https://jp.trip.com/travel-guide/attraction/oga/oga-city-geo-park-learning-center-55800888/
概要周辺レビュー特典を獲得おすすめ

男鹿市ジオパーク学習センター

Oga City Geo Park Learning Center
󰺂1.5
コメントはまだありません
レビュー:5件
博物館
営業中 営業開始:9:00-16:00
所在地:
日本、〒010-0422 秋田県男鹿市角間崎家ノ下452地図
電話番号:0185-46-4110
旅行者の声:

表示

男鹿市ジオパーク学習センターの周辺のおすすめスポット

男鹿市ジオパーク学習センターのレビュー

レビュー投稿
Trip.comTrip.com
TripAdvisor(5件の口コミ)TripAdvisor
5件の口コミ
  • LightPacker809412
    LightPacker809412
    ta-icon

    男鹿半島・大潟ジオパーク

    地質好きにはたまらない、男鹿半島・大潟ジオパークについての学習施設です。市役所の分庁舎の一角にあり、パネル展示を中心としたいろいろな展示があります。また、中世城郭脇本城跡についても小展示がありました。

    投稿日: 2021年8月12日
  • Etoil_Wfly
    Etoil_Wfly
    ta-icon

    事前学習

    男鹿市の学習・教育施設。市役所別庁舎の一角を活用している。男鹿の地層や成立ちや歴史を、主にパネルや標本を展示して説明していた。

    投稿日: 2019年3月28日
  • Coastal803390
    Coastal803390
    ta-icon

    男鹿で地質のお勉強

    「地球」「大地」の規模でいろいろ学ぶことができます。まずは男鹿市ジオパーク学習センターに寄ってガイドさんに説明を受けてから男鹿半島を回ると新しい発見が沢山あると思います。

    投稿日: 2017年12月5日
  • chome-zo
    chome-zo
    ta-icon

    化石

    このあたりでは昔は海底だった土が隆起して、魚や貝の化石が入った地層を見ることができます。おそらく勝手に発掘しちゃったらまずいですが、学習センターではこういった男鹿の歴史などを楽しく学ぶことができます。

    投稿日: 2017年9月26日
  • Footprints804457
    Footprints804457
    ta-icon

    男鹿半島、日本列島の誕生が分かります。

    男鹿半島の地質を調べると日本列島の誕生がわかります。パネル、DVDで丁寧な説明があり、案内人の方が行きたいところのポイントについて更に解説し、道の地図をくれました。石のサンプル、写真もわかりやすい。このあと、安田海岸に行きましたが、朝鮮の白頭山の火山灰などよく分かりました。直接現地に行ったら、わからなかったと思います。ぜひ一度お尋ねください。

    投稿日: 2017年8月23日

その他のおすすめ

津軽藩ねぷた村

󰺂3.4
コメントはまだありません
人気スポット当日予約可

サントピアワールド

󰺂2.9
5/59件の口コミ
遊園地即利用可明日予約可
1,300円