2025年版茨城県観光ガイド:必見の観光スポット、人気グルメ、ホテル、移動ルート(2月更新)
𡷑城兼六園
ここは市内線沿いにあり、入場にはチケットを購入する必要があります。春は梅の季節です。奥に進むと、高山でしか見られない梅がたくさん咲いています。松やシダなどの木々が生い茂る森の中は、ゆっくりと一周するのに3時間ほどかかります。 -childgoodplace#現地ツアー
【茨城】ほしいも神社
ほしいも神社
“欲しいものが全て手に入りますように”
と言う思いを込めて作られた神社。
黄色の鳥居、ほしいも型の絵馬など
ほしいも好きにはたまらない(?!)場所です🤤
フォトスポットとなっていますよー!!!!
#映えスポット#hotelroyalpark
【茨城】湖の畔にあるうなぎや
涸沼湖畔にあるお店。
ふわっふわの鰻、絶品でした🤤
たくさんのお客さんで賑わっていました。
いただいたのは、ひつまぶし!!
とろけるようなふわふわ。
そして、タレも美味しい!!🤤
外は海で、近くには梅も咲いていました。
#フォトジェニックスポット
【茨城】水辺にあるお洒落なカフェ
茨城県へ行ってきました!
知る人ぞ知る、川沿いにあるカフェ、Mercy’s coffeへ。
外観からしてとても可愛い😍!
内装も落ち着いていてのんびり過ごせる空間。
スイーツもドリンクもこだわっていて美味しかったです。
#フォトジェニックスポット
【大子町】月待の滝
茨城県大子町にある『月待の滝』へ行ってきました。
月待の滝は滝の裏側に入れるという貴重な体験ができる滝でパワースポットとしても有名です♪
紅葉もとても綺麗で散歩におすすめです🍁
是非訪れてみてくださいね!
#茨城県
#紅葉
#楓
#絶景
【大子町】ゲストハウスLahar
茨城県大子町にあるゲストハウス『Lahar』へ行ってきました。
この日は、ゲストハウスLaharとノースサウナイバラギのテントサウナイベントがあり参加してきました^_^
Laharには広大な自然に広がる庭があるのでとてものんびり滞在することができます😊
おこもりステイにおすすめです!
是非訪れてみてくださいね。
#おこもりステイ
絶景パワースポット〝大洗磯前神社〟
茨城県 大洗 にある『大洗磯前神社』
太平洋に面した丘の上に鎮座する歴史ある神社⛩
大洗海岸の岩礁に立つ〝神磯の鳥居〟が
絶景パワースポットとして有名です🌊
丘の上の神社から階段を下り、
道路の向こう側にさらに下りていくと
海辺の中の鳥居が見えます *̣̩⋆
まさに絶景パワースポットです☽
#神社 #無料スポット #茨城 #茨城県 #茨城観光 #絶景 #パワースポット
#絶景
茨城県で外せないスポット7選
❶竜神大吊橋
📍茨城県常陸太田市天下野町2133−6
❷シーバーズカフェ
📍茨城県日立市旭町1丁目3−20
❸日立おさかなセンター
📍茨城県日立市みなと町5779−24
❹国営ひたち海浜公園
📍茨城県ひたちなか市馬渡 字大沼605-4
❺蔵出し焼き芋かいつか かすみがうら本店
📍茨城県かすみがうら市大和田 地蔵前517
❻ 宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センター
📍茨城県つくば市千現2-1-1
※事前予約必須
❼牛久大仏
📍茨城県牛久市久野町2083
#茨城県 #茨城観光
#カップル旅#カフェ巡り#夏の小旅行#絶景#グルメ旅#子連れ旅行
空に近い森のアウトドアリゾート ETOWA KASAMA
インテリアがACTUSの家具で、めちゃくちゃおしゃれ🤭もうそれだけでテンション上がった
北欧だいすき人間なのでしあわせ空間でした...
お部屋は、二階建てのコテージとグランピングのテントの2種類あって、今回はコテージに🏠
広々してて、今度みんなでお泊まり会したい
個人的に泊まる時のパジャマ超重要だと思ってて、着心地のいいパジャマだととてもテンションが上がる
そういうホテルや宿が増えますように笑
#茨城 #秘密の避暑地 #キャンプ #日本元気プロジェクト2021
#宿泊体験談#温泉旅行#夏の小旅行
cafe 柚の木
住所:
〒309-1611 茨城県笠間市笠間4472
雰囲気/設備:家庭的な味で大変美味しかったです!!
