桃山神社が線路の上にあります。上からは撮れませんでしたが、下からの撮影には満足しました...主に暑すぎてとてもいいです! !
参道のなかに電車が通ります。ただ電車からはすごい早く通りすぎるのでよくみえなかった。神社はパーキングがあるが、このあたり狭いのとあんまりパーキングがないので、人はすくないがパーキングこんでいた。階段ののぼると陶器がたくさんおかれていてほかにはない素敵な神社だった。
陶器の町に来てまず訪れるべきところかもしれない。高台にあるので有田の上幸平の町並みを一望できて全体を見渡せる。陶器でできた鳥居、狛犬のほかは有田ならでは。境内からみた景色は、鳥居をフレームにした絵画のようにも見える。また神社の入口にある鳥居にある踏切と階段は、とても面白い。鳥居をフレームに通過する列車を撮ったらいい写真になるかもしれない。
有田にある有名な神社です。 神社の駐車場は、神社を横切って駐車する位置にあり、 さらに真横を電車が通るという不思議な神社です。 テレビでも紹介されたようです。
有田町の目抜き通りから小高い山に登る参道。途中JR佐世保線の踏切があります。これも珍しいでしょう。クルマならその踏切を越したところに駐車場はありますが、登る道路が狭いので注意が必要です。 参道を上り詰めるとそこには薄い青の模様が施された陶器の鳥居があります。ヒビが入って年季を感じますが、明治時代から守られてきた由緒あるもの。その他にも陶器の狛犬や水瓶なども一見の価値があるでしょう。 有...
有田焼の里、有田の町にある神社。参道にJRの線路と踏切があり、石段を登ったところに拝殿があります。有田焼繁盛の陶祖の神を祀っていて、染付の磁器鳥居や狛犬など、陶器の町にふさわしい境内です。社務所でご朱印もいただけます。
桃山神社が線路の上にあります。上からは撮れませんでしたが、下からの撮影には満足しました...主に暑すぎてとてもいいです! !