中山道と湯川の間にある寺院です。本堂が立派で印象的でした。周りには住宅が多くありましたがお寺のエリアはとても静かでした。5月には藤の花が見事に咲くそうです。
2016年7月9日から2泊車山高原のホテルに宿泊しました。その帰りに昼食後、トリップアドバイザーで佐久市の観光を調べたら、25件の情報で、19位のこも場所が写真が投稿されていなかったことから、訪問しました。 寺の境内に、このお寺の言われを探したのですが、見つからず、結局写真を撮影しただけで終わりました。
興教大師によって創建されたという藤の花で有名な古刹です。5月上旬のちょうど藤がかなり開きだした時期だったので、やや白みがかった花から薄紫のものまで棚から垂れ下がる美しい藤を見ることができました。爽やかな風に当りながらのんびりとした時間を過ごせました。
山門が二つ並んでいました
中山道と湯川の間にある寺院です。本堂が立派で印象的でした。周りには住宅が多くありましたがお寺のエリアはとても静かでした。5月には藤の花が見事に咲くそうです。