https://jp.trip.com/moments/detail/puno-1866-121298927/
TT_pic日本
levelIconシニアスペシャリスト

【カンボジア・シェムリアップ】トンレサップ湖と水上の村〘観光〙

#観光 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 📍トンレサップ湖(ទន្លេសាប)、カンポン・プルック(កំពង់ភ្លុក) ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 📍トンレサップ湖 トンレサップ湖はシェムリアップから南に10キロほどの場所にある、東南アジア最大の湖。 クメール王朝時代から周辺地域の発展に大きく寄与してきました。 最大の特徴は乾季と雨季で湖の大きさが変わること。 トンレサップ川を通じて大河メコン川と繋がっているため、水量が増える雨季にはメコン川からの水が逆流し、乾季の三倍もの大きさに🐟 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 乾季と雨季で10m近く変わる水位に対応するため、トンレサップ湖周辺に住む人々は、家を高床式にすることで増水に備えています。 トンレサップ湖の周りにはこのような高床式住宅が集まった「水上の村」がいくつもあります🛖 規模の大きい村だと、売店のほかに高床式の学校や病院があるところも! 水上の定住者はカンボジア全体で100万人いると言われています。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 📍カンポン・プルック シェムリアップから約30km、ベンメリアとシェムリアップの中間地点にある「水上の村」。 雨季(5月下旬〜10月下旬)は水位が上がり、村の人々はボートで移動し、漁に繰り出します。一家に最低一台は小型ボートがあり、小学生ぐらいの子どもが一人で操縦しているのにびっくり🚣♀️ 様々なボートが行き交う様や人々の水上生活を眺めることができます。 一方、乾季(11月上旬〜5月中旬)は水位が下がり、場所によっては地面が露出するところも。 観光も漁もオフシーズンなのでボートツアーも減りますが、小型ボートに乗って観光できるので臨場感があるかも。 村には水上レストランや売店もあります。立ち寄ったレストランの店主さんはその辺で捕まえてきたワニを飼育して、大きくなったら販売する副業をやっているんだとか🐊 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ボートで村を抜けると、トンレサップ湖に出ます。 ちょうど夕暮れの時間帯だったので、観光客や地元の人など多くのボートが出ていました。 水平線に沈む夕陽は本当に幻想的☻ 夕日を見終えた後、黄昏時の村を帰っていくときも余韻が残っていて、とても贅沢な時間でした。 見学には、ボートが必須です⚓︎ 今回はツアーでの訪問だったので、事前にガイドさんに予約しておいてもらえました。 チケットセンター(Googleマップ: Tonle Sap River and Lake Boat Cruise Ticket Counter)でも当日のチケット販売があるようです。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〖🇰🇭旅行の記録〗 ✎地域: シェムリアップ(カンボジア) ✎訪問時期: 2023年11月 ✎目的: 旅行 #カンボジア #シェムリアップ #アンコールワット #カンボジア旅行 #世界遺産 #観光 #ツアー #トンレサップ湖 #カンポンプルック #コンポンプルック
投稿:2024年4月25日
送信
0
この投稿に含まれるもの
観光スポット

トンレサップ湖

4.3/5口コミ572件 | 湖
表示
全て表示
関連するTripメモリー
シェムリアップ・アンコール国際空港
アンコール・ワット
世界遺産アンコールワットの朝日🌅🏰🇰🇭
アンコールワット
シェムリアップ
yoshi traveler