
中国旅行をもっと楽しみたいあなたへ。この記事では、現地で役立つおすすめアプリ10選を紹介します。
翻訳はもちろん、交通や食事、観光など、中国旅行中に必要なアプリが満載。中国語初心者でも安心の簡単操作で、快適な旅をサポートします。人気アプリから穴場アプリまで、北京・上海・広州で使える神アプリを10個厳選しました。あなたの中国旅行をさらに充実させましょう!
東京発→上海行きの格安航空券
- 片道
- 往復
- direct cheapestHND09:203時間5分直行便SHA11:25東京 - 上海|6月26日 (木)|JAL(日本航空)76,934円96,167円20% OFF20% OFF96,167円76,934円
- TYO1:00 PM3時間5分直行便SHA2:00 PM東京 - 上海|Wed, Jun 25|JAL(日本航空)ほかの航空券を検索ほかの航空券を検索
取り消し線のある価格は、Trip.com上の該当する路線の平均価格に基づいて計算されています。
中国旅行で役立つアプリ10選
1.外務省海外安全アプリ

引用:https://play.google.com/
海外旅行に行くなら、外務省海外安全アプリは必須です。外務省の公式情報を基にしており、最新の安全情報や旅行アドバイスを提供してくれます。
緊急時の避難勧告や災害情報など、安全に関する重要な情報をリアルタイムで受け取ることが可能。登録した目的地の情報を自動的に受信する機能があり、旅行中にも安全な状況を把握できます。安全に海外旅行に行きたいなら、絶対にダウンロードしておきましょう。
2.WeChatPay

引用:https://play.google.com/
中国でもっとも普及している電子決済アプリです。アプリ「WeChat」の決済機能で、スマートフォンでQRコードを読み取るだけで支払いができます。コンビニや飲食店はもちろん、タクシーや露店でもOK。日本人観光客もパスポートがあれば専用アプリをダウンロードして利用できます。
3.Alipay

引用:https://play.google.com/
アリババグループが運営する決済アプリで、WeChatPayと並ぶ二大決済サービスです。タオバオなどのネットショッピングと連携しているのが特徴で、オンラインでの買い物がとても便利です。実店舗でもQRコード決済が可能で、特に若い世代に人気があります。観光客向けの「Tour Pass」というサービスもあります。
4.Trip.com

引用:https://play.google.com/
Trip.comアプリは、世界39か国以上の国と各地域で利用できる旅行アプリです。ユーザーは予約をアプリ上で簡単に管理できるほか、140万件以上のホテルが最大50%とお得に予約が可能。
2022年上半期には、世界でもっともダウンロードされたOTAアプリランキング10位にランクインした超人気アプリです。中国に限らず、海外旅行に行くならダウンロードして損はないでしょう。
5.VoiceTra

引用:https://play.google.com/
国立研究開発法人が開発した無料の音声翻訳アプリです。AI音声翻訳機の「ポケトーク」にも同じ技術を採用しました。そのため、完全無料の音声アプリの中でも精度が高いと評判です。
中国語を含む31言語に対応し、会話をリアルタイムで翻訳可能。レストランでの注文時に、「〇〇を1つお願いします」と日本語で話すと、すぐに中国語に翻訳してくれます。オフラインでも使える点が魅力です。
6.Currency

引用:https://play.google.com/
Currencyは、150種以上の海外硬貨に対応しているアプリです。リアルタイムで中国のレートが確認できるうえに、操作がとにかく簡単。お財布の中身を効率的に管理して、お得な両替をしましょう!中国に限らず、海外旅行での買い物に欠かせないアプリです。
7.百度地図

引用:https://play.google.com/
中国版Googleマップです。中国ではグーグルマップが使えませんので、地図系のアプリなら、必須といえるでしょう。地下鉄やバスの経路検索が得意で、所要時間や料金まで分かります。
故宮博物院から天安門までのルートを検索すると、歩く方法や公共交通機関を使う方法を教えてくれます。観光スポット周辺のレストランやホテルも探せます。
8.Didi Chuxing(滴滴出行)

引用:https://play.google.com/
中国版のUberアプリです。タクシーを簡単に呼べるアプリで、行き先を入力するだけで料金の目安が分かります。運転手とのやり取りも翻訳機能付きなので安心。空港から市内へ移動する時によく使われます。
9. 美团(Meituan)

引用:https://play.google.com/
中国版のグルメ情報&フードデリバリーアプリです。近くのレストランのメニューや口コミが見られ、料理を注文して配達してもらえます。ホテルの予約もできます。何を食べようか迷ったときは、とりあえずこのアプリから探してみてください。滞在先のホテルから、中華料理をデリバリーできます。
10.旅のしおり

引用:https://play.google.com/
中国旅行の思い出を記録するのにぴったりなアプリが「旅のしおり」です。このアプリは、旅行中の写真やメモ、訪れた場所などを一元管理できます。
かんたんに写真をアルバムに整理したり、思い出のエピソードを書き留めたりすることができますよ。中国の美しい風景や楽しい体験を旅のしおりに残して、帰国後も思い出に浸りましょう!
中国旅行でアプリを使うときの注意点3つ

