いろんな木材があり、勉強になりました^_^
さまざまな建築材料を展示している非常に興味深い博物館
木材に関する博物館であるウッド&プライウッド博物館は、多くの関連知識を学ぶことができます。
パビリオンには非常に詳細な木材の紹介がありますが、入ってみると全く退屈ではないことがわかりました。木材については未知のことがたくさんあることがわかりました。
木材のいろいろ、分かりやすく改めて勉強になりました。 例えば木造建築の和室って昔も今も同じ作り方のようなイメージがありますが、現代は合板をあらゆるところに駆使しているんですね。 新木場の歴史が興味深かったです。昭和48年の風景写真が見れますが、働いている人が上半身裸で手拭いを被って浮かべた丸太の上で作業していて、ものすごく昔の感じを受けました!
スペースはそれほど大きくありませんが、木を使った工作を子供に楽しませることができます。あとは、博物館というだけあって、木材に関する資料も結構揃っています。新木場駅からは、少し歩きます。専用の駐車場は無いので、車は不便かも。でも、子供連れて一度は行ってみるのも、よいところだと思いました。
木材・合板というと地味な感じがしますが、私たちの身の回りにあるものです。パネル展示だけではなく、木に触って実験するコーナー等もあり、楽しみながら知識を深めることができます。 スタッフ(再雇用?)の方が、わかりやすく親切な説明をしてくれました。 木のおもちゃの販売コーナーもあります。
新木場駅を出て、高速道路沿いに材木屋の敷地が並ぶ中に一際高いビルがあります。こちらで木材に関しての展示が見られる以外にも一階のロビーにも展示があります
場所は、新木場駅から 歩いて 10分はかからないと思います。 ひときわ高いビルディングの 3F、4F が 博物館になります。 また、1Fのロビーには、堀江さんが 太平洋を横断した実物のヨットも展示されています。 博物館には、小学生も楽しめる アクティビティーもいっぱい(^^ お父さんも、お母さんも、ちょっと雑学知識を得られますよ 更に! 入場無料&駐車場も無料ですので、雨の休日とか、暑い日に...
いろんな木材があり、勉強になりました^_^
さまざまな建築材料を展示している非常に興味深い博物館
木材に関する博物館であるウッド&プライウッド博物館は、多くの関連知識を学ぶことができます。
パビリオンには非常に詳細な木材の紹介がありますが、入ってみると全く退屈ではないことがわかりました。木材については未知のことがたくさんあることがわかりました。