ポルトガルにはおしゃれな雑貨や人気のお菓子など、センスの良いお土産がたくさんあります。とっておきのお土産を選んで、あなたのポルトガル旅行の思い出を共有してみませんか?
この記事では、ポルトガルでおすすめのお土産を18選ご紹介。スーパーで気軽に購入できるばらまき用のお土産なども紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
ポルトガルでおすすめのお土産18選
【雑貨 】
- コルクグッズ
- アズレージョ
- ガロの置物
- 食器
- イワシグッズ
【スーパーで買える商品】
- 缶詰
- 紅茶
- オリーブオイル
- はちみつ
【お菓子】
- エッグタルト
- コンフィエイト
- チョコレート
【男性向け】
- ポートワイン
- 靴
- Tシャツ
【空港で買える商品】
- 石鹸
- チーズ
👉【期間限定】格安eSIMがお得🔥
🎁ホテル・航空券
👉今月の限定クーポン・キャンペーン一覧💪
冬の旅行キャンペーン実施中
ポルトガルのお土産|誰にでも喜ばれる定番雑貨5選
1.コルクグッズ
ポルトガルは世界最大のコルク生産国であることで有名で、土産店では、高品質なコルクを利用したユニークなアイテムが豊富に揃っています。
コルクは軽量で柔軟性があり、環境にも優しい素材なのでエコフレンドリー。バッグや財布、アクセサリーなど、デザインもおしゃれで実用的なものが多いため、使い勝手も良いです。また、コルク製品は独特の風合いがあり、温かみを感じさせるため、贈り物としても喜ばれることでしょう。
2.アズレージョ
アズレージョは美しいタイルで、ポルトガルの伝統的な装飾技術を代表するものです。家庭用の装飾品や壁面装飾として使われ、ポルトガルの歴史的な建物や教会でも見られます。お土産としては、アンティークの小さなタイルやアズレージョ柄のコースターやノートなどがあるので、手軽に持ち帰ることができます。
3.ガロの置物
引用元:By Craig Howell from San Carlos, CA, USA - thornton2012-053, CC BY 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=39698410
ガロは「ポルトガルの雄鶏」として知られ、ポルトガルのお土産屋さんに足を運べば必ずと言っていいほど置いてあります。
ガロは幸運や繁栄を象徴するラッキーアイテムで、その色鮮やかな色彩と可愛らしい鶏の姿は思わず手に取りたくなることでしょう。特に陶器製のガロは手作りで、職人の技術が光ります。ちょこんと置ける小さなサイズのものはお土産にぴったりです。
4.食器
ポルトガルの食器は、アズレージョの絵付けを施したものなどがよくギフトショップに並んでいます。色鮮やかで独特の個性を持つ食器は、実用性と美しさを兼ね備えているため、お土産や贈り物におすすめです。お椀型や小皿などさまざまなサイズの食器が取り揃えられているので、好みのものを選んでくださいね。
5.イワシグッズ
イワシは19~20世紀にかけてポルトガルの田舎でよく食べられており、その後全国に広まり、国民の健康を促進したと言われるようになりました。そのため、現在ではポルトガルのソウルフードとして、パンに挟んで食べるのが一般的です。
お土産店に行くとさまざまなイワシグッズが取り揃えられており、まさにポルトガルのシンボルとも言えるでしょう。イワシをモチーフにしたグッズは遊び心あふれるデザインが特徴で、陶器やテキスタイル、アクセサリーなどさまざまなアイテムがあります。
ポルトガルのお土産|ばらまき用にもおすすめ!スーパーで買える商品4選
1.缶詰
ポルトガルはヨーロッパで魚介類の消費量がトップクラスの国として有名で、中でも缶詰の種類が豊富です。ポルトガルのスーパーに行けば棚の端から端までずらりと並び、イワシやサバ、タラなど、さまざまな種類があります。
特に注目したいのが、そのパッケージの美しさ。思わずインテリアとして飾りたくなってしまいそうな独特のデザインが目を引きます。価格も手頃なので、ばらまき用のお土産にもおすすめです。
2.紅茶
紅茶と言えばイギリスのイメージが強いですが、実は喫茶文化はポルトガルが発祥とされています。そのため、スーパーやお土産店では紅茶が所狭しと取り揃えられており、さらに値段も手ごろなものが多いです。ポルトガルを代表するスイーツ・エッグタルトなどのユニークなフレーバーのものもあり、お土産にすれば喜ばれることでしょう。
