https://jp.trip.com/moments/yoshino-60760
2024年版吉野町観光ガイド:必見の観光スポット、人気グルメ、ホテル、移動ルート(12月更新)
【奈良・吉野】一目で千本の桜をながめる
#さくら2024
吉野山 一目で千本の桜を眺める
2024年念願の吉野へ桜を見に行ってきました
遠くのお山はパッチワークのように桜が彩っています🌸
桜って勢いソメイヨシノにみられる薄い白に近いピンクを思い浮かべますがいろいろな種類があることを実感
大人気の吉野の桜
今年はトップシーズンに訪れることができて大満足でしたが当然大混雑
午前9時過ぎには近くまで到着しましたが、臨時駐車場に入るのにまず30分
駐車場からのバスに乗るのに30分以上
満員のバスに乗り中千本を目指すもバスも渋滞に巻き込まれ途中動かなくなることも
中千本のバス停に到着したのは11時30分を過ぎていました
時間にはゆとりを持ってお出かけが良いかもです
その後は上千本、金峯神社まで登り、お土産屋さんをみながら下千本のバス停まで歩いておりてきました
途中途中に見所があり飽きずにすごせます
特に吉水神社の一目千本
必見です
📍吉野山
吉野町役場 産業観光課
〒639-3192 奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
⚠︎桜のシーズンは混雑で交通規制が行われます。
⚠︎トイレが少ないです。最近見ないほど並んでいました。
⚠︎吉野「山」です。坂道がほとんどなので歩きやすい靴必須です。
#絶景 #フォトジェニックスポット #吉野の桜
【吉野(②如意輪寺と南朝の盛衰)】(奈良県吉野町 旧国名:大和)
<日本史に確固たる一時代を刻んだ“南朝”の旧跡 縹渺とした想念が山嶺にまとわります>
役小角(えんのおづの 7世紀頃)によって開かれた金峯山寺(きんぷせんじ)を中心に、修験道の信仰の地として誕生した吉野。蔵王権現が象徴する自然の霊威を求め、諸方から尾根筋を伝って集う修行者たちによってその勢力は膨れ上がり、36の僧坊と多数の僧兵を抱える一大拠点となります。元来、熊野や高野山といった強大な宗教勢力との連絡に易く、大和国(やまと 現在の奈良県)の平野部にも一挙に打ち出すことのできる吉野は、戦略上の要衝とも見なされました。鎌倉時代の末期、後醍醐天皇(ごだいごてんのう 1288~1339)が倒幕の兵を挙げると、吉野にはその皇子護良親王(もりよししんのう 1308~1335)が拠りました。親王は年少の頃より比叡山をはじめとする天台宗の諸寺に入るや、20歳にして天台座主の地位に就き、宗教勢力との結びつきを強めます。一方で、武芸百般に通じた親王は、僧籍に在りながら昼夜兵法を練っては刀槍を振るい、さながら新時代を切り拓くべく旺盛な意気を示したのです。
親王は般若寺や十津川(とつかわ)など、大和国内を転戦しながら抵抗を続け、父天皇が一時的に追放された後も頑強に倒幕の檄を飛ばしました。その甲斐あって、吉野が幕府軍のために破れてなお、山嶺の諸砦に結集した僧兵や武士団の援を得て、ついに倒幕を実現します。この経緯から、後に親王が謀反の罪に問われ失脚し、足利尊氏(あしかが たかうじ 1305~1358)が光厳上皇(こうごんじょうこう 1313~1364)を擁して南北朝の争乱に至ると、後醍醐天皇は吉野へ下りいわゆる“南朝”を開府。金峯山寺の奥に行宮を営み、都から共に逃れた諸卿と朝議を催し、綸旨を盛んに発して政権の奪還を図りました。しかしながら、その念願を果たすことなく天皇は崩御し、1348年には北朝の驍将、高師直(こうのもろなお ?~1351)の軍によって吉野は焼き払われ、後村上天皇(ごむらかみてんのう 1328~1368)らは西走。賀名生(あのう 現在の奈良県五條市西吉野町)に朝廷を移すと、なおも北朝の内訌の間隙を衝いて粘り強く勢力を維持しました。
吉野に南朝の天皇が在ったのは、南北朝時代を通じてもわずかに20年ばかりでしたが、その存在感は長い日本史の中でも特筆すべきもので、今日の吉野にも名残を多く留めます。とりわけ金峯山寺の位置する峰の中腹には、南朝の旧跡が点在。後醍醐天皇の陵墓に隣接する如意輪寺は、南朝の勅願寺に定められた名刹で、楠木正行(くすのき まさつら ?~1348)ゆかりの寺としても有名です。正行は、名将楠木正成(くすのき まさしげ 1294?〜1336)の嫡男として、父の戦死後に楠木党を率いました。若年でありながら父譲りの軍略の才を示し、北朝の歴戦の武将たちを立て続けに破るなど、落日の南朝にあって一人気を吐きます。しかし、1348年に河内国(かわち 現在の大阪府中部)四條畷(しじょうなわて)で師直の大軍に激闘を演じた末、壮絶な最期を遂げました。この敗戦の直後に吉野が陥落している事実を照らしても、正行の存在と武名が南朝の盛衰を象徴していたというイメージを伝えても不思議はありません。このため、正行の生涯は『太平記』をはじめとする文学や巷説において、“悲劇のヒーロー”として彩られていきます。如意輪寺では、河内国への出陣にあたって死を覚悟した正行が、一族郎党の名と辞世を矢じりで刻んだという門扉が残るほか、正行の恋人だったという弁内侍(べんのないし)にまつわるエピソードも伝わります。内侍はその美貌に目をつけた師直によって京都へ拉致されるところを正行に救われ恋仲となりましたが、決死の正行は内侍との婚を自ら断ちました。しかし正行の死後、悲嘆に暮れた内侍は如意輪寺で剃髪したすえ、人知れず吉野を去り、正行の供養に一生を捧げたとも。無論、これらの伝説は後世の潤色が多分を占めると想像されます。一方で、名もなき正行、内侍のような人物が吉野に実在したこともまた確かであり、南朝が消滅した後も、彼らの悲劇を、その意義を、長い日本史に配して考え、偲んだ無数の人生がありました。彼らの嗚咽は山谷にいんいんと木霊し、やがてその響きは吉野へ日本屈指の“文学の土壌”を生成することとなります。
ひとり旅おすすめ度:★★★★(人はいるけど少なめ。静かに観光できる!)
