マレーシア旅行の費用はいくら?2泊3日・4泊5日の平均料金と物価

ライターのプロフィール写真

執筆:Trip.com‐JP

マレーシア旅行の費用はいくら?2泊3日・4泊5日の平均料金と物価

🎁期間限定ホテル用クーポン🎁

👆コードをコピーしてご利用ください👆

期間限定クーポン配布中!国内・海外どのホテルでも利用可能!

🛫👇格安航空券👇🛫

マレーシアはトロピカルな気候、多様な文化、そして美味しい食べ物が魅力です。多くの魅力的な観光地があり、自然豊かな場所や現代的なアートがたくさんあります。この記事では、マレーシア旅行に必要な費用と予算を少しでも安く抑える3つの方法を紹介します。ぜひ、最後までご覧ください。

マレーシア旅行の航空券代

マレーシア旅行の航空券代

マレーシア旅行の航空券費用の目安は、8万円~です。

大手のフルサービスキャリアを使うと,マレーシアには10万円以上かかります。ただし、格安航空会社もたくさん就航していますので時間があえば積極的に利用してみましょう。より安価にマレーシアへ行けます。ピークシーズンや週末は価格が上がりますので、早めの予約がおすすめです。

東京発→マレーシア行きの格安航空券

  • 片道
  • 往復

取り消し線のある価格は、Trip.com上の該当する路線の平均価格に基づいて計算されています。

大阪発→マレーシア行きの格安航空券

  • 片道
  • 往復

取り消し線のある価格は、Trip.com上の該当する路線の平均価格に基づいて計算されています。

マレーシア旅行のホテル代

マレーシア旅行のホテル代

マレーシア旅行のホテル代の目安は、1泊あたり5,000円~です。

マレーシアはホテル代が安いことで有名です。5つ星のランクが高いホテルでも2万円あれば充分でしょう。普段は旅行先のホテルに費用をかけない方も、ランクの高いホテルを検討してみてください。マレーシア各地のホテル代の目安をお伝えします。

クアラルンプール

クアラルンプールでは、中級クラスのホテルで1泊あたり60~120米ドル程度がおすすめ。おしゃれなインテリアや充実したアメニティで、快適に過ごせます。高級ホテルは1泊あたり150米ドル以上になりますが、ラグジュアリーな雰囲気を楽しめます。

ペナン

中級クラスのホテルで1泊あたり40~80米ドル程度がおすすめ。ユニークなアートやデザインが施されたホテルが多く、女子旅にぴったりです。高級ホテルは1泊あたり120米ドル以上になりますが、美しいプールや海が望める素敵なホテルもあります。

マラッカ

古い建物をリノベーションしたホテルが多く、歴史的な雰囲気を楽しめます。高級ホテルは1泊あたり100米ドル以上になりますが、美味しい食事やワインを楽しめるホテルもあります。

コタキナバル

美しいビーチや海が目の前に広がるホテルが多く、水遊びを楽しめます。高級ホテルになると1泊あたり150米ドル以上になりますが、美味しい食事やスパなどの設備が充実しています。

マレーシア旅行の食費代

マレーシア旅行の食費代

マレーシア旅行の食費の目安は、1日あたり5,000円~です。

マレーシアには、様々な文化が混ざり合った多様な食文化があります。食事代は日本より安く、日本の半額が目安です。ただし、マレーシアはイスラム教なので、アルコールは割高になることに注意してください。定番のメニューを朝食、昼食、カフェ、夕食別にご紹介します。

マレーシアの朝食

  • ナシレマック:ココナッツミルクで炊いたライスに、カリカリのアンチョビ、ピーナッツ、目玉焼き、サンバルソースなどがセットになったメニュー
  • ロティチャナイ:インド風のパンで、カレーソースと一緒に食べます。プレーン、エッグ、チーズなど
  • カヤトースト:トーストにマレーシアの伝統的なスイートジャムであるカヤを塗って、バターを乗せたもの

