https://jp.trip.com/travel-guide/attraction/osaka/koshinakai-61828119/
概要周辺レビュー特典を獲得おすすめ

越中井

Koshinakai
󰺂1.0
コメントはまだありません
レビュー:10件
史跡
所在地:
〒540-0006 大阪府 大阪市中央区 森ノ宮中央2地図
旅行者の声:

表示

越中井の周辺のおすすめスポット

越中井のレビュー

レビュー投稿
Trip.comTrip.com
TripAdvisor(10件の口コミ)TripAdvisor
10件の口コミ
  • Travel807128
    Travel807128
    ta-icon

    屋敷の井戸

    森ノ宮駅からだと少し歩きます。この名称は越中守だった細川忠興の屋敷がこのあたりにあり、その井戸だったという意味ですね。一度は埋められたそうですが、現在はしっかりと保存されています。どちらかというと細川ガラシャがなくなった場所として有名かも。教会と一緒に見学するのがいいと思います。

    投稿日: 2021年4月26日
  • ewalker10900
    ewalker10900
    ta-icon

    細川家大名屋敷後

    近くに大阪カテドラル聖マリア大聖堂が有りますが、この辺も細川家の屋敷だった所だった様で教会の正面には高山右近像と細川ガラシャ像が凛と立ってます。細川家の台所井戸だったそうです。家康に伴い会津に出兵した際に豊臣軍の石田三成軍に屋敷囲まれて 細川ガラシャ夫人は屋敷に火を放ち、捕まる事より潔く果てたとの物語です。

    投稿日: 2020年10月1日
  • Bohemianrhapsody_76
    Bohemianrhapsody_76
    ta-icon

    細川越中守の屋敷の井戸跡です

    大阪市中央区の難波宮跡の東側に残る井戸の跡です。 関ヶ原合戦の当時、この地には細川忠興公の屋敷がありました。 西軍から人質となりそうだった、忠興公の妻、細川ガラシャが命を絶った場所でもあります。 井戸の横には細川ガラシャを偲ぶ、顕彰碑が建てられていました。

    投稿日: 2020年4月18日
  • Explore803711
    Explore803711
    ta-icon

    400年前

    フタをされた井戸と祠と細川ガラシャ夫人の解説パネルがありました。屋敷が火災で焼け落ちで残った台所の井戸を越中井とよんだそうです。今は水道が当たり前ですが台所に井戸はビックリでした。

    投稿日: 2019年4月24日
  • Tourist804626
    Tourist804626
    ta-icon

    台所跡

    キリスト信仰のガラシャ夫人についての解説パネルがありました。この越中井はお屋敷の台所だったそうです。

    投稿日: 2019年4月23日

その他のおすすめ

梅田スカイビル

󰺂7.5
4.6/5818件の口コミ
展望台夜景即利用可当日予約可
1,500円

大阪城天守閣

󰺂7.4
4.6/51471件の口コミ
夜景即利用可当日予約可
600円

通天閣

󰺂7.2
4.5/5613件の口コミ
有名建築家による建造物展望台夜景即利用可当日予約可
1,000円

レゴランド・ディスカバリー・センター大阪

󰺂7.1
4.4/5332件の口コミ
キッズプレイエリア明日予約可