探訪日:4月第5週祝日15時ごろ
アクセス:近鉄吉野駅から徒歩で35分ほど(如意輪寺まで)
#吉野 #如意輪寺 #吉野山 #奈良 #奈良県 #奈良旅行 #奈良観光 #わたしは奈良派 #うましうるわし奈良 #いまふたたびの奈良へ #奈良好き #吉野町 #国内旅行 #国内旅行好き #お寺巡り #お寺好き #寺社仏閣 #寺社仏閣巡り #役小角 #修験道 #仏像好き #仏像巡り #古寺巡礼 #南北朝時代 #南朝 #楠木正成
【奈良】桜の名所吉野山
2023.4訪問
*吉野山
〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山
吉野山の桜には、数百年の歴史があり
蔵王権現様の神木として大切に育てられてきました。
数百年の間にさまざまな種類の桜が植えられてきたため、桜の種類も一様ではありません。
「吉野山の桜が満開」と言っても
すべての桜が一斉に満開になるという
訳ではないと言われていましたが
今年は早くてあっという間に見頃が終わりました😭
吉水神社からの一目千本からの景色は
絶景でした😊
桜の名所ではありますが
様々な歴史あるお寺があり
とても神聖な場所で楽しめます✨
ぜひまた来年リベンジしたいと思います✨
#国内旅行#奈良旅行 #奈良 #吉野山 #花見 #金峯山寺
【佐賀】吉野ヶ里遺跡の全貌!
佐賀県にある吉野ヶ里歴史公園へ。
あの吉野ヶ里遺跡の跡地にできた、公園かつテーマパークのような場所。
敷地に入ると弥生時代へタイムスリップしたかのような気分になります。
物見櫓にものぼれて、敷地内を見渡せます!
#テーマパーク
【佐賀】吉野ヶ里で見つけた古代アート
佐賀県にある吉野ヶ里歴史公園へ。
あの吉野ヶ里遺跡の跡地にできた、公園かつテーマパークのような場所。
敷地に入ると弥生時代へタイムスリップしたかのような気分になります。
藁で作られたクマや鳥などが印象的でした。
#テーマパーク
【奈良県】賞味期限は僅か10分!吉野本葛を使った和スイーツを堪能!
店名🏠葛屋 中井春風堂
住所📍奈良県吉野郡吉野町吉野山545
1人あたりの予算:820円〜
評価(5点満点):★★★★★
〈ポイント〉
*賞味期限は僅か10分。葛の魅力を最大限生かした和スイーツ。
*メニューは「吉野本葛切り」と「吉野本葛餅」の2種類。食感の違いに驚き!
シンプルなお味ですがとても美味しいです。
*当日お店に行くと予約ができるため、散策前に立ち寄りまずは予約がおすすめです。(数量限定)
#美食旅行 #グルメ#映えスポット
#奈良#絶景 #吉野 #カップル旅
#gw2022jp
よしのよしの
奈良県中部にある吉野山の山桜の景色です。
鉄道駅を降りてバスに乗り換え、しばらくして着いたところからは徒歩で登山コースでした。上千本、中千本、奥千本と登っていくにつれ場所の名前が変わっていきます。
高いところから少し離れた山桜の木々を見ると、緑、オレンジ、赤、ピンクなどカラフルな山々を作っていて壮観でした🌸✨
本当は吉野山からのお寺の夜景も撮りたかったのですが時間の都合で夕方には山をあとにしました。
アクセス:近鉄「橿原神宮前駅」から特急で約40分。近鉄「大阪阿部野橋駅」から特急で約75分。
#絶景 #登山 #フォトジェニックスポット #世界遺産
吉野の山桜!
奈良県吉野山の山桜の景色です🌸
奈良県中央部に位置する吉野山は山桜で有名な観光地です。圧巻の絶景でした!
吉野山と高野山や熊野三山などと合わせた紀伊山地の一帯は「紀伊山地の霊場と参詣道」という名前で2004年に世界文化遺産に登録されました。
現在、世界遺産の一部であるこの吉野山は、毎年桜の時期(3月末〜4月下旬)になると多くの観光客、登山客で賑わいます♫なんでも豊臣秀吉も花見に来たことがあるそうです!
