私は一度行ったことがあり、それはとても良いです、それはすべてファインアートであり、景色は美しいです
各地から集められた「松尾敏男」の総数43点にのぼる作品は4つのテーマに沿って展示されていた。「牡丹」で名をはせた画家だが彼の花鳥画は好みでは無い。が今回何点か好みにかなった作品があった。加山又造風な「廃船」、小野具定を思わせた「火口湖」、そして故郷長崎を描いた一連の絵。また黒白のきわだった「玄皎想」や絶筆となった「牡丹」等々。さらには彼が下絵を描いた横綱「白鴎」などの化粧回しや歌舞伎座や演舞場の緞...
駒場公園の一角。収蔵品展「創造美術から創画会へ-革新の70年をたどる-」を見に行きました。観覧料500円。特段割引なし。秋野不矩や平山郁夫などの作品が文字通りサクサクと鑑賞できます。
公募展の中で創画会が一番のお気に入りだった。しかし加山又造亡きあとは足が遠のいていた。今回「創造美術から創画会へ」と題した展覧会を観るためン十年ぶりで訪れた。下車駅周辺が整備されて大型スーパーが出来ていたが美術館の佇まいは以前のままだった。4室に展示されていた67点の絵の多くは馴染みの画家たちで再会したものもかなりあった。大森運夫「虹」小野具定「北辺A」等々。なお一階は常設展示室で平山郁夫の作品八...
佐久市中央図書館のすぐ隣に併設されています。美術館なのですが、値段が500円と、リーズナブルで気軽にアートを楽しめます!
1階の常設展では、平山郁夫の大作と対面できます。空いていましたので、静かな空間で心行くまで堪能できました。私が行った時には、ミッフィーのアートエキシビジョンが開催されていて、1階から3階までゆったりと、可愛いミッフィーに癒されました。樹木の繁る広々とした公園内にありますので、家族連れにもお勧めです。隣には図書館があり、1階の閲覧室では地元のご老人たちが新聞や雑誌に目を通されていました。
私は一度行ったことがあり、それはとても良いです、それはすべてファインアートであり、景色は美しいです