ボリュームもあり大満足でした!酸味のあるト
マトソースでした!店内は古民家的な感じで
居心地良かったです!
◎笠間駅から車で9分のとこにあります🍴
#カフェ #グルメ
#グルメ旅#春を満喫する旅
国営ひたち海浜公園のネモフィラ
アクセス方法:
電車 品川駅より勝田駅までJR85分
勝田駅より 2番乗り場からバスで15分
自動車 東京から3時間くらい(自動車の場合は、駐車場が混むため、早い時間に行くことをおすすめします)
観光スポット:国営ひたち海浜公園 ネモフィラ
料金:大人450円/1人
時期:4月中旬~5月上旬
・レストランが少なく、食事は公園以外で食べることをオススメします。
・朝一の方が人が少なく、良い写真がとれます。
・東京から自動車で来る場合は、一緒に足利フラワーパークの藤を見ることをオススメします。
入口から歩いて、公園の一番奥にネモフィラの丘があります。空の青とネモフィラの青がかさなって、とても綺麗です。
#花の名所
#絶景#春を満喫する旅
茨城県にある那珂湊。
茨城県にある那珂湊。
新鮮な魚介が堪能できます。
海鮮丼、生牡蠣、、、
まさに至福のひととき
#グルメ
ひたちなか海浜鉄道の
ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅構内の車両基地内に保存されている旧型車両キハ203(オレンジ)、ケハ601(シルバー)
ケハは日本初のステンレス気道車として試作的に1両のみ製造されたそうで珍しいので、中を見たかったですが見れませんでした。
外観はいつでもみれます、内覧は日曜日が車内開放されたりするようなんで、またタイミング見て訪れたいです。
#東日本 #茨城 #那珂湊 #保存車 #ひたちなか海浜鉄道 #キハ #ケハ #旧車両
#東日本
月には夏フェス目当て
月には夏フェス目当ての人たちでにぎわう国営ひたち海浜公園ですが、季節折々の花々の大パノラマでも知られています。日本にもこんなにスケールの大きな絶景があったのかと驚かされると思います(^_^)v
#東日本
【茨城 おでかけ記録vol.2】
#フリタビ冬
自然豊かな茨城県の観光スポットのご紹介です
---.𖥔 ݁ ˖ 𖥔 ˖ ݁ 𖥔.---.𖥔 ݁ ˖ 𖥔 ˖ ݁ 𖥔.---.𖥔 ݁ ˖ 𖥔 ˖ ݁ 𖥔.---
◼︎袋田の滝
大子町にある高さ120m、幅73mあり、日本三名瀑のうちの一つです
滝の流れが大岩壁を四段に落下し、とてもダイナミックです
◼︎竜神大吊橋
茨城百景の一つにも挙げられている竜神峡に掛かる鉄橋です
奥久慈県立自然公園に位置します
パンジージャンプも体験できます
◼︎かすみがうら市歴史博物館
1987年にオープンした城郭型建築の資料館です
かすみがうら市の人々の暮らしを支えてきた漁業・農業に関わる民俗資料が展示されています
◼︎茨城空港
北関東各地からアクセスも良好で駐車場無料
車の場合、水戸市から約35分、宇都宮から約1時間
とても便利です
#茨城 #茨城観光 #茨城旅行 #国内旅行 #女子旅 #一人旅
【茨城 おでかけ記録vol.1】
#フリタビ冬
自然豊かな茨城県の観光スポットのご紹介です
---.𖥔 ݁ ˖ 𖥔 ˖ ݁ 𖥔.---.𖥔 ݁ ˖ 𖥔 ˖ ݁ 𖥔.---.𖥔 ݁ ˖ 𖥔 ˖ ݁ 𖥔.---
◼︎常陸国出雲大社
笠間市に位置する島根県出雲大社より分霊し、平成4年に建立された神社です
ご祭神大国主大神は、常陸の国(現在の茨城県)の少彦名神(すくなひこなのかみ)と共に国づくりに励まれたと伝えられています
◼︎逆井城跡
坂東市にあった戦国時代の城