3.オリーブオイル
オリーブオイルと言えばイタリアやスペインなどがよく知られていますが、実はポルトガルもその温暖な気候条件から、オリーブオイルの世界5大産地のひとつに数えられています。特にアルガルヴェ地方のオリーブオイルは、豊かな風味と香りが特徴です。そのほかにもフルーティーなものや酸味のあるものなど、たくさんの種類があります。
パッケージもおしゃれなものが多いので、料理好きの人へのお土産におすすめです。
4.はちみつ
日本ではあまり知られていませんが、ポルトガルのはちみつは高品質かつ手頃な値段で手に入ります。可愛らしい陶器の壺に入ったはちみつが有名で、爽やかでフルーティーな味わいが特徴です。料理はもちろん、インテリアとしても重宝するので、お土産に選んでみてはいかがでしょうか。
ポルトガルのお土産|甘いもの好きにおすすめ!お菓子4選
1.エッグタルト
ポルトガルのエッグタルトは「パステル・デ・ナタ」と呼ばれています。サクサクのパイ生地にクリーミーなカスタードが詰まっており、一口食べると幸せな気持ちに。ポルトガルの伝統的なレシピに基づき、特にリスボンのベレン地区には有名な店が多く、地元の人々にも愛されています。箱入りのものは手軽に持ち帰れるため、旅行のお土産にも最適です。
2.コンフィエイト
ポルトガル語で砂糖菓子を意味するコンフェイトは、日本の金平糖のルーツです。時期は不明ですが、カステラなどと共にポルトガルから日本に伝わったとされています。本場ポルトガルのコンフェイトは、日本の金平糖に比べて透明感がなく、キャンディのような硬さが特徴です。カラフルな見た目が楽しく、話題にもなるためお土産におすすめです。
3.チョコレート
お土産選びの定番であるチョコレートは、ポルトガルでもさまざまな種類のものが取り揃えられています。1粒から購入できるものや量り売りのもの、タブレット型のものなどがあり、パッケージもレトロで可愛らしいものが多いです。ばらまき用にもぴったりなので、ぜひ好みのフレーバーのものを選んでみてはいかがでしょうか。
ポルトガルのお土産|男性にも喜ばれるおすすめアイテム3選
1.ポートワイン
ポートワインは、特にポルトガルのドウロ地方で生産される甘口の強化ワインで、その深い味わいと芳醇な香りが魅力です。食後酒としてデザートと相性が良く、食事の席を彩ってくれます。また、美しいボトルやラベルデザインはお土産はもちろん、贈り物としても喜ばれますよ。50mlの小さなボトルはばらまき用にも重宝します。
2.靴
ポルトガルは高品質な革製品で知られており、特に靴作りにおいては伝統と技術が結集しています。手作りの靴は、デザインが洗練されており、履き心地もばつぐん。職人が1つひとつ丁寧に仕上げた靴は、個性的で長持ちするため、実用的なお土産となります。さらに、ポルトガルの靴はユニークなスタイルが豊富で、カジュアルからフォーマルまで幅広い選択肢から選べます。
3.Tシャツ
男性へのお土産で何を買おうか悩んだときにおすすめなのが、Tシャツ。Tシャツなら部屋着や普段使いにも取り入れやすく、誰にでも喜ばれます。ギフトショップではさまざま種類のTシャツが取り揃えられており、お土産にぴったりのものが見つかるはず。ポルトガルの風景や伝統的なモチーフのものを選べば、旅行の記念にもなることでしょう。
ポルトガルのお土産|空港でも買える商品2選
1.石鹸
実はポルトガルは数多くの石鹸メーカーが存在する「石鹸大国」なんです。中には創業100年以上のメーカーから、若者に人気の新しい石鹸メーカーなどさまざま。空港ではセレブも御用達の「クラウス・ポルト」の石鹸が手に入ります。天然成分や高貴な香りはもちろん、パッケージがとにかくおしゃれ。値段も手頃なので、空港での最後のまとめ買いにもおすすめです。
2.チーズ
ポルトガルのチーズはソフトからハードまでさまざまな種類があり、とっても美味しいです。空港の免税店にはチーズが買える店もあるので、お土産におすすめです。ワインとの相性がばつぐんで、ポルトガルのワインと一緒に楽しむとさらに美味しく味わえるので、セットにして贈るのも良いかもしれません。
ポルトガルのお土産を購入するのにおすすめの場所は?
