https://jp.trip.com/blog/the-new-year/

お正月を縁起よく過ごすには?伝統的な食べ物に込められた意味や風習

_TI***fl
_TI***fl
2023年12月1日

目次

  • お正月のおせち料理に込められた縁起の由来
    • 1.黒豆
    • 2.数の子
    • 3.田作り
    • 4.伊達巻
    • 5.昆布巻き
    • 6.紅白かまぼこ
    • 7.有頭海老
    • 8.栗きんとん
    • 9.たたきごぼう
  • お正月に食べたい縁起のよい料理3選
    • 1.お雑煮
    • 2.七草粥
    • 3.ぜんざい
  • お正月の風習に込められた意味や由来
    • 1.正月飾り
    • 2.初詣
    • 3.書き初め
    • 4.お年玉
    • 5.どんど焼き
  • 番外編!海外のお正月の過ごし方
    • 1.中国
    • 2.韓国
    • 3.フランス
  • 大切な方と一緒に縁起の良いお正月を過ごしましょう!
  • 更に表示

新年の扉が開かれるお正月には、縁起を呼び込むための美しい行事が息づいています。伝統的な食べ物や風習に込められた深い意味を知り、心豊かな一年をスタートしましょう。


定番のおせち料理に込められた意味

料理 意味
黒豆 健康と勤勉
数の子 子孫繁栄
田作り 五穀豊穣
伊達巻 知恵が増える
昆布巻き 福招き
紅白かまぼこ 魔除け
有頭海老 長生き
栗きんとん 金運上昇
たたきごぼう 繁栄と安定
1mj2g12000cnw3y8s43B2.jpg

おせち料理はお正月の風物詩とも言えます。元々は地元の収穫物を感謝するため始め、時とともに食文化が進化し、おせちも豪華なご馳走となりました。おせち料理は「縁起物」が満載されており、重箱に詰め込まれています。

ここでは、定番的なおせち料理について紹介します。

黒豆は正式的に黒大豆とも呼ばれ、その黒い色は邪気を払う力強さを象徴し、元気や丈夫、健康を呼び込んでくれます。また、「マメに働く」という意味を秘めており、新たな年に向けての勤勉を願ってお正月にふさわしい食材とされています。

数の子は「春告魚」とも呼ばれるニシンの卵で、その多さが子孫繁栄を象徴しています。春告魚は縁起がよい魚として知られ、祝いの席に欠かせない存在です。

田作りは昔農産物の肥料として使われたカタクチイワシから作られ、畑や田を実り豊かにする力を込めた逸品です。別称「ごまめ(五万米)」とも呼ばれ、まさに豊作を物語っています。

伊達巻は卵とはんぺんが主役となり、その名の通り「知恵が増える」という縁起を担いでいます。その巻き巻きの形状はまるで書物や掛け軸を思わせるため、知性の成長や学業成就への願いが込められています。

昆布巻きは「喜ぶ」との語呂合わせが縁起を良くとし、おせち料理の中でも特に幸福を象徴する逸品です。また、「夷布(えびすめ)」と呼ばれることもあるので、七福神の恵比寿様に縁することから「福を授かる」という意味が含まれています。

紅白かまぼこはその優雅な色で縁起を運びます。紅は魔除け、白は清浄で神聖を象徴しています。近年では絵柄や文字が施された紅白かまぼこも登場し、より一層楽しいお正月の雰囲気を演出しています。

有頭海老はその長いヒゲ曲がった腰が長寿の象徴とされ、長生きへの祈りが込められています。また、脱皮を繰り返す海老の様子は生まれ変わることを連想させ、新年に向けての希望も込められています。

栗きんとんは漢字で「金団」と書かれ、見た目はまさに黄金のよう。その鮮やかな色が小判や金塊に重なることから、金運を引き寄せる象徴とされています。

たたきごぼうはその特性から、家の根を張って繁栄するという意味を帯びています。まさに繁栄と安定を象徴するおせち料理です。ごぼうを煮て柔らかくしてから叩くという製法によって、開運とも結びつき、幸運が舞い込むことを期待できるでしょう。

1mj4o12000cnw2bq897B2.jpg

お雑煮は年神様に供えた餅や野菜が使われ、お正月の三が日に家族で囲んで食べます。この料理には祝い箸が用いられ、一方を人が使い、もう片方は神様が使うという「神人共食」を表現しています。

また、お雑煮は地域ごとに異なるスタイルがあります。関東風のお雑煮は四角い形のお餅を使用し、醬油仕立てが主流です。一方、関西風のお雑煮は丸い形のお餅が特徴で、白みそ仕立てが一般的です。

食べる時期 三が日
1mj2s12000cnw38q2F2A9.jpg

七草粥はセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロといった七種類の若菜を使った汁物で、松の内の最終日に食べることが慣わしとなっています。無病息災や立身出世を願う行事食として知られ、冬場に不足しがちな野菜を摂り、おせち料理やお酒などの後に体をいたわる習慣としても愛されてきました。

