🎁期間限定ホテル用クーポン🎁
👆コードをコピーしてご利用ください👆
期間限定クーポン配布中!国内・海外どのホテルでも利用可能!
🛫👇格安航空券👇🛫
福岡県に位置する北九州市は、小倉城や自然美溢れる公園があり、四季折々の風景が楽しめます。新鮮な海の幸や地元の特産品が楽しめる食文化も充実で、歴史と工業地帯のモダンな魅力が共存し独自の雰囲気が広がっています。そんな北九州ならではの魅力を大切な方にシェアするため、素敵なお土産を探しませんか。
この記事では、北九州の人気のお土産ベスト26選及びおすすめのお土産店を紹介します。ぜひ、最後までご覧ください!
👉【期間限定】格安eSIMがお得🔥
🎁ホテル・航空券
👉今月の限定クーポン・キャンペーン一覧💪
冬の旅行キャンペーン実施中
北九州の人気お土産ベスト26
もらって嬉しい北九州のおすすめのお土産14選【スイーツ・お菓子編】 | |
博多あまおう ひよ子のたまご | 福岡県産 あまおうチーズケーキ |
玄海巻 | 小倉わらべ |
ぽんつく | 小倉日記 |
焼生ショコラ | ネジチョコ |
栗饅頭 | なんばん往来 ラズベリー |
くろがね堅パン | 北九菓3種わっぱ7点セット |
めんたいラスク | めんべい |
もらって嬉しい北九州のおすすめのお土産10選【グルメ・お酒編】 | |
鉄なべ餃子 | 小倉発祥焼うどん |
揚子江の豚まん | 昆布漬辛子めんたい |
無添加ぬかみそだき(さば) | 合馬たけのこドレッシング |
あご入り兵四郎だし | 吟醸酒 小倉城ものがたり |
無法松 特別純米酒 | ふくのひれ酒 |
もらって嬉しい北九州のおすすめのお土産2選【工芸品・雑貨編】 | |
今治 × 縞縞ハーフタオルハンカチ | 孫次凧 |
もらって嬉しい北九州のおすすめのお土産14選【スイーツ・お菓子編】
1.ひよ子本舗吉野堂「博多あまおう ひよ子のたまご」
引用:http://www.hiyoko.co.jp/index.html
博多駅と小倉駅だけで買える「博多あまおう ひよ子のたまご」です。福岡が誇るブランドいちご「博多あまおう」をふんだんに使ったあまおうジャムを、ソフトガレットとフォンダンで包んでいます。ガレットを包み込むフォンダンにもあまおうを使用しており、あまおうの濃厚な甘みと程よい酸味を堪能できます。
👇こんなお店がおすすめ!👇
小倉駅・アミュプラザ 住所:福岡県北九州市小倉北区浅野1丁目1‐1 連絡先:093-512-1451 公式サイト:https://www.amuplaza.jp/ |
2.Kingberryあまおうチーズケーキファクトリー「福岡県産 あまおうチーズケーキ」
引用:https://kingberry.jp/
福岡を代表するブランドいちご「博多あまおう」が主役のチーズケーキです。厳選したあまおうを直接契約農家から仕入れ、チーズケーキの原料であるクリームチーズ・牛乳・生クリームも厳選し、九州産のモノにこだわっています。あまおうならではの濃厚な甘みと酸味を活かし、あまおうを象徴する大きさを楽しめるよう、果実をそのまま残したジュレです。
👇こんなお店がおすすめ!👇
Kingberryあまおうチーズケーキファクトリー アミュプラザ小倉店 住所:福岡県北九州市小倉北区浅野1丁目1‐1 連絡先:093-967-3858 公式サイト:https://kingberry.jp/ |
3.西京堂「玄海巻」
引用:https://saikyodo.co.jp/genkaimaki
「玄海巻」は、やわらかなスポンジ生地であんこと羽二重餅を包んだ、小倉でしか買えないお菓子です。あんこには北海道・十勝産の小豆を使用し、小麦粉などの材料も国産にこだわり、全て自社で製造しています。やわらかなスポンジ生地に、国産小豆とやわらかい羽二重餅を入れて包んで仕上げています。味はプレーン、抹茶の2種類です。
👇こんなお店がおすすめ!👇
西京堂 アミュプラザ小倉店 住所:福岡県北九州市小倉北区浅野1丁目1‐1 連絡先:093-512-1085 公式サイト:https://saikyodo.co.jp/top |
4.西京堂「小倉わらべ」