城跡は公園化され、櫓・土塀・櫓門・木橋などが復元されているが、発掘調査に基づいて復元されたものです
◼︎小田城跡 遺構復元広場
つくば市の宝篋山(ほうきょうざん)の南にある平城です
築城は1185年だと伝えられています
堀と土塁に囲まれた本丸跡内に池等を復元しています
◼︎常総市地域交流センター
常総市にある、天守閣を模した建物
通称は豊田城で高さは48.5 mあります
平安時代末期から戦国時代までこの地方を支配した豊田氏が、小貝川沿いに城を築き、豊田城と呼ばれていたことから命名されたものです
#茨城 #茨城観光 #茨城旅行 #寺社仏閣 #国内旅行 #女子旅 #一人旅
【茨城 グルメ旅】
#フリタビ冬
茨城で食べ歩きしたオススメのスポットの紹介です
参考になれば幸いです
---.𖥔 ݁ ˖ 𖥔 ˖ ݁ 𖥔.---.𖥔 ݁ ˖ 𖥔 ˖ ݁ 𖥔.---.𖥔 ݁ ˖ 𖥔 ˖ ݁ 𖥔.---
◼︎RISTORANTE YOSHIMI(リストランテ ヨシミ)
水戸市酒門町にある隠れ家的なイタリアンレストラン
オーナーシェフが一皿ずつ心を込めたお料理を提供してくれます
◼︎月待の滝もみじ庵
大子町に位置する奥久慈の自然の中で滝を眺めながら、石臼挽き蕎麦や自家焙煎珈琲を味わうことができるレストランです
月待の滝はに濡れることなく滝裏に入れます
◼︎栗乃薫(くりのか)
笠間産和栗のしぼりたてモンブランをキッチンカーで提供してくれます
◼︎チャイナテラス五軒
水戸芸術館の敷地内にある、五十嵐美幸さん監修の中国料理レストラン
◼︎羅々亭
優良者から仕入れた、こだわりの常陸牛を提供してくれます
水戸インターチェンジから車で約3分です
#茨城 #茨城観光 #茨城旅行 #グルメ #グルメ旅 #国内旅行 #女子旅 #一人旅
茨城県の楽しみ方 東京からわずか1時間!
東京近郊といえば、鎌倉や河口湖を思い浮かべる人が多いですが、関東北部の茨城県も忘れてはいけません!
東京から車で約1時間ちょっとの距離で、交通も非常に便利です。
かつては日本の都道府県魅力度ランキングで最下位だった茨城県ですが、近年では観光業の発展に力を入れており、忘れられないスポットもたくさんあります!
春と秋には、茨城で最も有名な景観である国営ひたち海浜公園のネモフィラやコキアを見ることができます。
私が冬に訪れた際には、「大洗磯前神社」で海上の鳥居の壮大な景色を楽しむことができました。
その夜は海辺の温泉旅館「二島観光ホテル」に宿泊し、海の景色を眺めながら温泉に浸かるという素晴らしい体験をしました。
📍住所:茨城県
【茨城】人気蕎麦屋!
📍そば処市川
麺は太くコシがある!
とっても美味しい!
【INFORMATION】
そば処市川
📮311-1206 茨城県ひたちなか市西十三奉行11694−2
🕐11:30〜14:00
🗓️定休日:水曜日、木曜日
#0円旅秋
【茨城】オールインクルーシブグランピング!
📍グランピングヒルズ アウラテラス茨城
ウェルカムサービスあり、
飲み物は全てオールインクルーシブ!
茨城県さんのお野菜も含まれてるよ!
ワンちゃんOKのお部屋も
3つあって、ドッグランもある!
施設内とても綺麗で
グランピングとしては申し分ない清潔さ!
また絶対泊まりたい!
みんなも茨城でグランピング行くならここへ!
【INFORMATION】
グランピングヒルズ アウラテラス茨城
📮茨城県土浦市東城寺503
💰1泊
#0円旅秋
【茨城】梅や桜、紅葉が美しく見れる場所
📍偕楽園
今からの時期だと紅葉がとても美しい。
春には桜が見れてとてもおすすめ!
季節に因んだ団子も食べれるよ!
是非、行ってみて!