食べる時期 1月7日
1mj6212000cnw5lurE583.png

ぜんざいは鏡開きの日にお正月に飾られる鏡餅と魔除けとして古くから信じられてきた小豆を使い、一年の無病息災を祈る行事食として知られています。お正月の余韻に浸りつつ、健康で穏やかな一年のスタートを切るのに最適。

食べる時期 1月11日
1mj3h12000cnw4uxyCE55.jpg

日本の伝統として、年神様を迎えるために門松しめ飾り鏡餅を玄関先に飾ることが一般的です。門松には松、竹、梅があしらわれており、松は「祀る」につながることから神聖な樹木とされています。また、竹は短期間で伸びる特性から生命力の象徴とされ、新春に咲く梅は年の始まりにふさわしい花とされています。

続いてしめ縄を飾ることは、神様を祀る神聖な場所に不浄なものを持ち込まないようにするためです。鏡餅は人の魂を丸い形の餅で表現したもので、二つの餅が陰と陽を表し、重ねることで「円満に年を重ねる」という意味が込められています。


👍正月飾りに関しまして、こちらの記事が参考になります:


1mj3h12000cnw756q5AE3.jpg

初詣は初参りとも呼ばれ、年明けに神社や寺院などに参拝する伝統的な行事です。前の年の喜びや悲しみ、挑戦や成長を神様に感謝し、新たな年に向けての願い事を伝えます。これは信仰の有無に関わらず、多くの人々に愛され、日本の風習として根付いています。


👍初詣に関しまして、こちらの記事が参考になります:


1mj6v12000cnw7y439C0C.png

書き初めは新年を迎える際に抱く抱負や計画、おめでたい言葉を文字に託す素敵な風習です。平安時代に宮中で行われていた「吉書きっしょの奏そう」と呼ばれる年始に文書を奏でる儀式から始め、江戸時代に入ると一般庶民の間にも広まり、その年の恵方に向かって詩歌や文を書く行事として根付いていきました。文字が紙面に映える瞬間、心が新たな一歩を踏み出す気持ちで満たされます。


1mj6t12000cnw8kqk7AB1.png

お年玉とは、新年を祝うために贈られる金品。元々はお金ではなくお餅を渡す風習でしたが、高度経済成長期に入る頃からお金に変わる傾向が顕著になりました。この独特の贈り物は歳暮とは異なり、目上の者が目下の者に贈るのが特徴的です。新年の始まりにあたって、お互いに思いやりと幸福を分かち合い、家族の絆を深める素晴らしい慣わしと言えるでしょう。


👍お年玉に関しまして、こちらの記事が参考になります:


1mj4u12000cnw92kf1A29.jpg

引用:https://tenki.jp/suppl/kous4/2021/01/21/30202.html

どんど焼きは左義長とも呼ばれ、正月飾りや書き初めなどを燃やす風習として知られています。その煙が年神様を天上に送り返すとされ、人々は焚き火で暖まりながら無病息災を祈り、焼いたお餅を食べて厄を払います。

1mj6v12000cnw9nb58492.png

中国は元日ではなく、旧正月として知られる「春節」で新年を迎えます。春節の時期になると、人々は旅行に出かけたり、故郷に帰って家族と共にお正月を祝ったりします。お正月の料理には地域ごとに微妙な違いがありますが、餃子は幸運や繁栄を象徴し、新年の到来を祝うものとして親しまれています。

1mj4r12000cnwakw3048A.jpg

引用:https://biomarche.jp/info/52087

韓国のお正月は「ソルラル」と呼ばれ、中国と同じく旧正月が採用されています。ソルラルの朝は歳饌(セチャン)や歳酒(セジュ)を用意し、祭祀を行います。祭祀が終わると、家族や親戚、または近所に住む目上の人に歳拝をし、徳談(幸運や成功を祈る言葉)を交わします。

1mj5l12000cnwccnv65D0.jpg

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000290.000014571.html

フランスでは、お正月に特別な伝統菓子ガレットデロワを楽しむのが一般的です。このお菓子は地域によって異なる生地で作られていますが、どれもアーモンドクリームが使用され、中には「フェーブ」と呼ばれる小さな人形が仕込まれています。ガレットデロワを切り分けることによって、家族や友人との親睦を深め、新年を幸福な気持ちで迎え入れます。

1mj1q12000cnwcu66AC14.jpg

お正月を縁起良く過ごすには、伝統や風習を大切にし、感謝の気持ちを忘れないことが大切です。伝統を守りながら、幸運を呼び込み、素晴らしい新年をお迎えください。

Trip.comでは、皆さまのお正月旅行を応援しています。お得な宿泊プランを豊富にご用意しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

お得な宿泊プランを見てみる!

Contact Center of the year 2022
Contact Center of the year 2022
Googleマテリアルデザイン賞 2019
Googleマテリアルデザイン賞 2019
trip.com group
SkyscannerTrip
Trip.comは、Trip.comグループ(Trip.com Group Limited)のグローバルブランドです。Trip.comグループは、世界最大級の旅行会社です。