下千本、中千本、上千本、奥千本と四つに分かれた花見エリアが存在します。1枚目と2枚目がほとんどの山桜を一望できるスポットです。3枚目は桜餅ソフトクリーム🍦
全て見てまわるなら少なくとも丸一日はかかるかと。少なくとも、です。
アクセス:大阪や京都、名古屋からの直通バスは出ていません、車の場合も桜のシーズンは渋滞に見舞われる可能性が高いので近鉄電車でアクセスすることをオススメします。近鉄吉野駅からは各桜スポットにバスが出ています。ロープウェイもあります。
#奈良#桜 #桜の名所
#絶景
奈良観光🍁美しい秋の彩り吉野・高城山展望台🍁
「高城山展望台」
今回ご紹介するのは、吉野の奥千本から近くにある高城山展望台です☺️
大塔宮吉野城の詰城のあったところで、吉野にある標高702mの山の山頂には休憩所があり、吉野連山が眺める展望台になっています。
奥千本から割と近く、高城山展望台までの坂道は、秋は紅葉の名所となっていて、坂道に紅葉の落ち葉が落ちた時の敷き紅葉はとても美しく、カメラマンたちの撮影スポットにもなっています☺️📸🍁
吉野の中千本や奥千本、もしくは神社やお寺の参拝に行かれる際は、立ち寄られてみても良い素敵なスポットです☺️🍁✨
*·̩͙ ☽︎︎.*·̩͙☽︎︎.*·̩͙*·̩͙☽︎︎.*·̩͙☽︎︎.*·̩͙☽︎︎ⓘⓝⓕⓞ☽︎︎.*·̩͙☽︎︎.*·̩͙☽︎︎.*·̩͙☽︎︎.*·̩͙☽︎︎.*·̩͙
🍁高城山展望台
📌 奈良県吉野郡吉野町吉野山
🚡 近鉄吉野駅 ロープウェイ 3分
𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒𖡼.𖤣𖥧 ⠜ 𖥧 𖥧 𖧧˒˒. ⓣⓗⓐⓝⓚ ⓨⓞⓤ 𖥧 𖥧
#奈良観光
#奥千本
#高城山展望台
#紅葉
#trip国内旅行
【世界遺産・金峯山寺】青の秘仏に参拝
金峯山寺(きんぷせんじ)は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産であり、蔵王堂(本堂)と仁王門は国宝にも指定されています。7世紀に修験道の開祖・役行者が千日行を行った地で、現存の蔵王堂は豊臣秀吉の援助の元1592年に再建されており、木造古建築としては東大寺大仏殿に次ぐ2番目の大きさです。
蔵王堂の本尊は三体の蔵王権現(千手観音、釈迦如来、弥勒菩薩)であり、高さ7mの日本最大の秘仏で、通常は拝観する事ができません。蔵王権現は身体もお顔も青色で、力強い身体の描写と、怒りの形相に、ただただたじろぐばかりですが、参拝時には一人一人幅80cm程度の個室が準備されており、心を虚めてじっくり参拝させていただくと、恐ろしさよりも、悪から守っていただく守り神に思えてきました。
現在2024年12月1日までご開帳ですが、これまでも年に1回程度ご開帳されており、ご開帳に合わせて訪れてみてはいかがでしょうか?
また、仁王門は1338年に再建されましたが、2028年まで修理中であり、金剛力士像(阿形1339年、吽業1340年)は奈良国立博物館にて参拝が可能です。大仏師・康成作で、東大寺の金剛力士像(運慶、快慶作1203年)に負けず劣らずの大迫力です。博物館内のため、余計な遮るものがなく直に見学でき、こちらもおすすめです。奈良公園内にありますので立地も最高です。
●金峯山寺
拝観時間:8時30〜16時
拝観料 :800円(ご開帳時1600円)
所在地 :奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
アクセス:近鉄吉野よりロープウェイで吉野山駅へ。
駅より徒歩10分
車:下千本駐車場より徒歩15分(駐車料金1000円)
*桜の時期は大渋滞だそうで、
車は避けた方が良いかと思います
*秘仏ご開帳は2024年12月1日まで
(これまでも数回ご開帳は開催されている)
●奈良国立博物館
営業時間:9時30〜17時(土〜20時)
(金は〜20時の時もある)
定休日 :月曜日
住 所 :奈良県奈良市登大路町50番地
(奈良公園内)
料 金 :700円(特別展の時は変動)
#0円旅秋 #世界遺産 #奈良 #奈良観光 #国宝 #吉野山 #金峯山寺 #青の仏像 #寺社仏閣 #秘仏 #御開帳 #役小角 #修験道 #役行者 #仁王門 #金剛力士像 #重要文化財 #紀伊山地の霊場と参詣道 #霊場 #吉野町 #奈良国立博物館
吉野山 金峯山寺
#フリタビ
金峯山寺は吉野山のシンボルであり、修験道の総本山。
蔵王堂は正面5間、側面6間、高さ約34m、檜皮葺き(ひわだぶき)の、東大寺大仏殿に次ぐ木造大建築。蔵王権現像(重文)3体がまつられ、本尊は高さ7mにもおよびます。
★国宝仁王門平成大修理勧進・蔵王堂秘仏ご本尊特別ご開帳★
修理勧進のため、秘仏ご本尊の特別ご開帳を行います。
御開帳期間中は宿泊者限定 夜間拝感 「声明と闇に浮かぶ蔵王権現」を開催しています。
日本の電車に乗って…吉野山を訪ねて
#電車で旅行する
✨青のシンフォニートレイン✨ 近鉄の観光線で、クラシックでレトロな列車です。内装はグリーンを基調としたエレガントな内装で、この列車ならではのラウンジやバー、お水の軽食などもございます。この路線は大阪市の大阪阿部野橋駅と奈良市の吉野駅の間を走っています。
この列車は特別急行列車です。乗車券代+特急料金+特別サービス料がかかり、合計~1,720円となります。
ただし、すでに近鉄パス 2 デーを購入している人は、さらに料金を支払うことになります。特急区間と特別サービス(こっそりお金の計算がちょっと面倒) …一気に買っちゃいましょう^^) 吉野駅出発時ポストの横に桜のマスコットが見えます。
✨目的地✨吉野山