引用:https://saikyodo.co.jp/kokurawarabe
「小倉わらべ」は、小倉でしか購入できない、ほどよく弾力のある薄皮であんを包んだお菓子です。マイルドな甘さのあんをふんだんに使用していおり、味のバリエーションは、白あん・ミルクの2種類あります。食べやすいサイズのお菓子が個包装されておりますので、おすそ分けしやすくおすすめです。
👇こんなお店がおすすめ!👇
西京堂 アミュプラザ小倉店 住所:福岡県北九州市小倉北区浅野1丁目1‐1 連絡先:093-512-1085 公式サイト:https://saikyodo.co.jp/top |
5.つる平「ぽんつく」
引用:https://www.kcta.jp/
「ぽんつく」とは、「ちょっと間抜けだけど愛嬌がある人」を意味し、小倉の愛嬌菓子として地元で親しまれています。カスタードクリームをスポンジケーキで包み込んだ、人気のお菓子です。味はカスタード・バナナ・抹茶の3種類あり、常温はもちろん冷やしてもおいしく食べられるので、暑い季節などには凍らせて食べるのもおすすめです。
👇こんなお店がおすすめ!👇
つる平 アミュプラザ店 住所:福岡県北九州市小倉北区浅野1丁目1‐1 連絡先:093-512-1064 公式サイト:https://www.tsuruhei.jp/products/ |
6.つる平「小倉日記」
引用:https://www.kcta.jp/
ドイツの銘菓をヒントに作られたミニサイズのバウムクーヘンのお菓子です。小倉にゆかりのある明治の文豪・森鷗外に想いを馳せて作られ、名も森鷗外の著作「小倉日記」からつけられています。生地には膨張剤を使わず、卵だけでしっとりと焼き上げる伝統製法で製造しています。
👇こんなお店がおすすめ!👇
つる平 アミュプラザ店 住所:福岡県北九州市小倉北区浅野1丁目1‐1 連絡先:093-512-1064 公式サイト:https://www.tsuruhei.jp/products/ |
7.焼生ショコラ専門店ガトーリアン(Gateau-Lien) 「焼生ショコラ」
引用:https://www.lien201112.com/
「焼生ショコラ」は、生チョコのような食感を楽しめる洋菓子です。小倉駅からも近い地元のフランス料理店のオーナーシェフが、小麦アレルギーの友人が食べられるように考案。小麦粉を使わないグルテンフリーの焼き菓子ながら、濃厚でなめらかな食感が特徴です。高級ブランデーの芳醇な香りも魅力で、グルメな大人におすすめです。
👇こんなお店がおすすめ!👇
Gateau-Lien黒崎店 住所:福岡県北九州市八幡西区熊手1-2-38 連絡先:093-980-2243 公式サイト:https://www.lien201112.com/ |
8.ネジチョコラボラトリー(NEJI CHOCO LABORATORY) 「ネジチョコ」
引用:https://nejichocolab.jp/
「ネジチョコ」は、ボルトとナットの形をしたチョコレートです。実際に締めることができます。2015年、官営八幡製鉄所関連の施設が世界文化遺産に登録されたことをきっかけに「北九州らしいお土産を作りたい」という想いから生まれました。製造では3Dプリンターを使用し、緻密な立体形状を再現。遊び心のあるデザインながら、カカオ50%のクーベルチュールチョコレートを使用しています。程よい甘さとほんのりビターな味わいが魅力です。
👇こんなお店がおすすめ!👇
ネジチョコラボラトリー(NEJI CHOCO LABORATORY) 住所:福岡県北九州市小倉南区津田新町3-15-5 連絡先:093-474-9500 公式サイト:https://nejichocolab.jp/ |
9.湖月堂「栗饅頭」
引用:https://www.kogetsudo.com/
「栗饅頭」は、栗を練りこんだ餡の入った、栗色の小判型をしたまんじゅうです。明治28年創業当時、正月の祝儀にも使われる縁起のよい勝栗を用いて作られました。それ以来、看板商品として地元で長年愛されています。現在では蜜漬けした栗と厳選された素材を使い、品質はもちろん形や色、食感にこだわって作られています。