マレーシアの昼食

  • ナシゴレン:炒飯の一種で野菜、エッグ、チキン、シュリンプなど
  • ミー・ゴレン:炒め麺で、同じく野菜、エッグ、チキン、シュリンプなど
  • サテ:スパイシーな味付けが特徴的な、串焼き肉の一種

マレーシアのカフェ

  • コピ:マレーシア式コーヒー。コンデンスミルクとともに濃厚な味わいが特徴的
  • テハ・タリク:紅茶とコンデンスミルクを泡立てた飲み物
  • ケーキ:定番はパンダンケーキやクイニーアマン、キューバノスなど

マレーシアの夕食

  • ナシレマ:ココナッツミルクで炊いたライスに、サンバルソース、揚げたアンチョビ、揚げたピーナッツ、キュウリなどが添えられたマレーシアを代表する料理。
  • チキンライス:鶏肉と一緒に炊いたライスに、鶏肉のスープをかけて食べる
  • ロティチャナイ:インド風の薄くてサクサクとしたパン

マレーシア旅行のお土産代

マレーシア旅行のお土産代

マレーシア旅行のお土産代の目安は、1日あたり5,000円~です。

マレーシアに限らず、海外旅行ではお土産選びが楽しみという方も多いでしょう。そのため、お土産費用は人によって変わります。マレーシアの代表的なお土産を10個紹介します。参考にしてください。

  • バツィン:マレーシア独特の染め技法を使った布地
  • ガムラン楽器:伝統的なマレーシア音楽に使用される楽器
  • ワウ工芸品:手作りの木製玩具
  • ピンパンボール:竹で作られた小さなボール
  • シルクスカーフ:高級なシルク生地で作られたスカーフ
  • ダラット飴:マレーシアの伝統的なお菓子
  • チョコレート:カカオの産地であるサバ州のチョコレートは人気
  • デザイン雑貨:個性的なデザインが人気
  • スパイス類:カレーペーストやスパイスミックスが人気
  • マレーシアコーヒー:濃厚な味わいが特徴的

マレーシア旅行の交通費

マレーシア旅行の交通費

マレーシア旅行の交通費の目安は、1日あたり2,000円~です。クアラルンプール市内は、公共交通機関が発達しています。タクシー料金も安いので、効率的に観光したいなら積極的に利用しましょう。

電車の場合

距離に応じて運賃が設定されており、最低料金は1リンギット。使用する路線や時間帯によって、割引サービスが適用されることもあります。

バスの場合

都市部では市バスや急行バス、長距離バスなどが運行されています。距離に応じて運賃が設定されており、最低料金は0.70アリンギット。長距離バスは、目的地や座席クラスによって運賃が異なります。

タクシーの場合

初乗り運賃は3リンギットから始まり、その後は距離や時間に応じて加算されます。タクシー会社によっては、固定運賃のサービスを提供している場合があります。夜間や早朝には、割増料金が適用されることがあります。

マレーシア旅行の観光・アクティビティ費用

マレーシア旅行の観光・アクティビティ費用

マレーシア旅行の観光・アクティビティ費用の目安は、1日あたり2,000円~です。マレーシアには無料でたのしめる観光スポットがたくさんあります。2023年現在、おもなマレーシアの観光スポットの料金はこちらです。

観光スポット入場料金
ペトロナスツインタワー80リンギット
バトゥ洞窟25リンギット
メルカドカプン10リンギット
マラッカ歴史地区20リンギット
テマン・ヌガラ国立公園15リンギット
クアラルンプール鉄道博物館5リンギット
サラカウ洞窟30リンギット
サマランド・クロコダイル・ファーム18リンギット