吉野さん: 桜の木が最も多い山と言われており、さまざまな種類の桜が約3万本あります。桜の季節に誰が来るの?山全体がピンク色になっているのがわかります。
秋の間楓の木が色づき始めているので、山全体がオレンジ、黄色、赤に染まります。最も重要なことは、鳥瞰図を利用できるケーブルカーがあることです。
❤️両方の期間に大阪に来る人はこの電車に乗ることをお勧めします。とても美しいからですが、他の路線もここに来ます。さまざまな特別なものがあります❤️
📍奈良・吉野山
#大阪 #奈良 #トラベルジャパン
日本の桜に詳しい人々は「百選名所」に従って桜を楽しんでいます。
あと半月で、桜が日本の街中に咲き誇ります。
🌸桜の季節は約2ヶ月続きます。南端の九州では気候が温暖なため、3月には桜が咲き始め、北端の北海道では5月上旬まで花期が続きます。
🌸日本の国花として、桜は一種の文化に発展しました。
🎬️『秒速5センチメートル』の「桜の花びらが落ちる速度は、秒速5センチメートル」という一言で、桜はロマンチックで切ない象徴となりました。
🍡塩漬け桜、桜湯、桜餅、スターバックスの桜限定メニューなど、さまざまな桜の美食が次々と登場します。
桜を楽しむことに対して、日本人は真剣です。
✔️1990年、日本桜協会は国内で「日本さくら名所100選」を選び、3月27日を「桜の日」と定め、桜を楽しむことの重要性を宣伝しました。
✔️日本の桜に詳しい人々は、「日本さくら名所100選」に従って桜を楽しんでいると言われています。
✔️今日は「百選名所」に選ばれた桜の名所をいくつか紹介し、本格的な桜の体験をGETしましょう。
記事の最後には、少数の人しか知らない隠れた桜の名所も紹介します🤫
奈良・吉野山
⭐「百選名所」に選ばれているだけでなく、日本で最も有名な桜の名所でもあります。4月全体にわたり、3万本の桜が山全体を淡いピンク色に染めます。ケーブルカーに乗って吉水神社に向かうと、「一目千本」の壮観を楽しむことができます。
奈良・奈良公園
⭐奈良の鹿は世界的に有名ですが、奈良の桜も非常に可愛らしいです。3月下旬から5月上旬にかけて、「八重桜」が満開になります。奈良の桜は「八重桜」が主で、県花としてここでしか見られません。鹿と一緒に桜の雨の中を散歩し、童心とロマンを感じることができます。
青森・弘前城
⭐東北の青森県には、桜の名所である弘前城があります。ほとんどの日本の古城は戦争で破壊されましたが、ここは江戸時代の建築をそのまま残しています。5月初旬には、百年続く堀を覆うように桜の花びらが広がり、「花舟」や「花の絨毯」と呼ばれます。北端に位置するため、ここでは桜が最も遅く咲きます。そのため、消えゆく桜色を捉えるチャンスがあります。
百選名所以外にも、隠れた桜の名所がいくつかあります。写真映えもして楽しいです。
九州・御船山楽園
⭐九州佐賀にある御船山楽園では、3月中旬から4月初旬にかけて、日本最大規模の夜桜点灯式が開催されます!18時30分に夜灯が点灯し、庭園の横の桜が夢幻的な紫色に輝き、一瞬で江戸時代に戻ったかのようです。
京都・美秀美術館
⭐イオ・ミン・ペイが設計した美術館で、入口はトンネルだけです。車で通り抜けると、トンネルが桜でピンク色に染まり、美しい光景が広がります。
静岡・河口湖
⭐東京から出発し、富士五湖に向かうと、河口湖があります。4月には期間限定の桜祭りが開催され、湖畔から桜で飾られた富士山を眺め、地元の人々が開く屋台を散策し、日本の祭り文化を体感できます。
奈良の超穴場!!紫陽花スポット!!
奈良の紫陽花スポットと言えば「大和三大観音 あぢさゐ回廊」の長谷寺、壺坂寺、岡寺が有名で紫陽花スポットとしてはとても綺麗で見応えがあるのですが、人が多くて疲れてしまう、、なんて方はいらっしゃいませんか??
こちらの紫陽花スポットは電車と紫陽花が撮影できるスポットです!
奈良を走る近鉄奈良線とピンクの紫陽花のコラボが美しい場所です!
場所は 吉野神宮駅🚃𓈒𓂂𓏸
電車の本数も多いです!
運がよければ「ブルーシンフォニー」と紫陽花の撮影もできるかも?(この日は点検のため運休でした)
近くに有料駐車場があります!
見頃6月中旬~7月上旬
#関西観光 #trip #近鉄 #撮り鉄 #紫陽花 #紫陽花スポット
吉野山への日帰り旅行
今週は桜を見に大阪へ向かいますか?吉野山に立ち寄るチャンスをお見逃しなく。数日中に満開になる可能性が高いです!
大阪阿部野橋駅から特急列車に乗れば、わずか1時間15分です!近鉄のウェブサイトで特急列車のチケットを予約し(520円)、その後、駅で乗車券を購入して、PASMO/Suicaカードで入場します(約1100円)。
ヒント:大阪では食事の選択肢が限られているので、まずはしっかり食事を済ませておくとよいでしょう。また、ハイキングの必要を減らすために、奥千本まで2本のバス(1回400~450円)に乗ることもできます。
#cherryblossom2024 #大阪 #吉野
奈良の吉野山では、3万本の桜が一斉に咲き誇ります
関西で桜を楽しむなら、山一面に広がる吉野山の桜は絶対に見逃せません❗
この春、奈良で3万本を超える桜との夢のような約束を果たしに来ましょう🌸
-
🌈奈良桜観光一日ツアー
詳細スケジュール👇
08:00-09:00 大阪発
10:00-13:00 奈良(奈良公園🦌)
15:00 吉野山で桜観賞🌸
17:00 帰路につく
18:30頃 大阪心斎橋に到着
-
💠奈良の桜観光スポット
🌸吉野山
吉野山は【日本一の桜観光スポット】として知られ、多くの詩に詠まれています。1300年前から桜はここで「神木」として大切に育てられてきました
🌈桜の季節には、奈良の紀ノ川南岸から大峰山脈に至る約8キロメートルの山並みに、3万本を超える桜が咲き乱れ、圧巻の美しさで「千本桜」の景色を作り出します。
.
