https://jp.trip.com/travel-guide/attraction/niihama/oyamazumi-shrine-61883336?curr=EUR&locale=ja-JP
概要周辺レビュー特典を獲得おすすめ

大山積神社

Oyamazumi Shrine
󰺂1.5
コメントはまだありません
レビュー:6件
その他の神社仏閣・聖地など
所在地:
日本、〒792-0844 愛媛県新居浜市角野新田町3丁目13−13地図
旅行者の声:

表示

大山積神社の周辺のおすすめスポット

大山積神社のレビュー

レビュー投稿
Trip.comTrip.com
TripAdvisor(6件の口コミ)TripAdvisor
6件の口コミ
  • bakera73
    bakera73
    ta-icon

    別子銅山とともに歩んできた神社なんですね

     新居浜駅前から、別子銅山跡へと向かう途中、別子銅山記念館に立ち寄りました。この記念館は、大山積神社の境内入り口に建てられていました。記念館前から、さらに石段を上った先に、社殿がありました。  大山積神社は、市街地を一望できる高台に位置しているので、市街地の向こうの瀬戸内海まで見渡すことができます。この神社は、1691年に別子銅山の開発が始まったときにつくられた「別子銅山の守り神」なんです。別子...

    投稿日: 2021年2月16日
  • k_matsu132
    k_matsu132
    ta-icon

    「別子銅山鎮護の神様」なんですね

     東洋のマチュピチュと呼ばれる別子銅山跡へと向かう途中に、別子銅山記念館に立ち寄りました。記念館は、こちらの大山積神社の境内に建っていました。記念館の前庭から石段を登った先に本殿がありました。  神社に祀られている大山積大神は、山を支配する神様です。ですから、別子銅山鎮護の神として崇敬された神社なんだそうです。

    投稿日: 2021年1月15日
  • akio9jp
    akio9jp
    ta-icon

    別子銅山の鎮護の神

    元禄時代、別子銅山の開山に伴い住友家により、大三島の大山祇神社から分霊され建立されたものです。境内には、鉱山事業に使用されていた蒸気機関車や電気機関車の実物が展示公開されていました。

    投稿日: 2020年11月12日
  • traveling-happy-cat
    traveling-happy-cat
    ta-icon

    住友家の財源で、人が到達した日本の最深部を守護する神社

    神社の歴史に関しては他の方が書いていらっしゃるのでサクッと簡単に書くと、住友家が1690年に別子銅山を発見し、稼業させるにあたり鉱山鎮守の為、伊予の国の一宮である「大山祇神社」を勧請して1961年に創建した。 1973年に閉山するまで、別子銅山は282年間に渡り稼働し、住友家の大きな財源と生み出すと共に、鉱山の開発に伴い遷座を繰り返した神社でもあり、今の場所になったのは1928年と比較的新しい様...

    投稿日: 2020年2月1日
  • Explore808835
    Explore808835
    ta-icon

    別子銅山関連の神社です

    新居浜市街から別子銅山に向かうとすぐ。大きな鳥居と境内に上がっていく立派な石段は道路沿いです。まだ新しい感じの神社ですが、もともとは、元禄4年(1691年)、別子銅山開坑直後に、鎮護の神として大三島の大山祇神社より勧請したもの。別子銅山関連の神社です。

    投稿日: 2019年3月19日

その他のおすすめ

ブラジリアンパーク 鷲羽山ハイランド

󰺂3.1
4.5/53件の口コミ
遊園地明日予約可

岡山城

󰺂4.8
4.6/583件の口コミ
博物館史跡即利用可当日予約可
€2.33

梅田スカイビル

󰺂7.5
4.6/5835件の口コミ
展望台夜景明日予約可
-€2.91
€8.71

大阪城天守閣

󰺂7.5
4.6/51502件の口コミ
夜景即利用可当日予約可
€3.49