


5,306円からの鹿児島発奄美大島行き片道航空券を検索
- 片道
- 往復
取り消し線のある価格は、Trip.com上の該当する路線の平均価格に基づいて計算されています。
航空券の最安値はいつ?
鹿児島発奄美大島行きの便を運航している航空会社を見つけましょう。料金を比較して旅の条件にぴったりの信頼できる航空会社を利用し、快適な旅をしましょう。






鹿児島発奄美大島行きのお得な航空便を検索
- KOJASJ10月4日(水)片道直行便5,245円~
よくある質問:
鹿児島発奄美大島行き便の情報
鹿児島発奄美大島行きフライト情報
航空券の相場
鹿児島から奄美大島までの往復航空運賃の相場は25,200円です。年間を通してみると、春から秋にかけては低価格が続くため、低料金で航空券を購入するにはこの時期がおすすめです。ただし、ゴールデンウィークと夏休みのお盆の時期、秋のシルバーウィークをはじめとした連休の時期には高騰します。11月から2月にかけての冬の期間は高値が続き、特に年末年始は年間で最も高騰します。大手航空会社の早期割引運賃は便ごとの需要や予測に基づいて決まるため、同一区間でも日にちや時間帯によって運賃が異なることが多く、人気の高い時期は通常料金とあまり変わらないことがあります。LCCは毎日運航しているわけではありません。チケットを安く手に入れたい方は、日程をLCCの運航日に合わせるという方法も考えられます。
鹿児島から奄美大島間の航空券・フェリーとの料金を比較
- 飛行機(鹿児島発):料金は7,900円、所要時間は1時間ほど
- 新幹線:直行便はありません。
- フェリー(鹿児島新港-名瀬港):料金は9,220円~、所要時間は11時間ほど。
※航空券料金は弊社のデータにより算出したものです。
※高速バス、新幹線、フェリーは直行の片道料金で算出しています。
鹿児島から奄美大島まで運航している航空会社&LCC
鹿児島空港‐奄美大島空港間運航している航空会社&LCC
平日、土日とも毎日8本の日本航空(JAL)の運航があり、すべての便において普通席のみの仕様のキャビンです。シートは左右に2列ずつとなっており、通路側または窓際の席を選ぶことが出来ます。天井、通路ともに広く、シートは革張りでゆったりとしており小さな機体ながら快適に過ごせます。スカイマークは毎日2便の運航があり、すべての便で普通席のみの仕様です。左右とも3列ずつの座席ですが、シートの間隔は広々としており快適に過ごせます。一部の機材を除き、各座席下にコンセントを装備しているため、運行中に携帯電話やパソコンの充電ができて便利です。Wi-Fi通信は利用できませんが、Wi-Fiによる無料ビデオプログラムは利用できます。なお、国土交通省発表の2018年度国内線の定時運航率・欠航率を見ると、スカイマークは定時運航93.91 %で全航空会社中最も高く、欠航率は1.15%と最も低く、いずれもナンバー1の信頼度を誇ります。日本航空(JAL)はそれぞれ89.91%、1.42%と好成績です。どちらもほぼ定刻どおりの運航が期待できます。
鹿児島から奄美大島までの一番人気路線
鹿児島空港から8時50分発、9時45分着の日本航空JL3725便は一番人気です。朝早すぎず、奄美大島に10時前に到着できるため、午前中からの観光に余裕を持てます。
鹿児島から奄美大島までの一番安い便
鹿児島空港から17時15分発、18時15分着のスカイマークBC387便は3,600円~と一番安い傾向にあります。
鹿児島から奄美大島までの一番早い便
鹿児島空港から8時10分発、9時35分着の日本エアコミューターJC3721便が始発便です。
鹿児島から奄美大島までの一番遅い便
鹿児島空港から17時30分発、18時30分着の日本航空(JAL)JL 3737便が最終便です。