📅最も良い桜の見頃予想:4月上旬〜中旬
桜の種類:白山桜を主とする200種以上の桜
📍奈良県吉野郡吉野町吉野山
🚎近鉄・吉野線近鉄吉野駅で下車後、約3分のロープウェイで吉野山駅に到着し、そこから徒歩約15分
.
🌸奈良公園
若草山のふもとに広がる広大な公園で、奈良の可愛い鹿🦌、世界遺産の東大寺、春日大社などがあります
🔸東大寺
728年に創建され、当時の都「平安京」の東に位置することから名付けられた東大寺は、日本の華厳宗の大本山で、1998年には古都奈良の文化財の一つとして世界文化遺産に登録されました
📚もっと知る
⭐東大寺大仏
752年に完成した、高さ約14.98メートルの大仏で、約260万人の協力で建てられたと伝えられています
⭐東大寺大仏殿
世界最大の木造建築物
📍奈良県奈良市雑司町406-1
.
🔸若草山
奈良公園の東側に位置する高さ約342メートルの小山で、山全体が芝生で覆われています
🌸桜の季節には、若草山の展望台から奈良の全景を一望でき、桜と大仏殿の美しい景色も楽しめます
🕘公園の開園時間:9:00〜17:00
奈良県吉野!残り桜です。
#さくら2024 #奈良県吉野
吉野山の千本桜には本当に驚かされます
最近、多くの友達が日本に桜を見に来ていますが、小椰🥥は驚くべき桜の名所をお勧めします。
それは吉野山🌸です。
山いっぱいに咲き誇る桜は、華やかでロマンチックです。
📅吉野山の桜のベストシーズン
3月下旬~4月中旬
桜は山の麓から頂上にかけて、順に咲きます。
🌸吉野山の桜の見どころは4️⃣つの異なるエリアがあります。
📍下千本
山の麓で、最もにぎやかで、店が多く、展望台があり、山に登るケーブルカー🚠もあります。
🔸七曲坂
📍中千本
桜を見るのに最適な視点があり、多くの寺があり、文化的な雰囲気が濃厚です。
🔸金峯山寺
🔸吉水神社
📍上千本
展望台から見下ろすと、「一目千本」の桜の絶景を楽しむことができます。
📍奥千本
最も高い場所で、花期も最も遅く、山いっぱいに舞う桜の美しい景色を見ることができます。
🚠吉野山を楽しむ3つの方法
1️⃣徒歩で山登り🚶♀️
下千本から奥千本まで歩いて、全長約8キロメートルです。
2️⃣シャトルバス🚌
最も楽な観光で、バスは下、中、上、奥千本の4つのエリアを結んでおり、1時間に1本のペースです。
3️⃣ケーブルカー🚠
ケーブルカーは下千本と中千本を結び、全行程3分で、空中から桜の海を眺めることができます。
吉野山のケーブルカーは、日本で歴史のあるケーブルカーで、一度は体験する価値があります。
🌟隠れた名所
吉野山には、世界文化遺産に認定された古い神社や寺院が4つあります。
興味のある方は、桜のシーズンに訪れてみてください。
🌟Tips
🔸桜の季節の吉野山は観光客が多いので、往復のチケットは事前に購入することをお勧めします。
🔸吉野山に最も近い駅は近鉄吉野駅です
【奈良】必見!感動の千本桜
2024.4.11訪問
*吉野山
近鉄吉野駅より徒歩またはロープウェイ
桜の名所として有名な
吉野山の千本桜🌸
下千本、中千本、上千本、奥千本と
順番に咲くので長く楽しめる場所でもあります😊
今年は遅めの開花だったので
奥千本はちょうど満開✨
花矢倉展望台からの景色が
とっても美しかったです🥰
奥千本へのアクセスは
基本は徒歩かバスですが
この時期はバス待ちの行列が凄くて
一度で乗り切れない可能性があります💦
オススメは貸切タクシー🚕
ドライバーさんのオススメコースで
回ってくれて坂道も楽々🎵
とっても効率が良いのでおすすめです☺️
開花のタイミングで訪れるのが難しいですが
この絶景はここにしかない
素晴らしい景色です🌸
ぜひ訪れてみてください😊
#さくら2024 #香港無料航空券 #モーメンツはじめました #桜 #桜スポット #絶景 #絶景桜スポット #桜絶景 #奈良観光 #奈良旅行 #吉野山 #千本桜
一生に一度は訪れたい‼️奈良・吉野山の桜🌸
今回ご紹介するのは全国的にも有名な吉野山です🥰🌸
吉野山には、約3万本の桜が植えられていると言われ、区域により低いところから、下千本・中千本・上千本・奥千本という名称で呼ばれています。
その年の気候の違いと相まって、下千本から奥千本にかけて、約一ヶ月もの間も多様な姿を楽しむことができるのが吉野山の桜です☺️🌸
中でも2枚目の写真の花矢倉展望台からの景色は圧巻です☺️
春の桜の時期にはライトアップもされますので、お昼間だけでなく夜桜もお楽しみいただけますよ🥰🌸✨
一度は訪れたい春の絶景、機会がありましたらぜひ足を運んで見てくださいね🌸🌸🌸
📍 奈良県吉野郡吉野町
🚃 近鉄吉野駅→徒歩2分の千本口駅からロープウェイで3分(代行バスの場合あり)、吉野山駅下車徒歩すぐ
吉野山駅から奥千本行きバスあり
#お花見 #お花見スポット #奈良観光 #吉野観光 #さくら2024
もう桜の難民はいない、この百年桜が満開で美しいです !!
もう桜の難民はいない、この百年桜が満開で美しいです。京都奈良ルート近くで桜が見られない友達、こちらをご覧ください。今年の日本の桜は本当にユーザーフレンドリーではありませんでした。期待していた吉野山の花海はひどく打撃を受けました。感謝、この宝の寺院、本善寺を見つけました。中にはいくつかの超大きな桜の木があります。この桜の木を見た人は誰もが驚嘆し、本当に美しいです! 3/31日に撮影された、現在は満開の状態です。皆さん急いで!!!
