八幡屋

八幡屋の口コミ・レビュー・評判

八幡屋

日本石川町石川郡石川町大字母畑字樋田75―1ホテル詳細を表示
八幡屋
八幡屋八幡屋八幡屋
日程から探す
编组 10
Trip.com最低価格保証
1泊

八幡屋の口コミ・レビュー・評判

3.6/5
7件の口コミ
認証済み口コミ
ロケーション3.6
設備・アメニティ3.6
サービス3.6
清潔度3.6
絞り込み:
並べ替え:
全ての口コミ(7)
高評価(6)
画像・動画付き(1)
低評価(1)
スト
宿泊: 2024年4月
カップル・夫婦での旅行
0件の口コミ
3.0/5
投稿: 2024年4月19日
「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選【2024】」を信用して宿泊しました。 まず最初にその評価に疑問だったのが、お部屋に案内された時に、担当の若い中居さん(19歳とのこと)から全くお部屋の説明がなく、浴衣やお温泉のは内容についてもなにも説明がないので、こちらから質問するしかありませんでした。 その中居さんは、夕食の担当でしたが、そのサービスについては特に問題ありませんでしたので、彼女が悪いのではなく教育不足なのかなと思いました。 特に気になったのが、お部屋の設備でした。女性用のアメニティは一切なく、男性用のヘアリキッドやローションしかありません。 トイレのウォシュレットも作動せず、部屋風呂は昭和の頃のユニットバスでした。 本館の大浴場の女子風呂にはスマホしか入らない鍵付きのロッカーはありましたが、お風呂に持参するように用意されているかごバックを収納する鍵付ロッカーもなく(男性の大浴場にはあるそうです)、パウダールームにはハンディーソープすらありません。別館の風呂場の脱衣所には扇風機すらありませんでした。 何処までもコストダウンをして、サービスを省いているのでしょうか? 確かに、一階からの吹き抜けは圧巻でしたが、そこの上がり舞台で着物の女性が琴や三味線を演奏していましたが、誰も聞いている人はいません。到着した日も、その翌日も。 食事については、綺麗な別館での夕食は美味しかったのですが、朝食のバイキングは団体様用な内容でがっかりしました。 最後に、私たちの車を持ってきてくれたスタッフからも挨拶なし、他のスタッフからの見送りも一切ありませんでした。 なぜ、この旅館が二位なのか? もう一度、プロが選ぶ〜 を読み返したところ、温泉の評価しか書いてありません。 確かに、温泉はとろみのある良いお湯でした。また、新館の露天は温泉を囲っている岩の間から滝が流れ癒されました。 しかし、設備面やサービス面の評価がなく、旅行会社としての投票の結果とあったので、私達が本当に知りたかったのは、実際に泊まったお客様の評価であったことに気づき、残念に思いました。
スト
宿泊: 2024年1月
その他
0件の口コミ
3.0/5
投稿: 2024年1月27日
宿泊当日、雪が降ってて待望の雪見露天風呂を堪能しました。 温泉とサウナは良かったです。 帰り際に、「冬のおもてなし」のパンフレットを貰って、家で特選料理コースの写真を見てたら、カニ味噌朴葉焼きが出ていなかった様なので電話をしたら、出ていないのを支配人も知らなかったとの事。(女将も知らない?) パンフレットに載せてる目玉料理の一つが、別の料理に変わったとか、宿泊者に説明が無いのですか? 12月1日から始まったプラン、カニ味噌朴葉焼きが何時から提供されていなかったか、教えて下さい。 プレミアム(夢味膳)コースも未提供? 売り上げ増加に貢献した料理長に、金一封ですね。 八幡屋の公式ホームページに、お客様の声を聞くコーナーを設置してはどうか?
スト
宿泊: 2023年6月
その他
0件の口コミ
3.0/5
投稿: 2023年6月4日
車で行くならよいでしょうが、車を利用しない年配客にとってはかなり不便な場所にあり須賀川駅から市営のバスで50分。しかも便数少ない。宿から磐城石川駅まで送迎バス有とのことを着いて知る。HPに記載あると言われたが見つけられず。 建物は加賀屋設計者が同じとのことで立派な吹き抜けロビー、シースルーのエレベーター、タオル類は部屋から持って行かないスタイル、岩盤浴サウナ、湯上りに置いてある冷たいお茶のサービス、趣向はよい。 肝心の温泉は温まるトロットした感じでよい。露天風呂はこの土地の石の石組が配置され基地のよう。 夕食は品数多いが、牛肉でも4枚も要らないからもう少し柔らかい上等なのが欲しい。センスがもう一つ。 朝食はバイキングで、これはなかなか印象のよい献立もあり美味しかった。 間際では予約が取れないのは、団体が多い宿で先に予約を取るからだそうで、これで納得。バイアフリーにも対応してるので、安心して3世代が行ける。 車に乗って行くのにはお薦めだが、年配者が交通機関で行くには適さない。それでもまた行きたいと思わせる宿になるために何か年配者向けのサービスを期待する。 茶室にお花が生けてあったが、遠くて見られず残念。聞けば生花だとの事。
