聖エルモ砦から少し南へ行ったところにある大きな鐘楼。マルタは第二次世界大戦中に最も激しく砲撃された地域の1つであり犠牲者に捧げられたこの記念碑は、エリザベス2世により建造されたとのことです。
ヴァレッタの東の先にあります。 行ったときは、結構人がいて有名な場所かもしれません。 価値を勉強していないので、ごめんなさい。
2018年7月に行きました。 聖エルモ砦から海沿いを歩いて、ローアー・バラッカ・ガーデンの手前にある鐘楼です。海に突き出るような形で立っているので、ここから対岸のスリー・シティズや海の眺めが良い場所です。ここに来る人はここから海をただただ眺めているようでした。
バレッタの旧市街を散策した際に行きました。第二次世界大戦の慰霊のための鐘です。鐘は階段を登ったところにあり少し高台になっていることもあり、海辺の絶景を見ることができてよかったです。
朝焼けを見たくて、6時半過ぎに行きました。昼間はたくさん人がいるのですが、この時間帯は誰もおらず、美しい景色を独り占めできました!ちょっちょ早起きして、ぜひ朝のグレートシージベルを見に行ってみて下さい。
第二次大戦の包囲戦の犠牲者を悼む鐘
聖エルモ砦から少し南へ行ったところにある大きな鐘楼。マルタは第二次世界大戦中に最も激しく砲撃された地域の1つであり犠牲者に捧げられたこの記念碑は、エリザベス2世により建造されたとのことです。