場所:honzen-ji
入場料:600円
撮影時間:2024.3.31
(観賞期間は約2週間と推定されます)
Tips:寺院は団体の入場は受け付けておらず、個人のみ入場可能です。この寺院は百年の歴史があり、あまり人が手入れをしていないため、閉鎖される可能性がありますが、本当に超マイナーで、桜の庭を独り占めする状態は、今回の日本旅行で最大のサプライズでした。現在、吉野山では下千本の駐車場のみが開放され、一部の桜が見られます。
観賞期間の最適なのはおそらく4月10日頃になると推測されます〜
奈良県の吉野山の桜🌸
Cherry Blossoms at Mt. Yoshino, Nara Prefecture 🌸
奈良県 吉野山の桜🌸
One of the breathtaking sights we saw last year was the cherry blossoms at Mount Yoshino. Especially, the "Hitome Senbon" spot, captured in the third picture, is a must-see👀 It was a cloudy day then, so I'd love to visit again on a sunny day!
This year, plum blossoms bloomed two weeks earlier than last year, so I thought cherry blossoms might bloom early too, but maybe not so much🤔? Predicting cherry blossom blooming is quite challenging🙃
昨年見た桜で感動した景色の一つ。この時は雲が多かったから、また晴れた日にも行ってみたいです✨特に3枚目の一目千本のスポットは必見です。
今年は梅の開花が去年より2週間も早かったから、桜もそのくらい早く咲くかと思ったけど、そんなに早く咲かないのかも🤔?桜の開花は直前まで正確に分からず予測が難しい〜。
📷March 31, 2023
#nara #mtyoshino #sakura #吉野山 #奈良の桜#さくら2024
【奈良県】吉野山の桜
昨年見た桜で感動した景色の一つ。この時は雲が多かったから、また晴れた日にも行ってみたいです✨特に3枚目の一目千本のスポットは必見です。
今年は梅の開花が去年より2週間も早かったから、桜もそのくらい早く咲くかと思ったけど、そんなに早く咲かないのかも🤔?桜の開花は直前まで正確に分からず予測が難しい〜。
📷March 31, 2023
#吉野山 #桜スポット #奈良旅行
吉野山、三万本の桜が咲くロマン
吉野山は本当に美しい、吉野山に来ると30,000本の桜の木を見下ろすことができ、桜の色は山の高さによってグラデーションになり、早朝の山頂は霧に包まれ、神秘的な美しさがあります。山麓から山頂まで順に咲き、花期は通常1ヶ月続き、最高地点の花期は比較的遅く、夜の桜のライトアップを見ると、昼間とは異なる魅力的な夜桜を楽しむことができます。
【吉野③(水分神社と詞藻の系譜)】(奈良県吉野町 旧国名:大和)
<史実と幻想が混淆した“歌枕”の代表格 その水脈は多くの詩歌に息づいています>
日本の文学史上における“吉野”の存在を考える場合、同地の歴史上に最も名高い南北朝時代から遡り、平安時代まで視線を戻す必要があります。古来、吉野は役小角(えんのおづの 7世紀頃)によって開かれた金峯山寺(きんぷせんじ)を中心に、修験道の信仰拠点として繁栄しましたが、役小角は金峯山寺の本尊である“蔵王権現”を感得した際、その姿をヤマザクラの木に刻みました。この縁起から、吉野とヤマザクラは“歌枕”的結節を成し、やがて多くの文学作品を生む素地と気分を生み出します。
吉野における文学性を語る際に欠かせないのが西行(さいぎょう 1118〜1190)です。西行は俗名を佐藤義清(のりきよ)と言い、宮中の警護を担う“北面の武士”でしたが、23歳の時に卒然と出家に至りました。その動機については今日なお明らかでなく、武士の業への絶望とも、恋に破れた末の失意とも伝わります。間もなく笈を背に漂泊の旅に出た西行は、吉野金峯山を登りつめた先に小さな庵を結び、3年にわたる時日を過ごしました。西行はこの庵居の様を
とくとくと 落つる岩間の 苔清水 汲みほすまでも なき住居かな
と詠みました。また、桜をこよなく愛した西行は、役小角に由来する“吉野=ヤマザクラ”の結節を意識してか桜にまつわる歌も多く残し、今日にも継承される、吉野の“桜の名所”というイメージの醸成に影響しました。
西行が吉野を去り、源平の争乱が打ち続いた後、吉野には新たな文学の系譜が紡がれます。その主役となったのが源義経(1159〜1189)です。義経は、平家を壇ノ浦に滅ぼす大功をたてながら兄頼朝と懸隔を生じ、兄から追われる身となりました。1185年冬、畿内から脱出すべく、義経主従は金峯山寺やその僧坊吉水院などの宗教勢力を頼って吉野に入りましたが、間もなく同所に危険が迫ると深雪の山越えを図ります。ところが、吉野から熊野へ抜ける大峯(おおみね)の山道は古来女人禁制と定められていたため、義経はやむなく愛妾の静御前(しずかこぜん 生没年不詳)へ山中に今生の別れを告げました。やがて静御前は頼朝の手勢に捕われ、鎌倉へ送還された後に、仇である頼朝夫婦を前にして
吉野山 峰の白雪 踏み分けて 入りにし人の 跡ぞ恋しき
と義経への慕情を歌い上げたことは有名。その悲恋と気高い精神は、彼らの人気を高めた物語が流行するとともに、吉野とりわけその冬景に清冽な燐光を添えたのです。
時代は下り“南朝”の盛衰に伴う多くの人生が明滅すると、吉野の文学的風土はいっそう豊穣なものとなります。とりわけ現代の観光地としての位置に通じるのが、1594年の“吉野の花見”。豊臣秀吉(1537〜1598)が文武百官およそ5千人を率いて催したこの盛事は、全山を挙げての祈祷(雨が止まねば寺社を焼き討ちにすると秀吉は脅したという)、趣向を凝らした諸大名の仮装大会など、数々の逸話を生み出したほか、竹林院群芳園(ぐんぽうえん 写真8~10枚目 吉野の花見に際して細川幽斎が整備したという)などの旧跡を今日に伝えています。
他に、一連の系譜を体感するのに最適なのが吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ 写真1〜7枚目)。西行が庵を結んだ上千本に近く、豊臣秀吉の子秀頼(1593 〜1615)の命で再建した社殿が建ちます。その名に示される通り、山嶺の水源として古くから尊崇された神社で、“みくまり”と“みこもり”の類似から子宝の神としても有名。実際に結縁した例も多く、江戸時代の国学者本居宣長(もとおり のりなが 1730〜1801 伊勢国松阪の医師だったが、国学に傾倒して『古事記』を著し大きな影響力を持った)の父もその一人。宣長は水分神社への祈願によって授かった子と聞かされていたようで、その縁起から吉野を旅行し、当地の魅力を『菅笠日記』(1772)に記して世に広めました。このように、自然、信仰、歴史、政事、恋愛とさまざまな要素が輝きを放ちながら混淆した吉野の風土と文化は、日本における“歌枕”の典型と見ることができ、宣長の提唱した“もののあはれ”の心性にも深く通じる魅力を保っています。
ひとり旅おすすめ度:★★★★(人はいるけど少なめ。静かに観光できる!)
