ベルツ博士が何をしてどんな人かわかる資料館です。無料です。 道の駅の2階にあります。 道の駅はふたむねありますが、消防署のほうの2階です。
草津駅から歩けますが20分ぐらいかかります。途中は緑道を歩きます。 1Fはお土産もの屋さんです。貴重な資料を観ることができて良かったです。
道の駅草津運動茶屋公園の向かい側、国道292号線をはさんだ位置にあり、屋根付き歩道橋で行き来が出きる。入場は無料である ベルツは唯一の帝国大学の医学部の教授として、明治9年ドイツから招へいされた医師である。シーボルトが日本に医学を紹介した第一人者とすれば、ベルツは日本の医学の礎を築いた医師の一人である。晩年は天皇の侍医を務め、勲一等を授章している。来日して2年過ぎたころに草津温泉を訪れ、その酸性...
ベルツは明治9年に政府の招きで来日され、東京大学で教鞭をとる傍ら、皇室の侍医を務めたそうです。長きにわたり日本の医学発展に尽力した博士の功績は大きく、「日本近代医学の父」称えられました。 明治11年、草津を訪れ草津独特な入浴法や泉質、その環境のすばらしさを絶賛し、草津の発展に活躍された方です。 展示室では、草津温泉を世界第一級の温泉保養地」と世界に紹介し、草津の恩人と称えられるドイツ人医師ベル...
明治時代に東京大学で教鞭をとる傍らで、皇室の侍医を務めた人で、日本近代医学の父と称えられている、とあります。初めての知りましたが、奥様は日本人で、草津温泉との関わりは著書「ベルツの日記」で紹介されているそうです。展示室は広くはないけど写真以外にも当時を思い起こさせる品の展示がありました。奥様の肖像画と写真もありました。
道の駅2階にあります。無料です
ベルツ博士が何をしてどんな人かわかる資料館です。無料です。 道の駅の2階にあります。 道の駅はふたむねありますが、消防署のほうの2階です。