マレーシア旅行のWi-Fi・通信費用

マレーシア旅行のWi-Fi・通信費用

マレーシア旅行のWi-Fi・通信費用の目安は、1日あたり500円~です。マレーシアでスマートフォンを利用する方法は、おもに以下の3つ。

おすすめはマレーシア専用のeSIMです。eSIMとは、Embedded(埋め込み) SIMという意味のこと。物理的な形状を持たないため、わざわざ小さなピンでSIMトレイを開ける手間や間違ってSIMカードを落としてしまう心配はありません。日本では2018年にeSIM対応端末が導入され、以降は利用者が急増しています。ドイツの空港に降り立った瞬間からスムーズにインターネットができるのは、eSIMの大きなメリットです。

マレーシア旅行の海外保険費用

マレーシア旅行の海外保険費用

マレーシア旅行の海外保険費用の目安は、1日あたり1,000円~です。

たとえ1泊2日の短期滞在でも、海外ではどんなトラブルが発生するかわかりません。病気や盗難に備えて海外旅行保険への加入をおすすめします。マレーシア旅行で3泊4日の海外保険に加入する場合、1500円が目安です。高額な保険になると、緊急歯科治療や弁護士費用などが付帯されます。保険の内容をよく確認して、あなたに必要なぶんだけ加入しましょう。

マレーシア旅行のビザ取得費用

マレーシア旅行のビザ取得費用

日本国籍の人が観光の目的でマレーシアマレーシアに入国する場合は、90日間まではビザなし(無料)で滞在できます。滞在90日間を超える場合はビザが必要です。その際、パスポート期限切れに注意してください。詳しい情報は、大使館公式サイトをご覧ください。

2泊3日のマレーシア旅行の費用

2泊3日のマレーシア旅行の費用は、1人12万円が目安です。

項目費用
航空券8万円〜
ホテル代1万円~
食事代・カフェ代15,000円~
交通費4,000円~
Wi-Fi代1,500円〜
お土産5,000円~
海外保険1,500円〜

4泊5日のマレーシア旅行の費用

4泊5日のマレーシア旅行の費用は、1人15万円が目安です。

項目費用
航空券8万円〜
ホテル代25,000円~
食事代・カフェ代25,000円~
交通費10,000円~
Wi-Fi代2,000円〜
お土産5,000円~
海外保険2,000円〜

知っておきたいマレーシア旅行の基本情報

知っておきたいマレーシア旅行の基本情報

旅行に行く前に、マレーシアの基本情報をおさらいしておきましょう。マレーシアの物価やベストシーズンなど、知っておくと役に立つ情報を紹介します。 

マレーシア旅行の物価について

マレーシアの物価を表にしてまとめました。2023年10月現在、1リンギットは31.61円前後で推移しています。たとえば、200リンギットのお土産は200×31.61円=約6,320円で購入できる計算です。価格は地域や店舗によって異なります。参考程度にご覧ください。

商品名価格
米(5kg)25リンギット
パン(1斤)2.50リンギット
卵(10個)5リンギット
鶏肉(1kg)8リンギット
牛肉(1kg)25リンギット
牛乳(1ℓ)6リンギット
チーズ(200g)10リンギット
バター(250g)8リンギット
コーヒー(1袋)20リンギット

※実際の価格は店や地域により異なります。

マレーシア旅行のベストシーズンについて

マレーシアは熱帯地域に位置しており、一年中暑い気候が続いています。旅行に適したベストシーズンがあるので、旅行前には必ずチェックしましょう!

【マレーシアの気温の特徴と注意点】

季節特徴
5月~9月モンスーンシーズンです。雨が多く海も荒れているため、ビーチリゾートでの旅行には適していません。気温が下がるので、街歩きや屋内観光にはおすすめです。
10月~2月ベストシーズンです。雨も少なく海の状態も穏やかです。気温も比較的涼しく過ごしやすいので、アウトドアアクティビティにおすすめです。
3月~4月気温が上昇する時期です。湿度も高くなります。この時期は観光客も少なく、ホテルや観光スポットも混雑していないため、のんびりと旅行を楽しめます。

