旧中山道の宿場の面影を残す町屋の建物です。旦過の湯の目の前にあります。入館無料で無料休憩所としても開放されています。
下諏訪駅から周辺を散策にて立ち寄りました。無料で入れる場所です。二階に展示室があります。アララギ派の女流家人で短歌結社『明日香』をつくったそうです〇
今井邦子さんは知らない人でも勉強になるので訪れるとよいですよ。今井邦子さんの実家のあったところです。 入館も無料で入口は休憩所にもなっていてお茶もいただけました。
アララギ派の歌人である今井邦子の実家で江戸時代の茶屋「松屋」を復元した建物。入館無料。 今井邦子の資料展示の他、休憩所としても利用できるようになっている。
諏訪大社下社春宮から歩いて15~20分、秋宮まで5分くらいです。旧中山道沿い左側にある日本家屋でしたが、当日は休館日で入ることは出来ませんでした。詩人、歌人という方面は大変知らぬことが多いので、申し訳ないのですが今井邦子氏という歌人がいることを初めて知りました。写真等を見ると現代的な知的で、大変お美しい人ということが分かります。建物は茶屋である松屋を復元したとのことで、月曜休みで入館は無料とのこと...
旦過の湯の目の前
旧中山道の宿場の面影を残す町屋の建物です。旦過の湯の目の前にあります。入館無料で無料休憩所としても開放されています。