
トルコは、東西文化が交差しながら長い歴史を持つ魅力的な国です。イスタンブールのボスポラス海峡に架かる美しい橋、トルコ風呂やモスクなど、独特な文化を体験できるスポットがたくさん。「トルコ旅行の費用はいくら?」と気になっていませんか?目安として、1人の旅行費用は3泊4日で約28万円、5泊6日で31万円ほど。旅行費用を抑えたいなら、安い時期を選んで行くのがコツです。
この記事では、トルコ旅行に必要な費用と予算を少しでも安く抑える3つの方法を紹介します。ぜひ、最後までご覧ください。
🎁期間限定クーポン🎁
Trip.comでは、新規会員様向けにすべての国・都市のホテルで使える割引クーポンを配布しています✨
面倒なコード入力は一切不要で、一度クーポンを獲得すると、自動的にアカウントに保存され、あとはそのまま選べば割引が適用されるのでとっても便利です。次の旅行に、ぜひご活用ください!
トルコ旅行の航空券代

トルコ旅行の航空券費用の目安は、約22万円~です。
トルコへの航空券は、出発地や時期によって値段が大きく変わります。日本からトルコへ直行便で行く場合、早めに予約すると16万円程度の安い航空券が見つかることがあります。しかし、繁忙期や直前の予約だと航空券代はさらに高くなる傾向があります。早めに予約することがおすすめです。
トルコ(イスタンブール)行きの格安航空券
トルコ旅行のホテル代

トルコ旅行のホテル代の目安は、1泊あたり8,000円~です。
トルコのホテル代は、特別安いわけではありません。しかしせっかくのトルコ旅行ですので、1泊くらいラグジュアリーホテルに宿泊してみるのもおすすめです。エリアごとに、ホテル料金を表でまとめました。
都市 | 2つ星クラス | 3つ星クラス | 4つ星クラス以上 |
イスタンブール | 5,000円~ | 10,000円~ | 20,000円~ |
アンタルヤ | 5,000円~ | 10,000円~ | 20,000円~ |
カッパドキア | 5,000円~ | 10,000円~ | 20,000円~ |
イズミル | 5,000円~ | 10,000円~ | 20,000円~ |
アンカラ | 5,000円~ | 10,000円~ | 20,000円~ |
トルコ旅行の食費代

トルコ旅行の食費の目安は、1日あたり5,000円~です。
トルコは日本より物価は安いので、気軽に食事ができるでしょう。屋台などを利用すれば、さらに料金を抑えられます。トルコの代表的な食事メニューと料金の目安をします。料金はおおよその参考価格としてください。
トルコの朝食代
- シメッド(チーズ、オリーブ、トマト、パンなど):約500円~
- ポハチャ(卵料理):約500円〜
- スジュクエッグ(ソーセージと卵料理):約600円〜
- バルクエッグ(ボイルドエッグ):約200円〜
- ベイレク(シンプルなパン):約100円〜
トルコの昼食代
- ケバブ:約800円〜
- イスカンダル(ケバブにトマトソース、ヨーグルト):約1000円〜
- メイジャナム(煮込み料理):約800円〜
- パイデ(ピザのような料理):約500円〜
- ラフマ(中華麺のような料理):約800円〜
トルコのカフェ代
- カフェラテ、カプチーノ:約300円〜
- チャイ:約100円〜
- ソフラ(トルコ風コーヒー):約200円〜
- クルヴェ(トルコの伝統的なコーヒー):約200円〜
- バクラヴァ(トルコのスイーツ):約100円〜
トルコの夕食代
- イシュカンダル(ケバブにトマトソース、ヨーグルト):約1000円〜
- イムラン(煮込み料理):約1000円〜
- デナイズリ(魚料理):約1500円〜
- イスリン(シチューの煮込み料理):約1000円〜
- アラニャ(シーフードの煮込み料理):約1000円〜
トルコ旅行のお土産代

トルコ旅行のお土産代の目安は、1日あたり5,000円~です。
トルコに限らず、海外旅行ではお土産選びが楽しみという方も多いでしょう。そのため、お土産費用は人によって変わります。トルコの代表的なお土産を10個紹介します。参考にしてください。
- カッパドキアの陶器
- トルコ絨毯
- トルコのテキスタイル製品(タオル、ハンカチ、スカーフ)
- ナザールボンジュ(トルコのお守り)
- バクラヴァ(トルコのスイーツ)
- ターキッシュデライト(ゼリー菓子)
- シャワクール(トルコの石鹸)
- ウズム(トルコのフィギュア)
- ロクサ(シルバーアクセサリー)
- キリム(伝統的な織物)
トルコ旅行の交通費