マレーシアのベストシーズンと旅行を避けるべき時期を解説

マレーシアの入国制限について

マレーシア政府は2022年8月1日以降、入国制限の緩和を発表しました。2023年3月現在、日本出国前及びマレーシア入国時のPCR検査は不要です。入国規制はいっさいなく、誰でもコロナ禍以前と同様に入国できるようになりました。マレーシア入国時に必要なものは以下のとおりです。

  • パスポート(有効期限6カ月以上)
  • ホテルの手配
  • マレーシアを出国する航空券
  • My Sejahteraアプリ(推奨)

詳しくは、外務省安全ホームページをご覧ください。

なお、マレーシア国内で使用されている「My Sejahteraアプリ」を店舗や施設、ホテル等入店時に提示を求められる場合があります。日本出国前にダウンロード、および必要事項の入力を済ませておくと便利です。

My Sejahteraアプリ登録方法

日本とマレーシアの時差について

日本とマレーシアとの時差は、たったの1時間です。日本の方が1時間進んでいますので、日本の日曜日13:00は、マレーシアでは日曜日の12:00です。

マレーシア旅行の費用を安く抑える3つの方法

マレーシア旅行の費用を安く抑える3つの方法

安宿を利用する

マレーシアには、リーズナブルな値段で泊まれるゲストハウスやホステルがたくさんあります。観光地から少し離れた場所にある宿泊施設は、よりリーズナブルな価格帯で宿泊できますので、候補に入れてみましょう。最近では、Airbnbなどの民泊サービスも多数あります。予算に合わせた宿泊先を選ぶことができます。

ローカルフードを食べる

マレーシアの美味しいローカルフードは、リーズナブルでありながらボリュームもたっぷりです。有名なナシ・レマックやロティ・チャナイ、チキン・ライスなどは、数十円から数百円程度で食べられます。おしゃれなカフェや屋台なら、安く食事ができるでしょう。

公共交通機関を利用する

マレーシアには、高速鉄道やバスなどの公共交通機関が充実しています。とくに高速鉄道KLIAエクスプレスを利用すると、クアラルンプール国際空港から市内中心部への移動がスムーズになります。バスやLRT(地下鉄)などもリーズナブルであり、交通費を抑えることができます。

マレーシア旅行についてよくある質問

マレーシア旅行についてよくある質問
  • マレーシアまでの片道フライト時間は?

    日本からクアラルンプール国際空港までは約7時間20分、コタキナバル国際空港までは、約6時間30分です。


  • マレーシアでチップは必要?

    マレーシアには基本的にチップの習慣がありません。レストランやタクシーでは定額を払って問題ありません。特別なサービスを受けたら、感謝の気持ちでチップを渡してもいいでしょう。


  • マレーシアで日本の家電製品は使えるの?

    日本とマレーシアでは、コンセントの形状が異なります。マレーシアはイギリスなどと同じ三又のBFタイプですので、変換アダプターが必要です。電圧は220Vなので、持参する家電製品が対応しているかどうか確認してください。


  • マレーシアは危険ではない?

    警戒が必要です。街では盗難や置き引き、スリなどの被害が多発しています。とくに単独旅行者に対する詐欺被害や、タクシー乗車の際に不当な請求を受けるなどが報告されています。


Trip.comで費用を抑えてマレーシア旅行に行こう!

Trip.comで費用を抑えてマレーシア旅行に行こう!

せっかく行くマレーシア旅行なので、思いっきり羽を伸ばして楽しみましょう。あなたが今まで知っているマレーシアと合わせて、新しい一面が見えてくるはずです。

マレーシアに行くなら24時間カスタマーサポートが利用できるTrip.comがおすすめです。不明点やトラブルが発生した際もTrip.comのサポートが迅速に対応します。今すぐ、Trip.comでお得なマレーシア旅行を楽しみましょう!

免責事項:この記事はグローバルブログプラットフォームが所有し、著作権は原作者に帰属しております。もし著作権者の著作権を侵害した場合、お知らせください。できる限り、早くコンテンツを削除します。