※これらのデータは弊社のデータにより算出したものです。航空会社によってはスケジュールが変更される可能性があります。
鹿児島‐奄美大島の空港情報
鹿児島空港(KOJ)
鹿児島空港は鹿児島県霧島市にある九州最南端の空港です。国際線も乗り入れ、奄美大島、喜界島、徳之島、沖永良部島など九州や沖縄にある離島を結ぶ多くの路線を持ち、九州では福岡空港に次ぐ旅客乗降数を誇ります。鹿児島市などの県内の主要都市からは少し離れているものの、市の中心部や各観光地と空港間の連絡バスが充実しており、アクセスは良好です。特に鹿児島中央駅方面に向かうバスは日中10分おきに出ており、待ち時間を心配することなく利用できます。
空港は国内線ターミナルビルと国際線ターミナルビルに分かれ、それぞれ1階に到着ロビー、2階に出発ロビーがあります。国内線ターミナルの1階にはセブン銀行ATM・鹿児島銀行・ゆうちょATM、簡易郵便局、宅配サービス、手荷物一時預かり所があります。国際線ターミナルの1階には外貨両替機があります。土産物を扱うショップ、レストランも多数並んでいます。国内線3階には、最大99席まで利用できる貸室や多目的ホール、特別待合室もあります。
空港でくつろぎたい時は、国内線ターミナル2階にある「スカイラウンジ菜の花」が利用できます。入場料が大人1,000円、子ども500円(税別)ですが、ソフトドリンクや新聞・雑誌などのサービスがあり、ゆったりとした空間と眺めのよい景色を楽しむことが可能です。また、館内全体がフリーWi-Fiに対応しており、コンセントも設置されています。また充電可能なPCデスクが国内線ターミナル1階に1カ所、2階に2カ所あるため、パソコンの利用にも大変便利です。
奄美空港(ASJ)
奄美の中心地である名瀬市街地から北東方向へ約30kmに位置する奄美空港は、美しい自然の中にありながら2,000mの滑走路を持つジェット空港として東京、大阪、福岡、鹿児島、那覇といった主要都市と奄美の各地を結ぶ重要な役割を担います。特に奄美地方では喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島の島々を結ぶ7路線を抱える拠点です。名瀬市街地へのアクセスとして、バスが運行しています。
ターミナルビルは1階にチェックインロビーと到着ロビー、2階に出発ロビー、有料待合室、3階に送迎デッキがあります。コンパクトな作りであるものの、館内を自由に使える車いすやベビーカー、出発・到着ロビーそれぞれに充電スポットがあり、館内はフリーWi-Fiが完備され、利用者にとって便利なサービスが整っています。奄美の特産品やお土産を主に扱うショップやファミリーレストランもあり、空港周辺の景色を楽しみながらゆったりと過ごせます。
空港⇔市内中心部のアクセス案内
市内中心部⇒鹿児島空港(KOJ)
市内中心部から空港に行くには、鉄道の駅が5kmほど離れているため、バスかタクシーの利用が便利です。
鹿児島県内各地と空港を結ぶ連絡バスが運行しています。鹿児島中央駅や天文館、市役所などのある市中心部方面からのバスは、空港発着ともに多く運行されています。鹿児島中央駅との直通便は日中ほぼ10分~30分おきに運航しています。鹿児島中央駅からは直通で40分ほど、天文館駅からは55分ほどかかります。運賃は一律1,300円です。
タクシーを利用した場合は、鹿児島中央駅からは40kmほどで所要時間は40分ほど、運賃は約10,700円です。
車の場合は、収容台数1,315台の県営駐車場を利用できます。入庫から3時間まで無料、3~17時間まで2時間ごとに100円を加算、17~24時間までは一律800円、24時間以降は3時間ごとに100円を加算という低価格で利用できます。
奄美空港(ASJ)⇒市内中心部