👇こんなお店がおすすめ!👇
湖月堂 本店 住所:福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-11 連絡先:093-521-0753 公式サイト:https://www.kogetsudo.com/ |
10.さかえ屋「なんばん往来 ラズベリー」
引用:http://sakaeya.co.jp/
1984年の発売以来、長年福岡で愛されているお菓子です。アーモンド粉100%で香ばしく焼き上げたやわらかな生地に、香り高いバターと卵のやさしい味わいが特徴で、発酵バターが香るパイの軽やかな食感が、アーモンドの生地を引き立てます。またラズベリージャムが、さわやかな酸味と果実の風味により、濃厚な生地にアクセントをプラスしています。
👇こんなお店がおすすめ!👇
さかえ屋ビエラ小倉店 住所:福岡県北九州市小倉北区浅野1丁目1-1 連絡先:092-412-8624 公式サイト:http://sakaeya.co.jp/ |
11.スピナ「くろがね堅パン」
引用:北九州観光市場
「くろがね堅パン」は、大正時代に、官営八幡製鉄所の従業員の栄養補給のため作られました。大量に作って保存できるよう、水分を極力減らしたところ、鉄のように堅くなったというエピソードがあります。噛むほどに味があるのが特徴で、非常食や保存食としても重宝されます。甘さ控えめでヘルシーなのも魅力です。
👇こんなお店がおすすめ!👇
おみやげ街道小倉店 住所:福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1 JR小倉駅3F 連絡先:093-512-1987 公式サイト:https://www.spina.co.jp/ |
12.菓匠きくたろう「北九菓3種わっぱ7点セット」
引用:https://www.kikutaro.net/wappa_gift.html
曲げわっぱに入った、ミルク餡のやさしい甘さが人気の乳菓饅頭「北久菓(きくか)」の詰合せです。蓋にはオリジナルデザインのイラストが描かれており、食べ終わった後も小物入れとして使用できるよう工夫されています。セット内容は芋が3個、チーズ、ピスタチオが2個ずつの合計7個入り。かわいいモノが好きな方へのお土産におすすめです。
👇こんなお店がおすすめ!👇
菓匠きくたろう 本店 住所:福岡県北九州市小倉南区上曽根新町11-11 連絡先:093-474-6006 公式サイト:https://www.kikutaro.net/wappa_gift.html |
13.やまや「めんたいラスク」
引用:https://www.yamaya.com/corporate/
「めんたいラスク」は、博多明太子で有名な「やまや」の明太子を使ったラスクです。同社の人気商品である「明太フランスパン」の味をラスクで再現しています。風味豊かなバターとピリ辛の明太子の相性がよく、甘さ控えめです。フランスパンを石窯で焼くことにより、歯ごたえのある軽やかな食感を生み出しています。
👇こんなお店がおすすめ!👇
やまや小倉店 住所:福岡県北九州市小倉北区浅野1丁目1-1 連絡先:093-482-2331 公式サイト:https://www.yamaya.com/corporate/ |
14.福太郎「めんべい」
引用:https://www.fukutaro.co.jp/
「めんべい」は、福岡名物の生ものである明太子を、別の形で多くの方に楽しんでもらいたいという想いから開発されたお菓子です。明太子専門店ならではの新鮮な明太子をふんだんに使い、独自の製法で煎餅に練りこんでいます。さらに、いかやたこなどの海鮮の旨味を凝縮してとじ込めており、クセになる味わいが魅力です。
👇こんなお店がおすすめ!👇
おみやげ街道小倉店 住所:福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1 JR小倉駅3F 連絡先:093-512-1987 公式サイト:https://www.spina.co.jp/ |
