湯の山温泉 旅館寿亭

湯の山温泉 旅館寿亭の口コミ・レビュー・評判

湯の山温泉 旅館寿亭

日本三重郡菰野町三重郡菰野町菰野8585ホテル詳細を表示
湯の山温泉 旅館寿亭
湯の山温泉 旅館寿亭湯の山温泉 旅館寿亭湯の山温泉 旅館寿亭
日程から探す
编组 10
Trip.com最低価格保証
1泊

湯の山温泉 旅館寿亭の口コミ・レビュー・評判

4.2/5
7件の口コミ
認証済み口コミ
ロケーション4.2
設備・アメニティ4.2
サービス4.2
清潔度4.2
絞り込み:
並べ替え:
全ての口コミ(7)
高評価(6)
画像・動画付き(4)
低評価(1)
スト
宿泊: 2023年6月
家族旅行
1件の口コミ
5.0/5
とても素晴らしい
投稿: 2023年6月19日
また行きたいです 今度は紅葉の季節にゆっくりと
Huashengdun🐯
宿泊: 2024年4月
カップル・夫婦での旅行
3件の口コミ
5.0/5
とても素晴らしい
投稿: 2024年4月14日
お部屋はもちろん、お風呂からの眺めもとても良いです。料理は豊富で、ウェイターは全員若い人です。入り口は中庭です。雨☔️があり、ウェイターはスーツケースを運びます。とても幸運です。
原文Googleによる翻訳
6/10
スト
宿泊: 2023年11月
友達との旅行
1件の口コミ
3.5/5
投稿: 2023年11月5日
旅館に行きたいのですが、最寄りの場所を探すのがここでした。電話で10分くらいかかって車がやってきました。旅館施設は10点満点で6.5?夕方に申し込みましたが、生ビールも食べさせて食べることができます。朝食はビュッフェです家庭料理のような種類です。ケーブルカーに通って登山服を着た人は少し見えます。
原文Googleによる翻訳
スト
宿泊: 2022年11月
カップル・夫婦での旅行
0件の口コミ
5.0/5
とても素晴らしい
投稿: 2022年11月23日
フロントまでは庭園や離れの貸切風呂があります。施設はやや古く感じますが、念入りに清掃されています。宿泊したのは7階建の5階の和室、2畳の踏込もあります。温泉の大浴場は内湯とその2倍はある露天風呂で。特に、小振りの自然石を配した露天風呂はゆったり浸かることができて気持ち良かったですです。部屋でいただける夕食はユニークで立体的な容器に感動。四季折々の旬が愉しめる会席料理に舌鼓。朝食はブッフェ式。メニューの数が多く美味しくいただけました。フロント手前奥にある水雲閣は必見の価値あり。上皇后さまも訪ねられ、将棋の対局も行われた座敷は昭和レトロ調で素晴らしい造りになっています。男性スタッフさんから教えてもらえた、映画「男はつらいよ フーテンの寅」で、寅さんが今はない橋から落ちたというスポットもオススメです。
スト
宿泊: 2021年10月
その他
0件の口コミ
5.0/5
とても素晴らしい
投稿: 2021年10月30日
湯の山温泉寿亭(ゆのやまおんせんことぶきてい)は、三重県三重郡菰野町菰野(みえけんみえぐんこものちょうこもの)にあるホテルだ。 明治43年創業で国登録有形文化財に指定されている別館「水雲閣」を有する、昭和天皇も宿泊された名門だ。 湯の山温泉は、淨薫上人が夢のお告げによって発見したと伝えられる。 2021年7月8日、この日は馬籠宿でランチを済ませた。 そこから車で中津川ICから中央高速道路に乗る。 新名神高速道路に入り、菰野ICで下りる。 そこから湯の山温泉にやってきた。 寿亭の駐車場に到着。 係の人が出迎えてくれた。 湿度が高くレンズが曇ってしまって見づらくなっています。 申し訳ございません。 なんと、いきなりエレベーターで移動するという。 エレベーターを降りると、そこに日本庭園が広がっていた。 あまりに広くて、なかなか入り口にたどり着かない(苦笑) ようやく玄関に到着。 ロビーはこんな感じ。 売店もある。 自分で浴衣を選んで部屋に持ち込むスタイル。 仲居さんが部屋まで案内してくれるところは、さすが老舗だ。 温泉はこちら。 今回は7階の部屋になった。 701号室。 入り口にある冷蔵庫はかなり大きい。 10畳の和室だ。 窓からは御在所山ロープウェイが見える。 お茶も淹れてくれた。 洗面台。 たぶん使わないけど一応風呂もある。 トイレは温水便座。 ただし部屋と距離があるのは、少々面倒くさい。 大浴場に行ってきた。 無色透明、無臭のお湯だったが、トロトロの触感が好印象。 風呂上がりは、おなじみビールタイム。 夕食は、部屋食。 お品書き。 