https://jp.trip.com/blog/year-end-gift/

恥をかかないお歳暮の渡し方!マナーや相場、喜ばれる贈り物を解説

_TI***fl
_TI***fl
2023年10月27日

目次

  • お歳暮に対するマナー|贈る側
    • 1. 贈る相手に配慮する
    • 2. 渡し方に注意する
    • 3.送り状の書き方を重視する
    • 4.お歳暮をやめる場合は段階を踏む
  • お歳暮に対するマナー|贈られる側
    • 1.お返しは義務ではない
    • 2.なるべく早くお礼状を送る
    • 3.お歳暮を断る場合は柔軟に
  • 失礼にならないお歳暮の相場はいくら?
  • 必見!喜ばれる贈り物ならこれで間違いなし
    • 1.友人・同僚・部下へ
    • 2.両親・親戚へ
    • 3.上司・先生へ
    • 4.特にお世話になっている相手へ
  • お歳暮として避けた方がいいアイテムとは?
    • 1.ハンカチ・刃物
    • 2.靴下・下着
    • 3.華やかな花(喪中の時)
  • お歳暮にまつわる基本知識
    • お歳暮の由来
    • いつ贈る?
  • お歳暮を通じて感謝を届けよう
  • 更に表示

冬の気配がますます深まる中、いよいよお歳暮のシーズンがやってきます。この記事では、お歳暮にまつわることについて解説します。恥をかかないお歳暮の渡し方を学び、感謝と心温まるひと時を大切な方々に届けましょう。


まずはお歳暮に対するマナーをチェックしよう!

贈る側 贈られる側
・贈る相手に配慮する
・渡し方に注意する
・送り状の書き方を重視する
・お歳暮をやめる場合は段階を踏む
・お返しは義務ではない
・なるべく早くお礼状を送る
・お歳暮を断る場合は柔軟に
1mj0a12000cgoamfuC708.jpg

お歳暮の贈り物を選ぶ際、相手の状況に配慮しましょう。生鮮食品や冷凍品を贈る場合は、事前に相手に届く時期を伝えることが良いでしょう。目上の方や取引先に贈る場合は事前の連絡が難しいこともあるため、常温保存できる品物を選びましょう。会社宛に贈る場合は、会社内で分けやすい個包装のお菓子などを選ぶと便利です。

かつては直接相手の家に訪れて贈り物を手渡すのが一般的でしたが、現代では相手の都合を尊重してデパートやオンラインで注文し、配達してもらうのが一般的です。

どうしても直接にお渡したい場合は時間と服装に気を付けましょう。必ず予めに連絡しておき、相手の都合に合わせて時間を調整します。服装はラフすぎず、こだわりすぎない程度がいいです。

送り状は感謝の気持ちを伝える手紙です。カジュアルなメッセージカードではなく、正式な挨拶状と考えましょう。手書きで縦書きの形式が一般的です。送り状の基本構成に従い、頭語、時候の挨拶、本題、今後のお付き合いをお願いする言葉、結びの挨拶、結語を含めましょう。   

拝啓

師走の候、○○様におかれましては、益々ご壮健のことと存じます。
日頃は何かとお世話になり、心から感謝しております。
日頃の感謝を込めて、心ばかりの品を送らせていただきます。
これからも、変わらぬお付き合いをさせていただきたいと思います。
末筆ながら、新しい一年が幸福で満ち溢れたものでありますようにお祈り申し上げます。

敬具

お歳暮をやめる際には唐突に中断するのではなく、相手の気持ちを尊重して段階を踏むのが重要です。例えばお中元を贈っている場合は、まずお中元から贈るのをやめましょう。次にお歳暮の品物の金額を減らし、その翌年は品物を送らずに挨拶状のみを送るようにするのが一般的です。

1mj0u12000cgof0a32D69.jpg

お歳暮は感謝の気持ちを示すために贈るものであり、お返しを期待されることはありません。ただし、お世話になっている関係でお返しを希望する場合はお歳暮の半額から同額程度の品物を「御礼」または「寒中御見舞」と記した品とともに贈ることが一般的です。

お歳暮を受け取ったら、できる限り早くお礼状を出すことがマナーです。最近では電話やメールでお礼を伝えることも一般的ですが、正式なマナーとしては電話の後にお礼状を送ることが望ましいです。特に目上の方に対するお礼状では、手紙の書き方や形式にも気をつけると良いです。

お歳暮を受け取りたくない場合でも、いきなり断ると失礼にあたります。まずは受け取り、その後同等の金額の品物を返しましょう。お礼状を添えて、相手の心遣いに感謝し、今後は同様の贈り物は不要である旨を伝えるのがいいです。