【INFORMATION】
偕楽園
📮310-0033 茨城県水戸市常磐町1丁目3−3
🕐7:00〜18:00
#0円旅秋
茨城県:革新と自然美が出会う場所
茨城県は日本ではあまり注目されない目的地ですが、自然の美しさ、文化遺産、科学技術の革新が独特に融合しています。ひたち海浜公園の季節ごとの花の展示のような広大な公園で知られる茨城は、日本で最も美しい自然景観のいくつかを提供しています。人気のハイキングスポットである筑波山も、古代の神社を通じて息をのむような景色と精神的なつながりを提供します。
特に筑波科学都市を擁する茨城の科学技術の拠点としての評判は、地域に現代的で先進的なダイナミズムを加えています。日本で最も有名な伝統的な庭園の一つである偕楽園を訪れるなど、伝統的な体験と革新が共存する場所です。
私の意見では、茨城県は現代性と自然をシームレスにバランスさせている県です。技術愛好者からアウトドア愛好者まで、革新と静けさの両方を求める旅行者にとって、茨城は誰にとっても何かを提供する魅力的な目的地です。
福島県国営ひたち海浜公園アカホウキ草
常陸海濱公園,整片山丘由紅色掃帚草進場接捧,佔領園內19,000平方米面積,一球又一球總數逾3萬株掃帚草由綠轉紅,紅海一片景色完美演釋海天一色,景色單調但足以震撼閣下眼球大半天
國營常陸海濱公園(国営ひたち海浜公園)
地址:茨城縣常陸那珂市馬渡字大沼 605−4
#春天好去處2024#掃帚草 #日本賞花
国営常陸海浜公園の藍染めのネモフィラと夢幻のコキアの赤い海。
関東にある二大絶景の花景色を誇る国営常陸海浜公園は、面積が200ヘクタールにも及び、山の頂を占める花景色は日本人が一生に一度は見るべき絶景と言われています。その中の一つの絶景は、4月下旬の初春に始まるネモフィラが先陣を切り、ラベンダー畑と並ぶ名声を持つネモフィラ畑が山の頂を占めています。450万株以上のネモフィラが山を藍色に染め上げ、丘の上の展望台から見下ろすと、目の前にはサファイアの花びらで密に覆われた花海が広がり、青い空と一体となって、まさに海と空が一色になる美しさを完璧に表現しています。そのため、世界のトップ10ロマンチックな花畑の一つに選ばれるのも不思議ではありません。
もしネモフィラの魅惑的な花海を逃したとしても、夏休みにはまた違った景色が待っています。今度はコキアが山を占め、整然と並んだ数えきれないほどの緑の球体が占める景色は癒し効果があります。園内では水仙、チューリップ、菜の花、ラベンダー、ひまわりが次々とバトンを渡し合い、競い合うように美しさを見せてくれます。もし夏休みに間に合わなくても、初秋には山いっぱいに赤く染まったコキアの球体が作り出す幻想的な赤い海を楽しむことができます。
国営常陸海浜公園(国営ひたち海浜公園)
住所:茨城県常陸那珂市大字馬渡大沼605-4
雨引観音桜花
雨引観音はまた「花寺」とも呼ばれ、四季折々の花が山いっぱいに植えられており、花の海を追い求める写真愛好家たちがわざわざ訪れます。春には、山いっぱいに3000本以上の桜の木が一斉に咲き誇り、桜に囲まれた光景は息をのむ美しさです。桜の季節を逃したとしても、紫陽花がリレーを引き継ぎ、雨引観音紫陽花祭りが開催されます。寺内には約10種類、約3000株の紫陽花が寺院の境内いっぱいに咲き乱れ、紫陽花寺の名声を勝ち取っています。2018年からは、弁天池で繰り広げられる水中の紫陽花の海がさらに壮観で夢幻的な光景を演出し、息を呑むほどです。安産を祈願する人も花を楽しむ人も、この花寺の旅が無駄ではなかったと同意するでしょう。
雨引観音(雨引観音)
住所:茨城県桜川市本木1
📍ほしいも神社/茨城
茨城県にあるほしいも神社⛩️
茨城県の名産である干し芋と、「欲しいもの」をなぞらえた神社で、欲しいものが叶うと噂のパワースポットです✨
新しく出来た神社のため、こじんまりとしていながらもとても綺麗でした😍
干し芋の色した鳥居や絵馬が可愛かった🤍
鳥居の前には同じく干し芋色のバイクが設置されて、フォトスポットになっています🏍️
干し芋の自販機もあり、700円で美味しい干し芋のお土産が買えて大満足でした👏
#観光 #茨城 #パワースポット
【茨城】1日遊んで学べる博物館🦕
🏫茨城県自然博物館
📍〒306-0622 茨城県坂東市大崎700
🚶つくばエクスプレス・関東鉄道常総線『守谷駅』
西口1番ホームから関東鉄道バス「岩井バスターミナル行き」乗車約30分、「自然博物館入口」下車、徒歩約10分程度 程度 (バスは1日に3~4本程度)
💰企画展、通常展によって異なる
☑️予約不要
恐竜好きな甥っ子を連れて茨城までドライブ🚗
駐車場完備、料金は無料🆓です。
恐竜の化石だけでなく、水族館のように魚も展示されています。
博物館館内だけでなく、外には芝生のある広場もあるので子どもと一日たっぷり遊べます!!
