https://jp.trip.com/moments/detail/onomichi-56924-121459773
hanakin_kozakura日本
levelIconルーキー

【大三島のミュージアム】(愛媛県今治市 旧国名:伊予)

<気の循環・想いの循環を司るアートスポット 瀬戸内の景観と調和した建築も見どころです> 広島県尾道市(おのみち)と愛媛県今治市(いまばり)を結ぶ“しまなみ海道”は、瀬戸内海の穏やかな風光と景観、そして島ごとの個性が表れる資源に裏打ちされた一大観光コースとして、世界中から多くの人を集めます。その中心にある大三島(おおみしま)は、“日本総鎮守”として敬われた大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)を擁し、古来瀬戸内全体の社会、文化に多大な影響を及ぼしました。神社には宮浦港から参道が通じ、古くからの門前町の面影に、美しいデザインのリノベーションショップや飲食店が調和。観光拠点、グルメスポットとしても大きな役割を担います。一方、芸予(げいよ)諸島で最大の、約64km²を誇る島では、大山祇神社の鎮座する中心部以外にも見どころが点在しており、それぞれが島の風土を巧みに活かした魅力を湛えています。 ① ところミュージアム大三島(写真1〜5枚目) 瀬戸内海に大きく迫り出した、島の南西部の岬に立地する現代美術館。横浜に住んだ実業家、所敦夫さんが大三島の風光に惚れ込み、自らの所蔵する現代美術を寄贈して設立したもので、ジャコモ・マンズー(1908〜1991 イタリアの彫刻家。サン・ピエトロ大聖堂扉の彫刻を14年かけて制作したことで有名)、トム・ウェッセルマン(1931〜2004 アメリカにおけるポップアート作家の代表)などの世界的アーティストや、林範親さん(はやし のりちか 1948〜)など、日本現代アートの旗手の作品を展示しています。その特徴として、海へなだれる丘陵の傾斜を活かした構造が挙げられます。ノエ・カッツの手掛けた“キッシング・ドア”に誘われて館内へ入ると、アーチ状に架けられた屋根が空間の奥行きと絶妙な“ねじれ”を演出し、その不可思議な印象の中に、アートが点在しています。菱形の木組みに支えられた屋根は、燦々たる瀬戸内の陽光を取り入れる役割を担い、館内は自然光ならではの柔らかい明るさに彩られます。 展示室は自然の傾斜に沿って何段階かに分かれますが、それぞれの段を下るために一度屋外へ出ると、彼方には紺青の瀬戸内海。ログハウスのように素朴な作りの屋外階段と合わせて捉えると、島の穏やかな風土そのものに想いを致すことができるよう。さらに最下段へ着地すると、その先にはオーシャンフロントのオープンテラスが。テラスは海景を切り取ったようにシャープなデザインで、手すりに身を預けて大きく息を吸い込むと、胸いっぱいに温かい潮風が流れ、背後の美術館を吹き抜けていきます。そのあまりに快い“気の循環”は、この島、この場所でなくてはならなかった、風土の必然性と人々の想いをそっと語りかけているようでした。 ② 伊東豊雄建築ミュージアム(写真6~10枚目) スタイリッシュなデザインと優れた機能性、何より利用者の利便や社会性に寄り添った建築を追究し、世界的な建築家として名高い伊東豊雄(いとう とよお 1941~)さん。大三島とはゆかりも無かった伊東さんのミュージアムが島に設立されたきっかけは、“ところミュージアム大三島”の創立者である、実業家の所敦夫さんとの出会いでした。共通の知人を介して知り合った伊東さんへ、所さんはところミュージアムの別館を設計するよう依頼。所さんの案内で、海路初めて大三島を訪れた伊東さんは、その穏やかな風致と美しい景観に惚れ込み協力を約束しました。ところが、伊東さんが抱いていた建築家の育成機関の構想を所さんへ開陳すると、所さんは自身が別館を建てるつもりでいた土地に、別館の代わりに伊東さん自らのミュージアムを建てるよう勧め、やがて“伊東豊雄建築ミュージアム”として実現します。ところミュージアムと同じく、瀬戸内海へ迫る傾斜地に建てられたミュージアムは、建築家の思索や理念を体現する、コンパクトでありながら創意に満ちた造形と内容で、来訪者の知的好奇心を刺激するもの。もちろん育成機関としての役割も担っており、建築関係の厖大な資料を公開するほか、ワークショップなども盛んに開催されます。さらに、島で唯一の高校である“今治北高校 大三島分校”の生徒への指導を通じて、大三島の地域振興にも携わるなど、その存在が島の活性化に与える影響は実に大きなもの。世界的建築家がひたむきに島の未来へ向き合い、その魅力発信の拠点を創造することで、大三島を巡る“想いの循環”の原動力となっています。 ひとり旅おすすめ度:★★★★★(心ゆくまで観光できる。ほぼ貸切!) 探訪日:5月第3週日曜16時ごろ アクセス:大三島ICから車で25分ほど(ところミュージアム大三島まで) #ところミュージアム大三島 #ところミュージアム #伊東豊雄建築ミュージアム #今治 #今治市 #しまなみ海道 #しまなみjapan #愛媛旅行 #愛媛観光 #愛媛さんぽ #愛媛土産
投稿:2024年5月4日
送信
0
この投稿に含まれるもの
観光スポット

しまなみ海道

4.7/5口コミ10件 | ハイキング・サイクリング
尾道
表示
全て表示
関連するTripメモリー
しまなみ海道
“僕と私の島”を愛して。 大三島【育むグルメ】ではなきん🍻
大三島ブリュワリー
きつねのぼたん
hanakin_kozakura
しまなみ海道
しまなみ海道
しまなみ海道でサイクリング🚴‍♀️
旅とこをタグ付けしてね
旅とこ
旅とこ 旅行×デート×カップル×関西在住
しまなみ海道
しまなみ海道
【広島】しまなみ海道を自転車で散策!!
無料スポット
絶景
ひとり旅のススメ
しまなみ海道
【愛媛】しまなみ海道で自転車の旅!
無料スポット
絶景
ひとり旅のススメ
poi-tag-icon
Onomichi
向島
【向島】(広島県尾道市 旧国名:安芸)
向島
ウシオチョコラトル
hanakin_kozakura
平山郁夫美術館
因島
【しまなみ海道】因島グルメ🍴︎六大陸
わたしと旅
国内旅行
moe / 모에