https://jp.trip.com/blog/kantou-ajisai

【関東あじさい2025】紫陽花の名所10選!開花予想と絶景スポットを徹底ガイド

TAKUYA MIYAVI
TAKUYA MIYAVI
2025年5月8日

目次

  • 関東あじさい | 紫陽花スポットマップ
  • 関東あじさい | 開花状況
  • 関東あじさい | おすすめ観賞地
    • 【神奈川県・箱根町】箱根ガラスの森 美術館
    • 【神奈川県・箱根町】箱根強羅公園
    • 【神奈川県・鎌倉市】明月院
    • 【神奈川県・鎌倉市】長谷寺
    • 【静岡県・伊豆市】修善寺 虹の郷
    • 【茨城県・北茨城市】北茨城あじさいの森
    • 【栃木県・日光市】鬼怒川公園
    • 【東京都・府中市】府中市郷土の森博物館
    • 【千葉県・茂原市】服部農園あじさい屋敷
    • 【千葉県・松戸市】松戸 紫陽花寺 本土寺
  • 更に表示

2025年も関東各地であじさいの見頃を迎えます。神奈川県を中心に、埼玉県や千葉県など関東全域には紫陽花の名所が数多く存在します。今回は関東地方でおすすめのあじさいスポットを10ヶ所厳選してご紹介します。開花状況やアクセス情報も合わせてチェックして、梅雨の晴れ間を利用して素敵な紫陽花巡りを楽しみましょう!

スポット名 見頃時期 アクセス
箱根ガラスの森美術館 5月下旬~8月上旬 東名御殿場ICより車で20分
箱根強羅公園 5月下旬~6月下旬 東名御殿場ICより車で30分
明月院 6月上旬~6月下旬 JR北鎌倉駅から徒歩10分
長谷寺 6月中旬~7月上旬 朝比奈ICより車で20分
修善寺 虹の郷 6月下旬~7月中旬 修善寺ICより車で5分
北茨城あじさいの森 6月中旬~7月上旬 JR北茨城駅からタクシー15分
鬼怒川公園 6月中旬~7月上旬 今市ICより車で30分
府中市郷土の森博物館 6月中旬~7月上旬 最寄駅から徒歩20分/バス8分
服部農園あじさい屋敷 6月中旬~下旬 茂原長南ICより車で25分
本土寺 6月中旬 JR北松戸駅から徒歩15分

関東地方の紫陽花の開花状況は、5月下旬から7月中旬にかけて各地で楽しむことができます。特に早咲きのスポットとしては、箱根エリアの「箱根ガラスの森美術館」や「箱根強羅公園」が5月下旬から見頃を迎えます。6月に入ると、鎌倉の「明月院」や「長谷寺」、千葉の「本土寺」などが最盛期を迎え、青や紫の美しい花々が寺院の風情と調和した風景を作り出します。6月中旬以降は、茨城の「北茨城あじさいの森」や栃木の「鬼怒川公園」、静岡の「修善寺 虹の郷」などがピークを迎えます。都内では「府中市郷土の森博物館」が1万株もの紫陽花で埋め尽くされ、7月上旬まで楽しめます。

開花時期は年によって多少前後する可能性があるため、訪れる前に最新情報を確認すると良いでしょう。

箱根ガラスの森美術館は、ヴェネチアングラスを中心とした美術品を展示する施設ですが、梅雨時には色とりどりのあじさいが庭園を彩ります。特に、ガラス作品と紫陽花のコラボレーションは幻想的で、雨の日にはガラスの輝きと紫陽花のしっとりとした質感がより一層際立ちます。園内には約50種類1,000株以上のあじさいが植えられており、5月下旬~8月上旬が見頃です。

見頃時期:5月下旬~8月上旬

アクセス:東名御殿場ICより車で20分

箱根強羅公園は、大正時代に造られたフランス式庭園で、四季折々の花が楽しめる名所です。梅雨時には約2,000株のあじさいが咲き誇り、特に噴水池周辺や斜面に広がる紫陽花は圧巻です。5月下旬~6月下旬が見頃で、箱根の涼しい気候を感じながらゆっくりと散策できます。公園内には足湯もあり、紫陽花観賞の後に疲れを癒すのにも最適です。箱根登山電車の車窓からも紫陽花を楽しめるスポットとして知られています。

