https://trip.seo.html5.ctripcorp.com/travel-guide/attraction/nikko/reihikaku-61818771/?locale=ja-JP&curr=USD
概要周辺レビュー特典を獲得おすすめ

霊庇閣

Reihikaku
󰺂1.0
コメントはまだありません
レビュー:6件
史跡
24時間年中無休
所在地:
〒321-1433 栃木県日光市匠町地図
旅行者の声:

表示

霊庇閣の周辺のおすすめスポット

霊庇閣のレビュー

レビュー投稿
Trip.comTrip.com
TripAdvisor(6件の口コミ)TripAdvisor
6件の口コミ
  • YacchanAmarone
    YacchanAmarone
    ta-icon

    憾満ヶ淵沿いにあります

    憾満ヶ淵沿いにある並び地蔵の中ほどに、川岸に突き出すようにありました。1654年に、川の対岸にかつてあった不動明王に天下泰平を祈って供養した場所だとのことです。現地には以下の解説が記されていました。ご参考ください。 承応3年(1654)慈雲寺創建のとき、晃海大僧正が建立し四阿造りの護摩壇で、対岸の不動動明王の石像に向かって天下泰平を祈る護摩供養を行った場所です。この高さ2メートル余りの不動明...

    投稿日: 2021年11月11日
  • dabochan
    dabochan
    ta-icon

    すぐ下は急流

    すぐ下は急流が渦を巻き、風が吹き上げる。これが?と思うような小さな東屋のような建物だが、いろいろ歴史があるようだ。そこに佇むと一時の静寂を味わうことができた。

    投稿日: 2020年3月4日
  • Ilovechu2i3
    Ilovechu2i3
    ta-icon

    含満ケ淵にあります

    晃海僧正が、1654年に建立した護摩壇です。当時の建物は残っておらず、昭和46年に輪王寺によって再建されたとのこと。趣のある風情です。

    投稿日: 2019年6月21日
  • captainponta10X
    captainponta10X
    ta-icon

    あずまや造りの護摩壇

    「慈雲寺」を創建した晃海大僧正建立の、あずまや造りの護摩壇です。 「憾満ヶ淵」の、ほんとに崖っ淵のような所に建っているので、近付くには足元注意です!! かつて大谷川の大洪水により流失してしまい、礎石だけが残存し、昭和時代に輪王寺が復元したもの。 ここから、晃海大僧正が対岸の不動明王像に向かって天下泰平祈願の護摩供養をしたそうですが、不動明王像は流失したまま再建されていません。 周囲は、「東...

    投稿日: 2018年10月19日
  • Explore808835
    Explore808835
    ta-icon

    憾満ヶ淵を正面から見下ろす川のほとり

    憾満ヶ淵を正面から見下ろす川のほとりに建っている小さな建物。 近くにある慈雲寺を創建した晃海大僧正が建立し、護摩供養を行った場所。今でもそれらしい形の石があって、痕跡が残ります。

    投稿日: 2017年11月21日

その他のおすすめ

日光山 中禅寺(立木観音)

󰺂3.2
4.6/56件の口コミ
寺院・神社即利用可当日予約可
US$3.21

東京スカイツリー

󰺂8.4
4.7/51929件の口コミ
展望台夜景即利用可当日予約可
US$11.33

東京タワー

󰺂8.2
4.7/53596件の口コミ
展望台夜景即利用可当日予約可
US$7.09

日本科学未来館

󰺂6.5
4.3/5426件の口コミ
科学技術ミュージアム即利用可当日予約可
US$4.04