トルコ旅行の交通費の目安は、1日あたり500円~です。トルコの公共交通機関は、100円前後で乗車できます。長い距離を移動する場合を除き、500円あれば十分でしょう。
電車の場合
トルコの主要都市を結ぶ長距離列車の運賃は、クラスや路線によって異なります。一例として、イスタンブールからアンカラまでの運賃は約50トルコリラから約200トルコリラ程度です。
バスの場合
トルコのバスは市内バス、長距離バスともに運賃が比較的安価です。市内バスの運賃は約2.50トルコリラから5トルコリラ程度です。長距離バスの運賃は距離やバス会社によって異なりますが、イスタンブールからアンカラまでの運賃は約50トルコリラから80トルコリラです。
タクシーの場合
イスタンブールのタクシーでは、初乗り運賃は約4トルコリラから6トルコリラです。1kmあたりの運賃は約2.50トルコリラから3.50トルコリラです。ただし、渋滞時には運賃が上がることもあります。
トルコ旅行の観光・アクティビティ費用

トルコ旅行の観光・アクティビティ費用の目安は、1日あたり1,000円~です。2025年現在、おもなトルコの観光スポットの料金はこちらです。
観光スポット | 料金(トルコリラ) |
アヤソフィア博物館 | 無料 |
トプカプ宮殿 | 大人:100 |
イスタンブール考古学博物館 | 大人:100 |
ブルーモスク | 無料 |
イェニカプィ宮殿 | 大人:60リラ |
ドルマバフチェ宮殿 | 大人:90リラ |
エフェソス古代都市遺跡 | 大人:100リラ |
カッパドキア地方の風景 | 無料(ツアーは別途費用) |
トルコ旅行のWi-Fi・通信費用

トルコでの通信費用の目安は、1日あたり無料~1,500円です。海外でスマートフォンを利用する方法は、おもに以下の3つ。
- トルコ専用のeSIM
- モバイルWi-Fiルーター
- SIMカード
おすすめはトルコ専用のeSIMです。eSIMとは、Embedded(埋め込み) SIMという意味のこと。物理的な形状を持たないため、わざわざ小さなピンでSIMトレイを開ける手間や間違ってSIMカードを落としてしまう心配はありません。日本では2018年にeSIM対応端末が導入され、以降は利用者が急増しています。トルコの空港に降り立った瞬間からスムーズにインターネットができるのは、eSIMの大きなメリットです。
トルコ旅行の海外保険費用

トルコ旅行の海外保険費用の目安は、1日あたり1,000円~です。
たとえ1泊2日の短期滞在でも、海外ではどんなトラブルが発生するかわかりません。病気や盗難に備えて海外旅行保険への加入をおすすめします。トルコ旅行で3泊4日の海外保険に加入する場合、1500円~が目安です。高額な保険になると、緊急歯科治療や弁護士費用などが付帯されます。保険の内容をよく確認して、あなたに必要なぶんだけ加入しましょう。
トルコ旅行のビザ取得費用

日本国籍の人が観光の目的でトルコに入国する場合は、3か月まではビザなし(無料)で滞在できます。滞在3か月を超える場合はビザが必要です。その際、パスポート期限切れに注意してください。詳しい情報は、大使館公式サイトをご覧ください。
3泊4日のトルコ旅行の費用
3泊4日のトルコ旅行の費用は、1人28万円が目安です。
項目 | 費用 |
航空券 | 22万円〜 |
ホテル代 | 25,000円~ |
食事代・カフェ代 | 20,000円~ |
交通費 | 1,500円~ |
Wi-Fi代 | 1,500円〜 |
お土産 | 5,000円~ |
海外保険 | 1,500円〜 |
5泊6日のトルコ旅行の費用
5泊6日のトルコ旅行の費用は、1人31万円が目安です。
項目 | 費用 |
航空券 | 22万円〜 |
ホテル代 | 40,000円~ |
食事代・カフェ代 | 30,000円~ |
交通費 | 5,000円~ |
Wi-Fi代 | 2,500円〜 |
お土産 | 5,000円~ |
海外保険 | 2,500円〜 |
知っておきたいトルコ旅行の基本情報

