鹿島市にある酒蔵通りから、浜川沿いに海の方に向かうと、斜張橋が見えてきます。この橋が、新浜大橋でした。 橋の周辺は平らな農村地帯なので、遠く離れていても、この橋の高い主塔とそこから延びる斜めの鉄筋がよくめだっていました。
鹿島市の酒蔵通りを歩いた私たちは、その通り沿いを流れていた浜川の河口の方へ向かいました。すると、大きな支柱と斜めの線が見えてきました。それが、新浜大橋でした。 近づいてみると、新浜大橋はかなり大きな斜張橋でした。真ん中の大きな柱はかなりの高さがあって、橋から離れてもよく見えました。
"2径間連続PC斜張橋" の一つで生活道路の一端を担っているようでした。遠目にも優美な外観の橋で見た目も重視して架けられた橋と云えそうでした。
離れた場所からも存在感がある橋ですね。
鹿島市にある酒蔵通りから、浜川沿いに海の方に向かうと、斜張橋が見えてきます。この橋が、新浜大橋でした。 橋の周辺は平らな農村地帯なので、遠く離れていても、この橋の高い主塔とそこから延びる斜めの鉄筋がよくめだっていました。