#香港無料航空券
#茨城観光
関東の青い海まるごと~国営ひたち海浜公園 ピンクの蝶の花
日本旅行の第一候補は東京ですが、何度か訪れると、都会で買い物をしたり、美味しいものを食べたりするだけでなく、郊外にも行きたくなります。
東京近郊には、訪れる価値のあるユニークな観光スポットがたくさんあります。
今回はピンクの蝶の花の青い海を求めて、4月に茨城県の国営ひたち海浜公園へ行ってきました。
一年を通して様々な景色が見られますが、今日はモンシロチョウと花の海を丸ごと楽しんでいただきます。
国営ひたち海浜公園は、関東近郊の茨城県にあります。
実際は東京の右上にありますが、遠くに見えますが、1時間半でアクセスできます。
東京駅または上野駅からは常磐線に乗ってアクセスできます。
茨城県の国営ひたち海浜公園は、東京近郊では比較的人気のない観光名所です。
でも、那珂湊と水戸日立だけでなく、ここで一緒に遊べるのは本当に来る価値があると思います。
次回東京に旅行するときは、JR PASS Tokyo Wide Area Passを忘れずに購入してください
美しいモンシロチョウに会いに茨城県へ!
【茨城】車🚗で行く、おすすめの日帰り茨城旅👣
観光メインになりましたが、茨城行った際の参考にしていただけると嬉しいです😇
---------
■国営ひたち海浜公園
📍 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
🚗東京から約2時間
🎟 料金
💁♀️大人450円、シルバー(65歳以上)210円
※中学生以下は無料です!!!
※ネモフィラ、コキアの期間のみ250円追加となります!!!
春季:2023年4月8日(土)~5月5日(金・祝)
秋季:2023年10月の内10日間程度
OPEN
9:30〜17:00
※上記時間は3/1〜7/20の開園期間です!
時期によって、異なるため公式サイトの開園カレンダーをご確認ください!!!
※見頃の時期の土日は朝7:00から開園の時もあります👀
春はネモフィラ、秋はコキアが有名な公園です!見頃の時期は開園前もしくはぴったりに入るのがおすすめです!
---------
■大洗海岸 日野治
📍 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6879-6 日野治旅館内
🚗国営ひたち海浜公園から約20分
※ 車は大洗磯前神社の駐車場(無料)に駐車。
🎟1人1,500円前後でランチが食べれます!
OPEN
11:00 ~ 15:00
17:00 ~ 21:00
(ラストオーダー20:00)
大洗磯前神社を見るついでのランチにおすすめです!海鮮丼や大エビフライがとても美味しいです🦐冬はあんこう鍋も食べれるみたいです👀
---------
■大洗磯前神社⛩
📍 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
👣大洗海岸 日野治から徒歩約1分のところにあります。
OPEN (開門時間)
4月~9月 5:30~18:00
10月~3月 6:00~17:00
金運や開運にご利益のある、海の中にある鳥居が有名で、日の出と一緒に見るのがとても綺麗みたいです🌅
---------
■弘道館
📍水戸市三の丸1-6-29
🚗大洗磯前神社から約30分
OPEN
2月20日~9月30日:9:00~17:00
10月1日~2月19日:9:00~16:30
※休館日12月29日~12月31日
🎟
大人400円
小中学生200円
シルバー(70歳以上)200円
※小学生未満は無料
最後の将軍 徳川慶喜も学んだ日本最大の藩校で、建物はお寺みたいな作りなので、京都でお寺や神社巡りが好きな方にもおすすめです🖋
---------
■水戸城跡(大手門)
📍
※弘道館の目の前にあります。徒歩約1分。
OPEN
※時間の記載がなかったのですが、弘道館と同じ時間帯だと思われます👀
行かれる際は調べてから見に行ってみてください!!!
🎟無料
復元された大手門や、二の丸角櫓を見ることができます。石垣やお城などはないのですが、幼稚園や中学校などの門も、お城の門風になっていておしゃれです🏯
---------
#観光スポット #茨城 #ibaraki #ネモフィラ #国営ひたち海浜公園