イムディーナの旧市街は、紀元前8世紀に最初に建てられ、約3,000年の歴史があります。この旧市街は、何千年もの間マルタの首都国家でしたが、バレッタが上昇し、次第に衰退して放棄されました。フェニキア人、アラブ人、ローマ人が次々と居住し、改築したため、ここの建築様式は非常にエキゾチックです。たまにレストランや車がなければ、中世の戦いから遠く離れていたことを忘れてはなりません。
国立自然史博物館とNational Museum of Natural Historyとして新たな目的のために活用された建物。フレンチバロック様式の美しい建物だけに外観だけでも見ておきたい建築物だ。
はちみつ色の古風な建物が素敵だったので、近くまで行ってみました。メインゲートからすぐ右手にある建物です。チケットは入口のテントの中で販売していました。そこで、イムディーナの地図を無料で頂きました。
2018年7月に行きました。 イムディーナのメインゲートをくぐってすぐ右手にある博物館です。インターネットで事前購入しておいたヘリテージ・マルタ・マルチサイトパスで入りました。 正直、展示物は動物のはく製や骨格、鉱物や化石など自然科学に関するもので、数も多くありません。パスがなくて入場券が必要と言うのであれば入って損するパターンです。
ヘリテージ・マルタ・マルチサイトパスで入場しました。 この建物の中のテラスに、展望スポットがあると思っていたのですが、ビュースポットは、建物の東側にあるのですが、この建物を出て、ギリシャ門の方に歩いて、そこから、城壁の濠の中をぐるりと歩いた場所でした。 博物館は、ヘリテージ・マルタ・マルチサイトパスで入場できたので、行ってみたというところでしょうか? トイレもあります。
マルタには個人旅行で行き、イムディーナの旧市街も散策しましたがその際にこちらの博物館にも行きました。私は自然科学にそんなに興味があるわけではないので、建物の外観だけの見学だけでもよかったかなと思いました。
イムディーナの旧市街は、紀元前8世紀に最初に建てられ、約3,000年の歴史があります。この旧市街は、何千年もの間マルタの首都国家でしたが、バレッタが上昇し、次第に衰退して放棄されました。フェニキア人、アラブ人、ローマ人が次々と居住し、改築したため、ここの建築様式は非常にエキゾチックです。たまにレストランや車がなければ、中世の戦いから遠く離れていたことを忘れてはなりません。