もらって嬉しい北九州のおすすめのお土産10選【グルメ・お酒編】
1.小倉鉄なべ総本店「鉄なべ餃子」
引用:http://tetsunabe-g.com/
小倉名物「鉄なべ餃子」です。小倉にある店舗の味をそのまま冷凍で持ち帰り、自宅で手軽に楽しめます。点火していないフライパンに油を注いだら凍ったままの餃子を並べ、蓋を閉めて5~6分焼き、ひっくり返してさらに1分ほど焼くだけで、お店の味を再現できるのが魅力です。特製のタレ・ラー油が付いています。
👇こんなお店がおすすめ!👇
小倉鉄なべ総本店 住所:福岡県北九州市小倉北区魚町2-3-12 連絡先:093-513-8033 公式サイト:http://tetsunabe-g.com/ |
2.カワカミ「小倉発祥焼うどん」
引用:北九州観光市場
「小倉発祥焼うどん」は、誕生以来地元で庶民の味として親しまれてきたソウルフード、まさに小倉の味です。厳選した麺は、焼うどんの王道、佐賀・神埼の干しうどんを使用しています。干しうどんに合うよう絶妙にブレンドされたソースと、焼うどんに欠かせない揚げ玉・かつお節が付いています。
👇こんなお店がおすすめ!👇
株式会社カワカミ 住所:福岡県北九州市小倉北区赤坂海岸4−8 連絡先:093-521-4637 公式サイト:なし |
3.揚子江「揚子江の豚まん」
引用:http://yousukou.site/
「揚子江の豚まん」は、小倉で長年親しまれている豚まんです。1957年に台湾・台南で食べられていた豚まんを創業者が日本人向けに改良し、誕生しました。弾力のある手包みの生地と、肉汁とともに口の中に広がる玉ねぎと肉の旨みが特徴。新鮮な国産の豚肉を使用している餡の旨みを引き立てる生地は、独特の弾力のある食感を出すために氷を使って一晩じっくり低温発酵させています。
👇こんなお店がおすすめ!👇
揚子江 小倉駅前店 住所:福岡県北九州市小倉北区京町2丁目7‐3 連絡先:080-1789-2020 公式サイト:http://yousukou.site/ |
4.かば田「昆布漬辛子めんたい」
引用:https://www.ten-to-maru.co.jp/
福岡の名産品である明太子に昆布の旨味をしみこませて隠し味にする、老舗漬物店ならではの発想と技術から生まれました。厳選した新鮮なスケソウダラのたらこと、北海道産の肉厚昆布を使用。たらこと昆布を重ねて自家製の仕込みづゆに漬け込んでいます。たらこの中でもふくよかな目付け(めつけ)を使っているので、粒をしっかり感じられる食感とボリュームがあります。
👇こんなお店がおすすめ!👇
おみやげ処かば田 アミュプラザ小倉の店 住所:福岡県北九州市小倉北区浅野1-1 アミュプラザ小倉1F 連絡先:093-512-1054 公式サイト:https://www.ten-to-maru.co.jp/ |
5.ぬかみそだきのふじた「無添加ぬかみそだき(さば)」
引用:https://nukamisofujita.com/
「無添加ぬかみそだき」は、青魚などの食材をぬか床のぬか味噌で炊いた、北九州に古くから伝わる伝統食です。江戸時代に小倉城主がぬか床を広め、ぬかみそは北九州の食文化に欠かせないモノとなりました。小倉に伝わるぬか床には、唐辛子やこんぶのほか、山椒を加えることが大きな特徴です。特別栽培米のぬかを継ぎ足し、鷹の爪や山椒を加えた自家製の特製ぬかみそを使用しています。
👇こんなお店がおすすめ!👇
ぬかみそだきのふじた 旦過市場店 住所:福岡県北九州市小倉北区魚町4-1-9 連絡先:093-551-1263 公式サイト:https://nukamisofujita.com/ |
6.ごとう醤油「合馬たけのこドレッシング」
引用:https://goto-shoyu.com/dressing/
大正時代から続く北九州の老舗醤油醸造所がつくったドレッシングです。高級食材としても知られる、小倉南区合馬の山間に広がる美しい竹林で採れるたけのこを使用しています。清らかな天然水とミネラル分が豊富な赤土の大地で育ったたけのこは、お刺身でも食べられるほど、えぐみが少ないのが特徴です。
