期待が大き過ぎたのでガッカリ感は大きい。車でに朝の渋滞と事故の渋滞に遭遇して早朝4時に出て昼過ぎまでかかった。雪は少なく、天候も曇りと風。頂上まで3回リフトを乗り継ぐ時間は長過ぎる。次の日は真っ白で視界は10mくらいか?宿の食事は学食並で風呂はぬるい。コロナもgoto travelも無視した罰が当たったと、早々に帰る事にした。志賀高原に通って漸く予約して来れたコースは然程感激もなく寂しいスキー旅行...
横手山山頂は、スキーシーズンに行くことが多いが、今回は下界の酷暑を逃れて2307mまで登った。スキーシーズンと違って、リフト一本で登れる、一番上の駐車場まで行けるので、とっても楽に展開に行くことができる。お勧めだ!
標高高いが雪質はそこまでよくない。上部はコースが狭く、ただ降るだけ。ゲレンデ下部はそこそこ広いが、短い。リフトが遅い。かなり遅い。休憩にはいいが。正直中央エリア行った方がいいと思う。渋峠はかなり混むので土日は行かないほうがいい。
雪も、まだ、つもっていないのに、はやばやと営業終了していました。残念です 景色がよかったですが、、山頂のヒュッテに行きたかったですねえ
万座プリンスホテルに泊まって、午前中に 横手山ヒュッテに行きました。 渋峠のリフトに乗って行きました。 風も爽やかで、まさに高原と言った感じです。 ニッコウキスゲも咲いてました。 横手山ヒュッテでは、日本一高いところにあるパン屋さんにも寄りました。 ちょっと歩いて横手山神社に寄りました。 ここが山頂なのかな? 楽しい半日を過ごせました。
リフトが遅い
期待が大き過ぎたのでガッカリ感は大きい。車でに朝の渋滞と事故の渋滞に遭遇して早朝4時に出て昼過ぎまでかかった。雪は少なく、天候も曇りと風。頂上まで3回リフトを乗り継ぐ時間は長過ぎる。次の日は真っ白で視界は10mくらいか?宿の食事は学食並で風呂はぬるい。コロナもgoto travelも無視した罰が当たったと、早々に帰る事にした。志賀高原に通って漸く予約して来れたコースは然程感激もなく寂しいスキー旅行...