中国に限らず、海外旅行でアプリを使うときにいくつか注意点があります。ぜひ、覚えておきましょう。
1.料金に注意する
中国でアプリを利用するときは、データ通信料が発生します。そのため、あなたが契約しているキャリアのローミング料金に注意してください。
中国に滞在する場合は、現地のSIMカードを利用するかWi-Fi接続を利用することを検討してください。データを消費しますので、アプリのダウンロードにはWi-Fi環境で行うことをおすすめします。
2.利用できないアプリがある
国によっては、一部のアプリが利用できないことがあります。たとえば、中国ではGoogle系のアプリが利用できないので現地のアプリを使う必要があります。
事前に現地のインターネット事情を調べ、利用できるアプリを確認しておくことをおすすめします。
3.セキュリティに注意する
中国でアプリを利用する際は、ネットワークセキュリティに十分な注意が必要です。とくに公共のWi-Fiを利用する場合は、セキュリティが弱いので情報漏洩のリスクが高まります。
また、不正アプリや偽アプリにも注意が必要です。安心して利用できる公式アプリをインストールし、最新のセキュリティソフトウェアを利用することをおすすめします。
東京発→北京行きの格安航空券
- 片道
- 往復
- direct cheapestNRT17:554時間20分直行便PEK21:15東京 - 北京|6月25日 (水)|スプリング・ジャパン(SPRING JAPAN)24,059円30,074円20% OFF20% OFF30,074円24,059円
- TYO1:00 PM3時間5分直行便PEK2:00 PM東京 - 北京|Wed, Jun 25|スプリング・ジャパン(SPRING JAPAN)ほかの航空券を検索ほかの航空券を検索
取り消し線のある価格は、Trip.com上の該当する路線の平均価格に基づいて計算されています。
中国旅行で役立つアプリの選び方3つ

中国旅行で役立つアプリを選ぶ際のポイントを3つ説明します。
1.オフライン機能の有無
中国ではGoogleマップが使えないため、現地でも使えるマップアプリが必要です。「高徳地図」や「百度地図」などの中国製アプリは、事前にダウンロードしておけばオフラインでも使えます。
Wi-Fiがない場所でも道に迷わないように、オフライン機能があるかどうかを確認してからダウンロードしましょう。地下鉄の構内や郊外では通信が不安定になることがあるので、オフライン対応は重要です。
2.翻訳精度の高さ
中国語が話せない人は、翻訳アプリが必需品です。「百度翻訳」や「有道翻訳」など、中国製の翻訳アプリは中国語と日本語の翻訳精度が高いのが特徴。カメラをかざすだけで看板やメニューを翻訳できる機能や、会話を同時通訳してくれる機能があるアプリを選びましょう。事前に無料版で翻訳の正確さを試してみることをおすすめします。
3.決済対応
中国では、現金よりもスマホ決済が一般的です。「支付宝(Alipay)」や「微信支付(WeChat Pay)」は、観光客でも専用アプリをダウンロードして利用できます。
ただし、これらのアプリを使うには、パスポートでの本人確認や日本の銀行口座との連携が必要です。旅行前に必ず対応状況を確認し、設定に時間がかかることも考慮に入れましょう。
そのほか、中国旅行はこちらの記事が参考になります。ぜひ、ご覧ください!
→中国旅行に必要な費用はいくら?安い時期とベストシーズンを解説
→中国旅行で現金はいくら必要?日本円で持っていくべき金額とは
中国旅行のアプリでよくある質問

-
Q1. 「中国でGoogle マップは使えないの?」
A1: はい、中国では使えません。代わりに「高徳地図」や「百度地図」を使いましょう。日本にいるうちにダウンロードしておくことをおすすめします。
-
Q2. 「WeChat Payの設定はどのくらい時間がかかる?」
A2: 最短で2-3日程度です。パスポートの写真アップロードと、銀行口座の連携が必要です。旅行の1週間前までには始めることをおすすめします。
-
Q3. 中国で「VPNは必要?」
A3: SNSやGmailを使いたい場合は必要です。Instagram、Facebook、Twitter、LINEなどは中国では基本的にアクセスできません。VPNは日本で準備しましょう。
-
Q4. 「中国の翻訳アプリは無料版で十分?」
A4: 基本的な会話や看板の翻訳なら無料版で十分です。ただし、オフライン機能を使いたい場合は有料版が必要なアプリが多いです。
中国に行くならVPN付eSIM!割引料金でお得な選び方やメリット・デメリットを解説
便利なアプリを使って中国旅行を楽しもう!

さまざまな機能が役立つ中国旅行向けアプリは、旅行者にとって必須のアイテムです。中国旅行を計画する際は、今回紹介したアプリを活用して最高の中国旅行を楽しんでください。
Trip.comでは、お得な中国行きのフライトをたくさん用意しております。気になる方は、ぜひご覧ください。
▼お得な海外旅行ならTrip.com▼