奄美には公共交通機関としての鉄道はなく、バスかタクシー、レンタカーの利用となります。
奄美空港からは名瀬市街地方面などへバスの運行が充実しています。空港と市街地や島内の各観光地を結ぶ路線がほぼ毎時2本ずつ運行し、バスの終点は古仁屋海の駅またはこしゅく第一公園です。利用者の多い名瀬郵便局から空港まで、所要時間は55分ほど、運賃は1,100円です。なお、路線バス乗り放題のフリーパスを購入すれば、2,100円で空港~古仁屋海の駅間の路線バスが一日乗り放題とお得です。
空港では多くのレンタカーやタクシーを扱っています。タクシーを利用した場合、奄美空港から名瀬郵便局までは30.1㎞ほどで38分ほど、運賃は10,180円です。
レンタカーは、空港1階の総合案内所にて手続きします。季節によっては混み合う時期もありますので、事前の予約をおすすめします。
奄美大島の観光情報
奄美大島の観光スポット
「あやまる岬観光公園」は奄美大島の最北端に位置し、太平洋に突き出たあやまる岬は奄美十景の一つで青い海と空が一望できる絶景スポットです。あやまるという変わった名前は、丸い地形を、綾(あや)をなす毬(まり)に例えたことが由来と言われます。その周辺のあやまる岬観光公園には海水プール、芝スキー、サイクル列車、グランドゴルフなどの施設があり飽きることがありません。周りにはサンゴ礁やソテツジャングルなど亜熱帯の自然が広がります。奄美空港から車で8分ほどかかります。バスでも10分ほど、運賃300円で行くことができ、アクセスは良好です。各施設は有料ですが、公園は無料で楽しめます。
「金作原原生林」は天然の亜熱帯広葉樹が多数現存する原生林。ヒカゲヘゴなど特徴的な亜熱帯植物や天然記念物のルリカケス、キノボリトカゲなど貴重な動植物が多く生息します。貴重な自然を守るため、観光には認定エコツアーガイドの同行など利用ルールがあります。奄美市内から車で30分、名瀬新港から車で25分です。送迎付の観光ツアーもあります。
「ホノホシ海岸」は島の最南端に近い、波に洗われ丸くなった玉石の敷き詰められた海岸です。周辺には奇岩や洞窟もあり、豪壮な景観が楽しめます。最近はパワースポットとしても人気を博しています。玉石は持ち出し禁止です。奄美空港から車で2時間ほど、名瀬港からは1時間20分ほどで、車がないと不便な場所のため、タクシーかレンタカーの利用がおすすめです。
奄美大島のグルメ
奄美の特産であるさとうきびを使った純黒糖や黒蜜、奄美の海の海水塩を製造する「奄美きょら海工房」は、黒糖や黒蜜を使ったお菓子や加工品も販売しており、お土産として人気があります。笠利店にはレストランやパン販売もあり、奄美の旬の素材を使った食事が味わえます。奄美空港から名瀬方面へ車で10分ほど、バス停「ばしゃ山」から徒歩2分ほど。名瀬の朝日通と鹿児島市内に支店があります。
「鳥しん」は鶏飯をはじめとした奄美の郷土料理を多数扱う、地元でも有名な名店です。観光客が食べやすい味付けに工夫された島料理が揃っています。一番人気の鶏飯のほか奄美黒豚パパイヤ丼、もものひらきなどの料理を、島唄の流れる落ち着いた店内で堪能できます。奄美空港から名瀬市街方面へ車で1時間ほど。バス停「ホテルウエストコート」から徒歩10分ほどです。
「けいはんひさ倉」は奄美の代表的な郷土料理である鶏飯を得意とする郷土料理のお店です。できる限り地場産・無農薬にこだわった厳選素材を使用しています。とくに新鮮な地鶏をさばいて作る鶏さしは絶品。奄美空港から能勢方面へ向かう国道沿いにあり、空港からは車で20分ほどです。
※上記情報は予告なく変更されることがありますのでご注意ください。また、重要な事項につきましては必ず事前に関係機関にてご確認するようお願い申し上げます。
人気路線
おすすめの目的地
おすすめ