お土産を購入するなら、リスボンやポルトなどのポルトガルの主要都市のお土産店がおすすめです。観光客向けのお土産店が集まる地域が多く、幅広い品揃えが楽しめます。特にリスボンのバイシャやシアード地区では、伝統的な商品から現代的なアイテムまで、多様なお土産がそろっています。
手頃な商品やばらまき用のお土産を買うならスーパーマーケットがおすすめ。缶詰やワイン、お菓子などの食品系などが豊富です。特別な贈り物を探すなら、専門店やデパートが良いでしょう。陶器やコルク製品など、質の高い商品が手に入ります。空港の免税店も旅の最後の買い物に便利ですが、品揃えや価格は街中の店舗に比べて限定的である一方、持ち運びがしやすいパッケージ商品が多いのも特徴です。
喜ばれるポルトガルのお土産選びのポイント
1. サイズや重さの考慮
お土産を選ぶ際には、サイズや重さを考慮することが重要です。旅行中に持ち運びやすい小型のアイテムや軽量なものを選ぶと、帰国時の荷物も楽になります。特に、機内持ち込みや預け荷物の制限があるため、コンパクトで軽いお土産は重宝するでしょう。
2. 予算に応じた選び方
お土産の予算は購入時のポイントのひとつ。ポルトガルには手頃な価格帯から少し特別感のあるものまで、幅広い選択肢があります。予算を明確にしておくことで、無理なく選べる商品の見当がつくでしょう。
3. 受け取る側の好みを考慮する
お土産を選ぶ際は、受け取る相手の好みのリサーチも大切。相手が好きな色、趣味、ライフスタイルに合ったアイテムを選ぶと、より喜ばれるでしょう。また特別な思い出を共有できるような商品を選ぶと会話の種になり、場が盛り上がることでしょう。
要注意!日本へ持ち帰れないポルトガルのお土産
1.生鮮食品
残念ながら肉製品をはじめとする生鮮食品は生肉、どのような形態でも動物検疫の対象となります。また、空港の免税店で販売されている肉製品も持ち込みが禁止されています。
お土産や個人消費用の肉製品については、輸出国の検査証明書を取得するのが難しいため、ほとんどの肉製品や動物由来の製品は日本に持ち込むことができません。万が一手荷物の中に輸入申告をしていない肉製品が見つかると、罰則を受ける可能性があるので注意しましょう。
2.アルコール類は容量規制がある
アルコール類は、お土産や個人用と認められるものに限り、アルコール度数にかかわらず、760mlを1本と換算して3本まで持ち込めます。それ以上になると関税の支払いが発生する場合があるので注意しましょう。
3.ハーブやアロマオイルには注意
ハーブやアロマオイル、バスソルトなどの中には、麻薬や指定薬物に該当するものがあり、輸入が禁止されているので購入の際には注意が必要です。
ポルトガルのお土産に関するよくある質問
-
液体は機内持ち込みできますか?
100ml以上の液体は受託手荷物(預け荷物)にしてください。また、破損防止のため、ビニール袋などで個別に包装することをおすすめします。
-
お土産の予算はどのくらいが一般的ですか?
予算は1,000円から5,000円程度が一般的です。高級品や特別な工芸品はそれ以上になることがあります。
-
チョコレートは溶けませんか?
夏場(6月〜9月)は溶ける可能性が高いです。保冷バッグを持参するか、空港内の免税店での購入をおすすめします。また、預け荷物ではなく機内持ち込みにすると温度管理がしやすいです。
-
お土産の包装はできますか?
多くのショップではお土産のラッピングサービスを提供しているので、購入の際に店員さんに尋ねてみてください。
そのほかのポルトガル旅行に役立つ記事はこちら
- ポルトガル旅行に必要な費用はいくら?安い時期とベストシーズンを解説
- 【2024】ポルトガル現在の治安を解説!巻き込まれやすいトラブル及び防犯対策
- ポルトガルのコンセントは2種類!日本と異なる電圧と変換プラグ
ポルトガルのお土産を渡して旅の思い出を共有しよう
ポルトガルにはおしゃれでセンスの良いお土産がいっぱい!とっておきのお土産を選んで、あなたの旅の思い出を共有してみませんか?
Trip.comでは魅力的なポルトガルのホテルやフライトをお得な価格で提供しています。ポルトガル旅行の計画を立てている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。