粗く刻んだたけのこに、相性のよい福岡県産丸大豆しょうゆを合わせ、ごま油が香ばしい中華風のドレッシングに仕上げています。
👇こんなお店がおすすめ!👇
株式会社 ごとう醤油 住所:福岡県北九州市八幡東区日の出1-3-18 連絡先:093-671-1171 公式サイト:https://goto-shoyu.com/dressing/ |
7.味の兵四郎「あご入兵四郎だし」
引用:味の兵四郎
「あご入り兵四郎だし」は、九州で広く親しまれているあごだしです。おいしいだしを家庭で気軽に楽しめるようとの想いから開発され、人気の看板商品になりました。あご(飛び魚)に、さば節・かつお節・いわし煮干し・昆布・椎茸の6種類の素材をブレンド。使いやすいティーバッグタイプで、塩や醤油で調味されているので、これだけで味が決まります。
そのまま煮出してだしを取るのはもちろん、ティーバッグを破って炒め物や炊き込みご飯、チャーハンなど、さまざまな料理に使えるのも魅力です。
👇こんなお店がおすすめ!👇
井筒屋 小倉店 住所:福岡県北九州市小倉北区船場町1-1本館B1Fグロッサリー 連絡先:093-522-3111 公式サイト:味の兵四郎https://www.ajino-hyoshiro.co.jp/Form/Product/ProductList.aspx?cat=H0900&sort=98 |
8.林龍平酒造場「吟醸酒 小倉城ものがたり」
引用:北九州観光市場
「吟醸酒 小倉城ものがたり」は、小倉を象徴する小倉城の名を冠した日本酒です。福岡の銘酒「九州菊」を生み出した小倉の老舗酒蔵が手掛けています。日本酒ならではの味わい深さを持ちながらすっきりした飲み口が特徴で、見た目も美しい青いボトルは花瓶にもなり、贈り物にもぴったりです。地元ならではのお酒を探している方におすすめです。
👇こんなお店がおすすめ!👇
北九州おみやげ館 住所:福岡県北九州市門司区東港町6‐72 連絡先:093-321-6399 公式サイト:https://www.kcta.jp/ |
9.無法松酒造「無法松 特別純米酒」
引用:http://muhomatsu.ntf.ne.jp/
「無法松 特別純米酒」は、明治10年に創業した小倉の老舗酒造が手掛ける日本酒で、コクのある味わいが特徴の、無法松酒造定番の純米酒です。日本酒造りに欠かせない清らかな水の流れる自然豊かな環境で、伝統的な製法で作られています。720ml・1800mlと2つのサイズがあり、小倉ならではの日本酒を味わいたい方におすすめです。
👇こんなお店がおすすめ!👇
無法松酒造有限会社 住所:福岡県北九州市小倉南区新道寺310 連絡先:093-451-0002 公式サイト:http://muhomatsu.ntf.ne.jp/ |
10.しらたき酒造「ふくのひれ酒」
引用:https://www.sirataki.co.jp/
ふぐ酒専門店による本格的なふぐのひれ酒です。かつてはふぐ料理専門店でしか味わえなかったひれ酒を初めて製品化した酒蔵が作っています。ふぐが有名な下関で採れた新鮮なふぐのひれと身を、独自の製法で乾燥・焙煎。辛口の本醸造清酒や純米清酒に仕込んでいます。
焼いたふぐひれの香ばしさとまろやかな旨みが凝縮されたお酒です。時間の経過によるひれの風味の劣化や品質のばらつきを防ぐため、あえてひれを入れないことにもこだわっています。下関の対岸であり、同じくふぐの名産地である北九州ならではのお酒です。
👇こんなお店がおすすめ!👇
北九州おみやげ館 住所:福岡県北九州市門司区東港町6‐72 連絡先:093-321-6399 公式サイト:https://www.kcta.jp/ |
もらって嬉しい北九州のおすすめのお土産2選【工芸品・雑貨編】
1.小倉 縞縞「今治 × 縞縞ハーフタオルハンカチ」
引用:https://shima-shima.jp/
小倉織は、江戸時代初期から豊前小倉藩(福岡県北九州市)で袴や帯などとして織られ、多用した経糸が色のリズムを生む、立体感あふれるたて縞が特徴です。経糸を高密度で織り上げることで、小倉織の凛とした世界を表現しています。ハーフタオルハンカチは、裏表で違った縞柄が楽しめるリバーシブルデザイン。多彩で立体的な縞模様の小倉織と、上質な肌触りの今治タオルとのコラボレーションが素敵です。