探訪日:10月第1週土曜日8時ごろ
アクセス:近鉄吉野駅から徒歩で35分ほど(如意輪寺)
#吉野 #吉野水分神社 #西行庵 #吉野山 #奈良 #奈良県 #奈良旅行 #奈良観光 #わたしは奈良派 #うましうるわし奈良 #いまふたたびの奈良へ #奈良好き #吉野町 #国内旅行好き #寺社仏閣 #寺社仏閣巡り #神社巡り #神社好き #水分神社 #竹林院群芳園 #日本庭園 #世界遺産 #西行 #源義経 #静御前 #豊臣秀吉 #本居宣長 #歴史好き #ひとり旅 #旅のある暮らし
【吉野(①金峯山寺と峰道の開通)】(奈良
<山嶺の諸道を統括した山上世界の都 玄妙な信仰と風土が日本の“裏面史”へ誘引します>
“吉野”の日本史における特異な存在感は、“山”ではなく“峰”であったことに起因すると考えます。峰はあくまで行路の一つで、そこが終着ではない……古来この峰を通った無数の人生は、眼下を遥かに望みながら“岐れ路”に立ち、己のあるいはこの国の、来し方行く末に想いを馳せたのではないでしょうか。それゆえ、吉野の歴史はちょうど雲霧の揺曳する景観そのものの趣きに通うように、正史で捉えることの叶わぬ劇的な“裏面史”、そして多くの宗教的、文学的装飾に彩られています。
大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)は、熊野から吉野までのおよそ80kmに通じる山道です。この道を拓いた役小角(えんのおづの 7世紀頃)は、大和国(やまと 現在の奈良県)葛城山系の麓に生まれた人物で、前鬼後鬼を従える強力な法力を巡らせ、諸道に山岳信仰を伝播しました。その生涯は多分に伝説的でありながら、史書(続日本紀)にも録されるなど、古代史に玄妙な奥行きをもたらす存在です。
役小角は吉野金峯山(きんぷせん)の頂で修行に勤しみ、現世の平安と悪障の降伏を祈念します。その念力に応えて出現したのは釈迦如来、観音菩薩、弥勒菩薩の三尊でしたが、役小角はさらなる仏力を求めて祈念を続けました。するとにわかに天地が鳴動し、雄渾な憤怒相の権現仏を感得。これこそが“蔵王権現”で、釈迦、観音、弥勒の三尊が、役小角の強力な法力に応えて変現したものと伝わります。役小角はその尊容をヤマザクラに刻み、山中に祀りました。祭祀の地は後に“金峯山寺”(きんぷせんじ)となり、役小角を開祖とする修験道の本山そして吉野の中核として今日まで繁栄します。
現在、金峯山寺では高さ7mにも及ぶ巨大な蔵王権現三尊を祀ります。雑味の無い濃厚な質感の青に色塗られたダイナミックな姿態、そして深く刻みつけられた憤怒相の在り様は自然の霊威そのものを充溢させたよう。とりわけ、期間限定で開催される夜間拝観の際には、突如として像を照射するため、深淵な暗闇の中に顕現したその様はさながら一閃の雷光を想わせる凄絶な印象をもたらします。この巨像を蓋う蔵王堂(本堂)も、およそ狭小な峰筋にはふさわしからぬ規模の建築で、高さ34mにも及ぶ豪壮なもの。巨大な木材を緊密に組み合わせた基幹をしっかりと掌握する檜皮葺の大屋根は、山上の展望台から見てもすぐにそれと知れる吉野のシンボルで、建築総体の威容は、信仰拠点として開けたこの地が、やがて混沌とした政治権威と相関する運命にあったことを暗示しているようです。事実、中世の金峯山寺は真言宗と結びついて、36もの僧坊と多数の僧兵を抱える大和国内の一大拠点となっていました。そのため自ずと係争の地に目され、鎌倉時代の末期に後醍醐天皇(ごだいごてんのう 1288~1339)が倒幕の意志を固めるや、その皇子護良親王(もりよししんのう 1308~1335 通称の大塔宮で知られる)が金峯山寺の僧兵と山水の険を恃んで吉野に挙兵。間もなく来襲した鎌倉幕府の大軍によって吉野は破られますが、親王は峰伝いに高野山へ脱出し、なおも頑強な抵抗を続け、ついに倒幕の立役者となります。
この事実が示すように、吉野は決して辺陬の突き当たりなどではありませんでした。その印象は、時代が下るに至って“平地”が交通上の絶対的優位を確立した後に付与されたもので、その風土と歴史を慎重に紐解いたとき、吉野は稜線を軸とした交通の要衝、山上世界におけるれっきとした“都”として機能していたのです。
《あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします!》
ひとり旅おすすめ度:★★★(人はそれなりにいるが、広い場所なので気にならない)
探訪日: 10月第1週土曜日9時ごろ
アクセス:吉野山駅から徒歩で15分ほど
