初詣で伺い、今年も破魔矢と福豆をいただきました。大晦日には甘酒をふるまったり、三が日から稼働したり、ご住職が神です。いや仏でした。 なおここに来た後に隣の浅間神社にお参りするのが地元民の恒例となっています。2020年も良い年になりますよう。 駐車場あります。
追分宿にある歴史あるお寺です。新年の清々しい空気の中、初詣で行き、ご住職から直接、破魔矢をいただきました。 ただしこの時期の軽井沢は昼間でも氷点下なので、厚着をし、しっかりあたたかい格好で来るといいと思います。
中山道の追分宿に位置するお寺です。文化文政の時代に賑わった追分宿の栄枯盛衰を泉洞寺は見守ってきたと言われています。境内にあるいくつものユニークなテーマを持ったお地蔵さまがユニークでした。
カーリング地蔵があるという案内に興味が湧いて訪れてみました。駐車場も広くて、車でも訪れやすいです。山門をくぐり正面の本殿の手前右側にカーリングをモチーフにした地蔵が鎮座しています。ただ、左側にもたくさんの面白い地蔵の数々があり、一つ一つ見ていくのがとても楽しいです。ほのぼのとしたものが多くて、心が癒されました。
追分宿にたたずむ静かなお寺です。堀辰雄も愛した仏像があるとか。 ただこちらで一番目を引くのは2013年作られたカーリング地蔵なるもの。オリンピックでカーリングが始めて行われたのが軽井沢だったことにちなむとのこと。 他にも紅葉の時期には隠れた名所になるなど。ここから石尊山まで行ける登山道も延びていますのでハイキングの際にちょっと立ち寄るなどしても良いかと思います。
初詣で破魔矢をもらうことができます
初詣で伺い、今年も破魔矢と福豆をいただきました。大晦日には甘酒をふるまったり、三が日から稼働したり、ご住職が神です。いや仏でした。 なおここに来た後に隣の浅間神社にお参りするのが地元民の恒例となっています。2020年も良い年になりますよう。 駐車場あります。