残念ながらお天気が悪く、高千穂の山は見ることができませんでした。ここは霧島神宮が昔あったところで噴火により焼失したところです。現在は登山口にもなってあり、パワースポットでもあります。
高千穂峰の登山口、現在はビジターセンターが設置されている場所ですが、かつて霧島神宮の社殿があった場所、とのことです。屈指のパワースポットとして知られ、高千穂峰からの力を頂ける場所の様です。鳥居越しに拝む高千穂峰は神々しかったです。
霧島神宮から車で30分位、霧島山登山の拠点で、ビジターセンター・売店・休憩室があります。 ここ高千穂河原はかつて霧島神宮があった場所です。 その跡地は古宮址(ふるみやあと)と呼ばれます、石段を上がり鳥居をくぐると天孫降臨神籬斎場があります。 とても厳かで清々しい感動を覚えました。 ここから眺める高千穂峰が美しく、感動します。
2019年6月、梅雨入りした鹿児島へミヤマキリシマを見に行きました。 ここはミヤマキリシマの群生する鹿ガ原へ行く玄関口。駐車場代は500円。 雨だったのでカッパを着て歩きました。傘をさしている方も多かったですが、木の枝が少し邪魔かな。ビジターセンターでもカッパは300円で売っていました。 ここから鹿ガ原までは徒歩20分弱。そこには美しいピンク色のミヤマキリシマが遥か彼方まで広がっていました。
高千穂河原の駐車場(一般車500円)を停めて、登山します。1階段、2赤山、3石垣という3ステップの感じの山です。赤山が一番時間がかかる感じですが、涼しい広大な景色に癒され最後まで頑張れます。途中に祠があり、その先から宮崎県へとつながります。大好きな場所です。ちっちゃな子供でも登れます。下の子は5歳の時に登頂し、下山できてます。
あいにくの天気
残念ながらお天気が悪く、高千穂の山は見ることができませんでした。ここは霧島神宮が昔あったところで噴火により焼失したところです。現在は登山口にもなってあり、パワースポットでもあります。