#吉野 #金峯山寺 #吉野山 #奈良 #奈良県 #奈良旅行 #奈良観光 #わたしは奈良派 #うましうるわし奈良 #いまふたたびの奈良へ #奈良好き #吉野町 #国内旅行 #国内旅行好き #お寺巡り #お寺好き #寺社仏閣 #寺社仏閣巡り #役小角 #修験道 #仏像好き #仏像巡り #古寺巡礼 #蔵王権現 #世界遺産 #国宝 #木造建築 #歴史好き #ひとり旅 #旅のある暮らし
吉野山へ行くときは桜の時期はもちろんのこと、紅葉シーズンもおすすめ!鴨うどんと葛餅をいただきながら、世界遺産も巡りました
アクセス方法:近鉄吉野駅下車、徒歩やロープウェイにて
もしくは車で(桜や紅葉のシーズンは混雑や交通規制が予想されるので、公共交通機関を利用するのが望ましい)
観光スポット:千本桜(4月上旬)、紅葉(11-12月)、吉野神宮、吉野温泉、展望台、金峰山寺など
ホテル:民宿などあり
食事&レストラン:柿の葉寿司が名物なので、一度食べてみてはいかがでしょう?
冬場は鴨肉や猪肉、鹿肉の鍋物も販売してたりするので、コクのあるスープと出汁のきいた肉を堪能できます!吉野葛も有名です!
ショッピング:お土産屋さんがあります!葛切りや葛餅などが名物!
【奈良】吉野山で古き良き泊まれる宿
2023.4訪問
*竹林院郡芳園
桜の名所、奈良の吉野山にある旅館
大和三庭園の一つに数えられる
庭園が有名な宿です✨
竹林院は、もとは「椿山寺(ちんざんじ)」と称した
聖徳太子創建のお寺で
後小松天皇の勅命により「竹林院」と改名しました。
古来より修験者の宿坊として利用されてきたほか
歴史を彩る人物との関わりが深い宿でもあります。
文禄3年には、豊臣秀吉が5,000人の家来を連れて
竹林院の庭園頂上で大々的な花見の宴を催し
明治時代には歌人の与謝野鉄幹・晶子夫妻が
お忍びで逗留していたという逸話が残るなど
多くの文人墨客にも愛されてきた宿です☺️
今でも歴史を感じられる
古き良き旅館です😊
#宿泊記#奈良観光 #奈良 #吉野山 #旅館 #宿坊
4月に奈良吉野山へ行って春の桜を楽しみます。ここではベビーシッターレベルのガイドを紹介します。
奈良吉野山⛰️ | 春の桜を楽しもう🌸 360°ピンクに足を踏み入れましょう。
「今年はどこに桜を見に行こう?」今日は、世界遺産「吉野山」を巡りましょう。ここは、珍しい大規模な桜の開花地です!ここでは、古代の街道や寺院、神社も楽しめます。
🌸お花見ガイド:
桜の見頃:4月上旬〜中旬(京都エリア全体より約10日遅い)
ケーブルカーに乗って吉野山に登ると、3万本の桜の木が一望できます。桜の色は山の標高に応じて徐々に変化し、朝の山頂は薄い霧を伴い、神秘的な美しさを放ちます。
麓から山頂まで次々と咲き、開花期間は通常1か月続きます。標高の高いエリアは開花時期が比較的遅いです。
夜にはライトアップが行われ、昼間とは違った魅惑的な夜桜を鑑賞できます。
人気の⛩️見どころ:
「下千本」は吉野山の最も標高の低い場所にあります。観光地の中心には、鉄道駅、ケーブルカーの駅、展望台があります。
「中千本」と「下千本」は吉野山で最高の桜の名所で、世界的に有名な神社や寺院が数多くあります。
「金峰山」は吉野山で最も重要な聖地の一つです。寺内には国宝に指定されている二王門と蔵王堂があります。
五帝を祀る「吉水神社」では、「一目千本の桜」を体感できます。
花矢倉展望台からは、奈良全体と「千本」の徐々に変化する桜が一望でき、まるで花の海をさまようような気分を味わえます。
標高が最も高い「奥千本」の開花時期は比較的遅く、ここの古楼閣は数千年もの間、原形を保っています。
🍱料理について:
酢飯と青魚、鮭、鯛の小身を柿の葉で包んだ柿の葉寿司。桜風味のロールパン、桜餅、桜酒が入った桜シリーズもぜひお試しください。
🚌交通について:
山のふもとにある金葉駅の近くで、駅の横にあるハイキングコースを20〜30分ほど歩くか、ケーブルカーで山を登ります🚠。
お花見シーズンには、観光バスやシャトルバスが運行されます。自家用車でお越しの場合は、渋滞する可能性があります。😊
~~~~~~~
前夜は、この「Air❤️bnb」の日本式ホームステイに宿泊し、混雑を避けて早めに山に登り、最も美しい桜の山のパノラマビューを楽しむことができます。
🏠ホームステイ名:enn yoshino
💓おすすめの理由
2畳の部屋で、友人や家族と一緒に旅行するのに最適です。吉野川と吉野山を一望でき、川沿いで素晴らしいバーベキューや釣りを楽しめます。隣にはお寺があり、お参りすることができ、駐車場も利用できます。