見頃時期:5月下旬~6月下旬

アクセス:東名御殿場ICより車で30分

北鎌倉の明月院は「あじさい寺」として全国的に有名なスポットです。境内には約2,500株の青い紫陽花が咲き誇り、その美しい青色は「明月院ブルー」として親しまれています。6月上旬から下旬が見頃で、参道が紫陽花のトンネルのようになる光景は圧巻です。雨の日の紫陽花は特に美しく、多くの写真愛好家が訪れます。混雑を避けたい方は平日の早朝がおすすめ。

見頃時期:6月上旬~6月下旬

アクセス:JR横須賀線「北鎌倉駅」から徒歩10分

長谷寺は「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ばれる由緒ある寺院で、梅雨時には約2,500株のあじさいが咲き誇ります。境内の「あじさいの小径」は特に有名で、色とりどりの紫陽花を間近で楽しめます。高台にある「見晴台」からは鎌倉の街並みと紫陽花、海を一望できる絶景ポイントです。

見頃時期:6月中旬~7月上旬
アクセス:横浜横須賀道路朝比奈ICより車で20分

修善寺虹の郷は、イギリス村やカナダ村などテーマパーク形式の施設ですが、梅雨時には約5万株のあじさいが咲き誇ります。特に「あじさいの丘」は圧巻で、色とりどりの紫陽花が斜面を埋め尽くす光景はまさに「虹の郷」の名にふさわしいです。6月下旬から7月中旬が見頃で、周辺には温泉施設も多く、観賞後にゆっくりとくつろげます。

見頃時期:6月下旬~7月中旬アクセス:修善寺道路修善寺ICより車で5分

北茨城あじさいの森は、約3万株のあじさいが植えられた広大な公園です。1500種類以上の紫陽花が楽しめ、特に珍しい品種が多いのが特徴です。6月中旬から7月上旬が見頃で、園内の散策路を歩きながら様々な紫陽花を観賞できます。周辺には海鮮料理が楽しめるレストランもあり、観賞後に新鮮な海の幸を味わうのもおすすめです。

見頃時期:6月中旬~7月上旬

アクセス:JR常磐線「北茨城駅」からタクシーで約15分

鬼怒川温泉にある鬼怒川公園は、約300株のあじさいが咲き誇る名所です。公園内には足湯もあり、紫陽花を眺めながら温泉を楽しめます。夜間ライトアップも実施され、昼間とは違った幻想的な雰囲気を味わえます。鬼怒川温泉街からも近く、観賞後に温泉でゆっくりするのもおすすめです。

見頃時期:6月中旬~7月上旬
アクセス:日光宇都宮道路今市ICより車で30分

府中市郷土の森博物館は、広大な敷地内に約1万株のあじさいが植えられた都内随一の紫陽花スポットです。50種類以上の紫陽花が楽しめ、6月中旬から7月上旬が見頃です。園内には江戸時代の建物が移築されており、昔ながらの日本の風景と紫陽花の調和が美しいです。プラネタリウムや博物館も併設されており、雨の日でも楽しめるのが特徴です。

見頃時期:6月中旬~7月上旬

アクセス:府中本町駅、是政駅、分倍河原駅より徒歩20分/分倍河原駅よりバスで8分/中央自動車道国立府中ICより約10分

服部農園あじさい屋敷は、約1万株のあじさいが斜面一面に広がる圧巻のスポットです。300種類以上の紫陽花が植えられており、6月中旬~下旬です。園内には日式のあずまやもあり、紫陽花を眺めながら休憩できます。茂原駅からはタクシーで約10分とアクセスも良く、都心から日帰りで訪れるのに最適です。

見頃時期:6月中旬~下旬
アクセス:圏央道茂原長南ICより車で25分

本土寺は「紫陽花寺」として親しまれる千葉県随一のあじさい名所です。約3000株の紫陽花が咲き誇り、6月中旬が見頃です。特に「あじさい苑」は圧巻で、色とりどりの紫陽花が寺院の歴史ある建物と調和した風景が広がります。

見頃時期:6月中旬
アクセス:JR常磐線「北松戸駅」から徒歩15分


Contact Center <br>of the year 2024
Contact Center
of the year 2024
trip.com group
SkyscannerTrip
Trip.comは、Trip.comグループ(Trip.com Group Limited)のグローバルブランドです。Trip.comグループは、世界最大級の旅行会社です。