1mj2912000cgofazy42A4.jpg

お歳暮の相場は相手との関係性によっても異なります。厳格なルールはありませんが、あまりにも高額な贈り物は相手に気を遣わせ、かえって失礼になることもあります。毎年贈り続けることを前提に、相手の好みや価格帯を踏まえて慎重に選びましょう。

対象 相場
友人・同僚・部下 3,000円前後
両親・親戚 3,000円〜5,000円
上司・先生 5,000円前後
特にお世話になっている相手 5,000円〜10,000円
1mj0q12000cgomqxa90A5.jpg

同僚や部下へのお歳暮として、実用的な日用品がおすすめです。例えば食器やタオルなど、日常で必ず役立つものは好みに関係なく喜んで受け取ることでしょう。友人の場合は好みを把握しているのなら、特別感を演出できるグルメやドリンクも素晴らしい選択肢です。

食器
タオル

両親や親戚へのお歳暮として、健康を気遣う冬アイテムがおすすめです。寒い季節に嬉しい温かいブランケットやこたつ布団カバー、羽織りものなど寒い日々に役立つアイテムは心からの思いやりを示し、心温まる冬のひとときを届くることができます。

ブランケット
こたつ布団カバー

上司・先生へのお歳暮として、地域ごとの特産品がおすすめです。量よりも質を強調し、高級な食品や希少な食材で地域の文化や風味を楽しむひと時を届けましょう。

地域グルメ

特にお世話になっている相手へのお歳暮として、カスタマイズされた贈り物がおすすめです。例えば刻印入りのワインボトルやレザーグッズなど、相手の趣味や好みに合った贈り物を選び、感謝の気持ちをしっかりと伝えることが大切です。

  • 刻印入りグッズ
1mj0a12000cgoo32xF016.jpg

お歳暮の本来の目的は感謝の気持ちを込めて贈ることです。失礼な印象を与えないように、品物の選択に慎重さが求められます。

ハンカチは「手巾(てぎれ)」とも呼ばれ、この言葉の響きが手切れや絶交を連想させるため、お歳暮の贈り物としてはあまり適していないとされています。刃物もまた、縁を切ると縁起が良くないです。

靴下は足に履くものであり、「踏みつける」といった意味合いを連想させてしまうことがあります。下着も非常に個人的なアイテムであり、サイズや好みがあるため選ぶことが難しいことがあります。

相手が喪中であっても贈ること自体は差し支えありません。ただし、喪中の場合は華やかな花などを避け、配慮を忘れずに行動しましょう。慰めのメッセージを同封したり、配達のタイミングに気を付けたりすることが大切です。

1mj0d12000cgovtgj9364.jpg

お歳暮は日本の伝統的な風習で、年末に感謝の気持ちを表すための贈り物です。「歳暮」という言葉自体は古くから「年の暮れ」を意味し、俳句の季語としても使われています。

元々は年末から正月にかけて行われる「御霊祭り」では家々の先祖の霊を祭るために、特別なお供え物が用意されました。それらの供え物は親や親戚、ご近所の方々に分け与えられ、これがお歳暮の始まりとされています。

お歳暮の時期は東日本では11月下旬から12月20日前後、西日本では12月13日から12月20日前後とされています。地域によっては微妙な違いがあるため、贈り先の地域の慣習を事前に確認することが重要です。

ただし、年末は多くの人々にとって忙しい時期です。旅行や帰省なども行われるため、あまりギリギリの時期に贈ると相手にとって迷惑になることも考えられます。そのため、12月20日前後までに贈ることを心がけると良いでしょう。

1mj4312000cgowx8pC0C5.jpg

お歳暮は大切な方々一年の感謝を伝える特別な機会です。相手の個性や趣味に合わせて、旅行をお歳暮として選んで特別な感謝を表すのもいいでしょう。それは日頃のストレスから解放され、新しい体験と思い出を共有できる機会を提供します。

Trip.comでは、皆様の年末リフレッシュ旅行を応援しています。お得な航空券やホテル、ぜひチェックしてみてくださいね!


人気の宿泊プランを見てみる!

Contact Center of the year 2022
Contact Center of the year 2022
Googleマテリアルデザイン賞 2019
Googleマテリアルデザイン賞 2019
trip.com group
SkyscannerTrip
Trip.comは、Trip.comグループ(Trip.com Group Limited)のグローバルブランドです。Trip.comグループは、世界最大級の旅行会社です。