スト
宿泊: 2023年3月
その他
0件の口コミ
2.0/5
投稿: 2023年3月5日
仕事関係の人達と、日帰りで利用しました。 とにかく料理が最低ランクです。 先ず、アワビ。食感がアワビではなかったです。本来のコリコリした食感がなく、ムニムニと柔らかくて何とも気持ちの悪い感じでした。 他の人も同じ意見でしたので私の味覚がおかしいとは思えません。疑似アワビかなと。 天ぷらは、一口食べて口から出しました。油が変質した(腐った)臭いが鼻について吐き気がして一口も食べられませんでした。  お風呂は、露天風呂に辿り着くまでに何度も何度も、タッチ式の自動ドアを開けさせられて疲弊しました。 お湯に関しては、温泉とは思えないような、沸かしたような湯でがっかりでした。 接客は、押し付けがましかったです。一流ホテルは付かず離れずな素晴らしい対応をしますが、帰る際の見送りがあり得ない(過剰な)対応でした。10人位の従業員が、我々の乗ったバスを見えなくなる迄追っかけてきました。丁寧な接客をしてるつもりでしょうが、ドン引きでした。 料理、温泉などに自信がなくて誤魔化してるとしか思えなかったです。 今迄に色々な観光地を訪ねましたが、最低ランクでした。
スト
宿泊: 2022年8月
家族旅行
0件の口コミ
4.0/5
とても良い
投稿: 2022年8月11日
うちの父ことH氏がじゃらんで2021年10月末ねじ込んだ物件です。 旅行新聞社の総合ランキングで加賀屋の連勝記録を37で止め、翌年2022年の同ランキングでも加賀屋の連勝記録を再度止めた物件であり、施設部門のランキングでも月岡温泉『白玉の湯 華鳳』の連勝記録を数年で止めた物件でもあります。 それに相応しく、本館の大浴場ばかりかお狐様の側に新設の露天風呂があり、秋だと温かいです。 バスタオルや湯手も常備で1組取って使い終わったらその場で返せます。 旅館名の由来は源頼朝の高祖父である源義家が前九年の役で愛馬を手当てした故事に由来し、創業は近代です。 山の中にある旅館なので鮑が小さく料理の味は濃いです。胃にきついかもしれません。 来た日は緊急事態宣言明けで、団体さんを乗せたバスも目立ちました。
6/10
スト
宿泊: 2022年10月
友達との旅行
0件の口コミ
5.0/5
とても素晴らしい
投稿: 2022年10月18日
建物も凝っていてとても立派です。 対応もとても素晴らしいです。 本当のホテルに来た感じです。 ランチでの訪問ですが、料理も良かったです。 大浴場もとても清潔感があり広々していて良かったです。 また訪問したいですね。
スト
宿泊: 2022年5月
その他
0件の口コミ
5.0/5
とても素晴らしい
投稿: 2022年5月30日
東北道矢吹Ⅰ・Ⅽからあぶくま高原道路経由、福島空港で降り約15分八幡屋到着。3時チェックインの時間に合わせて来たのでしょう、後ろに6台ほど繋がってきました。この近辺残念ながらこれといって見所が少ないのでさっさとホテルへと皆さん同じ考えなんですね。ラウンジからの吹き抜けは写真で見てわかってはいたが実際見るととても綺麗です。中央のステージのデザインが邪魔をしない程度なのもいいですね。部屋から見える赤い鳥居と滝の融合は非現実的な光景でそのインパクトに惚れ惚れです。温泉は本館と別館(帰郷邸)にあって本日は別館、翌朝は本館と2回に分けて楽しみましたが、個人的には別館の露天風呂(丘の湯)が良かったです。ヌルヌルのお湯が気持ちよく,3段に分かれて流れ落ちる滝を眺めてると時を忘れてしまいそう。(その前にのぼせてしまうけど) 本館の大浴場も広くて開放感があり、又露天の巨石くりぬき風呂にはびっくりしました。縦8m横3mの湯舟が外にドンと置かれ誰も居なかったので一人占めの幸せを貰いました。夕食は個室でゆっくりさせてもらいました。どれも美味しく食べ過ぎかなと思うけど箸が止まらない。朝食のバイキングも目移りするほど量が多く美味しかったです。中でもカレーですね、大体こういうものは差し障りのない味にするのにここはピリ辛、他に料理無かったらこれを一人前しっかり食べたいというほどでした。スタッフの皆様のきびきびした応対や接待が気持ちいいですね。どこに泊まっても何かしらの不満はあったりするもんですが十分に満足でした。帰りの玄関の前にある石像のいわれをちゃんと説明してくれた若い女性スタッフ、しっかり手を振ってお見送りもしてくれて有難うございます。又泊まりにいきます。