👇こんなお店がおすすめ!👇
小倉 縞縞 本店 住所:福岡県北九州市小倉北区大手町3-1-107 連絡先:093-561-8152 公式サイト:https://shima-shima.jp/ |
2.カイトハウスまごじ「孫次凧」
引用:https://www.gururich-kitaq.com/spot/magozidako
「孫次凧」は、骨組み作りから絵付けまで一つひとつ手作業で作られた郷土玩具です。明治時代に初代の竹内孫次さんが作った凧がよく揚がると評判となり、孫次凧と呼ばれるようになりました。現在は孫の竹内義博さんが継承されています。和紙、竹、綿糸、紅、墨など厳選された材料を使い、セミやふぐなど愛らしく独創的な形と色彩が特徴です。正月飾りやインテリア、お土産品としても人気を集める創作凧です。
👇こんなお店がおすすめ!👇
カイトハウスまごじ 住所:福岡県北九州市戸畑区新池1丁目6‐4 連絡先:093-881-4537 公式サイト:なし |
北九州のおすすめのお土産ショップ3選
1.アミュプラザ小倉
地下1階から地上8階まで、ファッション、化粧品から雑貨、書籍までショップが埋め尽くす、小倉駅ビルのショッピングゾーンです。 買い物好きにはたまらない充実した品揃えが魅力で、 中でも辛子明太子など九州土産が並ぶ1階のお土産ゾーンは、常に観光客で賑わっています。 九州の玄関口・北九州ならではの商品が充実しています。
アミュプラザ小倉|AMU PLAZA KOKURA 住所:福岡県北九州市小倉北区浅野1丁目1-1 連絡先:093-512-1103 |
2.おみやげ街道小倉店
JR小倉駅の駅ナカにあるお土産店です。駅ビルのなかのビエラ小倉にある店舗と、在来線改札口のなかの店舗などがあります。小倉のお土産のほか駅弁なども販売しおり、北九州の駅弁として有名なかしわ飯も並んでいます。駅でサっと購入できるので便利なお土産店です。
おみやげ街道小倉店 住所:福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1 JR小倉駅3F 連絡先:093-512-1987 |
3.北九州おみやげ館
北九州市の特産品の取扱いならどこにも負けない、抜群の品揃えを誇るお土産屋さんです。B級グルメや郷土料理、民工芸品や地酒類等、バラエティに富んだ充実の内容が自慢です。黄色いポストが目印になります。
北九州おみやげ館 住所:福岡県北九州市門司区東港町6‐72 連絡先:093-321-6399 |
「センスがいいね」と褒められる北九州土産の選び方
1.量より質を重視する
量より質の高い商品を選ぶことが重要です。新鮮で美味しい食品や丁寧に作られた手工芸品など、品質に妥協しないことが大切です。
2.相手や用途に合わせる
お土産は贈り物としても喜ばれることが多いので、贈る相手や用途に合わせて選ぶことが大切です。親しい友人や家族への贈り物なら、個性的で特別感のある商品を選ぶと良いでしょう。一方ビジネスギフトや上司へのお礼などの場合は、上品で使い勝手の良い商品を選ぶと好印象を与えることができます。
3.賞味期限や保存方法を確認する
お土産を渡すまでに長い時間を要することもありますので、賞味期限や保存方法を確認することが重要です。特に生ものやパーソナルケア商品などは、持ち帰るまでの期間や保存の仕方に注意が必要です。賞味期限が長く、持ち運びに適したお土産を選ぶと良いでしょう。
✨北九州のひとり旅なら、こちらの記事が参考になります
福岡旅行はひとり旅こそ楽しい!おすすめスポット10選と知っておきたいルール・マナー
北九州旅行で心温まるお土産を見つけよう!
北九州旅行での素敵な思い出を、特別なお土産として大切な人とシェアしませんか。北九州の豊かな自然と伝統工芸が生み出す多彩なお土産が、あなたの到来を待っています。
さらに、Trip.comでは北九州のホテルをお得な価格で提供しています。北九州旅行を計画している方は、ぜひチェックしてみてくださいね!