なんと裏面に料理のこだわりまで書かれている(驚) 前菜とお造り。 そうめん。 もろこし鍋。 追加で頼んだアワビのバター焼き。 三重県産黒毛和牛の茶香蒸し。 下の容器にお茶を入れ、その蒸気で蒸すそうだ。 こういうの、ワクワクするね。 もろこし鍋も沸騰してきた。 饅頭。 今回の懐石の中では、唯一の洋風の味ですね 伊勢志摩サミットで出されたという乾杯酒を頼んでみた。 椀もの。 デザート。 バスチーだそうです 朝食会場は3階の大広間。 品数が多い。 梅入りの茶碗蒸し。 朝食にもお品書きが(笑) 国登録有形文化財に指定されている別館「水雲閣」を見学させてもらうことにした。 床の間も凄い。 天皇陛下はじめ皇族や志賀直哉も宿泊されたのだとか。 窓ガラスが波打っているのは、いかにも時代を感じさせる。 正面に滝、そして御在所山。 庭に出てみた。 専門の庭師でないとメインテナンスできないレベル。弁天様に参拝する。 車で先に進んだ。
6/24
スト
宿泊: 2021年11月
その他
0件の口コミ
5.0/5
とても素晴らしい
投稿: 2021年11月17日
駐車場に車を入れたら、宿の人が迎えに来てくれカバンなどを持ってもらえたのはよかった。入り口からエレベータを経て庭を進んで玄関についたので、案内してもらわないと迷ったかもしれない。「館内ご案内」によると7階建てで1階はロビー・フロント、2階は大浴場、3階は朝食会場など、客室は4~7階に52室という感じ。建物は鉄筋コンクリート造で味気ないが、10畳の和室にベランダ側に洋スペース、各部屋の風呂とトイレ(ウォッシュレット)と洗面所という構成で広々している。 夕食は部屋食で、薄い目の味付けで全般美味、多すぎずちょうどよい分量だった。朝食は3階の朝食会場で、かつてのバイキングの面影を残し(ジュース、コーヒー、お味噌汁、納豆、ヨーグルトはフリー)つつ一人ずつの盛りきりでこちらも多すぎず適量でよかった。食後、登録有形文化財「水雲閣」を見学。 チェックアウトのあと、御在所岳ロープウェイで山頂ハイクをしたが、その間に車を預かってもらえたのはよかった。
スト
宿泊: 2022年5月
家族旅行
0件の口コミ
2.0/5
投稿: 2022年5月9日
育った地元四日市の近く、過疎化が進む湯の山温泉に貢献しようとこちらの「寿亭」を利用しました。 金額もそこそこで期待してたせいか個人的にはあまり印象が良くなかったです。 まず「Wi-Fi有り」となっていますが家族全員まともに電波が入りません。 フロントに連絡すると、これまで何度も言われてきたようで「そうなんですよね。何もできないんです」との返事。 ならWiFiの記載は削除するか、ほとんどの客室まで届かない旨、記載しないとトラブル又は不快になります。 こんなのブースターや中継機付ければいいのでは? そして予約時、事前にサイトから決済していたのですが、チェックアウト時に「カード支払いの方は500円頂いております」との事。 確認しましたがそのような記載はなし。 気分が悪くなるので文句言うのはやめました。 貸切風呂60分4000円から5000円はしますがさらにチェックアウト時に入湯税?も通常のお風呂とは別に取られます。 朝食はコロナ禍でバイキングではなく御前です。 こちらは品数もまずまずで美味しかったです。 コーヒーやオレンジジュースもあります。 ただしメインである夜の食事は少なく、味も我が家の幅広い年齢層全員が不満でした。がっかりです。 例えば天ぷらが煮干しのような小魚2本とかです。 最後にはおかず無しで白ごはん2杯食べてお腹を満たしました。 部屋のトイレは古いので仕方がないのですが塩素臭半端なく、トイレットペーパーがシングルの固い再生紙?のようでかなり痛いです。 そして お風呂のシャンプー、コンディショナーも湯上がりに乾かすと髪がバキバキです。昔のリンスインシャンプーのようです。 これが一泊5千円程度の宿なら問題無しですが1人2万円と思うとありえません。 コストカットは別にやってください。 眺望は高台で良いのですが近隣で放火事件が相次いでいて廃墟ホテルの丸焦げになった躯体が窓からも見えました。 総評的にかなりがっかりです。各トラベル会社のクチコミは慣れた人は大丈夫でしょうが、大抵操作されています。 Wi-Fiの件やシャンプー、トイレットペーパー、カード精算で500円後から請求されるなどこれらは簡単に改善できる事なので頑張ってもらいたいです。 しかしこれまでトラブル無かったんでしょうかね? もっと頑張ってほしいです。 湯の山温泉にはまた来ます。