旅行に行く前に、トルコの基本情報をおさらいしておきましょう。トルコの物価やベストシーズンなど、知っておくと役に立つ情報を紹介します。
トルコ旅行の物価について
トルコの物価を表にしてまとめました。2025年6月現在、1トルコリラ は3.63円前後で推移しています。たとえば、200トルコリラのお土産は200×3.63円=約726円で購入できる計算です。価格は2025年6月時点のもので、地域や店舗によって異なります。参考程度にご覧ください。
商品 | 価格 |
パン | 3トルコリラ(11円) |
米 | 15トルコリラ(54円) |
卵 | 1トルコリラ(4円) |
牛乳 | 4トルコリラ(15円) |
チーズ | 30トルコリラ(109円) |
ヨーグルト | 4トルコリラ(15円) |
ビール | 12トルコリラ(44円) |
コーヒー | 10トルコリラ(36円) |
紅茶 | 5トルコリラ(18円) |
シャンプー | 15トルコリラ(54円) |
※実際の価格は店や地域により異なります。
トルコ旅行のベストシーズンについて
アジアとヨーロッパにまたがり東西に長いトルコは、地域によって気候はさまざまです。地域によってベストシーズンは異なりますので、それぞれ紹介します。
イスタンブール
イスタンブールは四季を通じて観光が可能ですが、特に春と秋がおすすめです。春には花々が咲き誇り気温も過ごしやすく、秋は紅葉が美しい季節となります。
カッパドキア
カッパドキアは夏は非常に暑く、冬は寒くなります。そのため、春と秋がおすすめです。春には桜の開花や気球体験ができて、秋にはカッパドキア特有の景色を見ることができます。
エーゲ海沿岸
エーゲ海沿岸は地中海性気候で、春と秋がおすすめです。春には花が咲き誇り、気候も過ごしやすく、秋にはオリーブ収穫が行われる季節となります。
地中海沿岸
地中海沿岸は夏場は非常に暑くなります。そのため、春と秋がおすすめです。春には花が咲き誇り、秋にはオリーブ収穫が行われる季節となります。
黒海沿岸
黒海沿岸は雨が多く年中湿度が高いため、夏がおすすめです。夏には爽やかな風が吹いて過ごしやすく、海水浴を楽しむことができます。
日本とトルコの時差について
日本とトルコとの時差は、6時間です。日本の方が6時間進んでいますので、日本の日曜日18:00はトルコでは日曜日の12:00です。
トルコ旅行の費用を安く抑える3つの方法

オフシーズンを狙う
トルコは夏季が観光シーズンですが、オフシーズンに旅行することで宿泊や交通費が安くなります。例えば春や秋は天候も良く、観光地も混雑しにくいのでおすすめです。
宿泊費を節約する
宿泊費を節約するためには、ホテルではなくホステルやゲストハウスを利用するのがおすすめです。Airbnbを利用して民泊をしてもいいでしょう。ただし安さを優先する場合は、設備や立地条件には注意が必要です。
現地の食事を楽しむ
トルコの食事は美味しく安くてボリュームもあるので、現地の食事を楽しむことができます。レストランより屋台や地元民が集まる市場の食事の方がお得なことも多いです。ホテルの朝食を利用することで、昼食や夕食を軽くすることもできます。
トルコ旅行についてよくある質問

トルコまでの片道フライト時間は?
成田からイスタンブール新空港まで約12時間30分です。トルコの水は飲めるの?
トルコの水道水は塩素消毒してありますので、飲めないわけではありません。しかし町によっては、飲用に適していないケースもあります。不安な方は、ミネラルウォーターをおすすめします。トルコでチップは必要?
基本的にトルコではチップは習慣になっています。レストランや飲み屋では合計額の10%を目安にチップを渡してあげましょう。特別なサービスを受けたら、さらに渡しても構いません。トルコは危険ではない?
シリア紛争の影響を受けているので、トルコ国内でおすすめできないエリアも存在します。 しかし、トルコは世界各国の中でも有数の親日国だといわれています。一般的な観光地であれば、過ごしやすいでしょう。
Trip.comで費用を抑えてトルコ旅行に行こう!

せっかくのトルコ旅行なので、思いっきり羽を伸ばして楽しみましょう。あなたが今まで知っているトルコと合わせて、新しい一面が見えてくるはずです。トルコに行くなら24時間カスタマーサポートが利用できるTrip.comがおすすめ。不明点やトラブルが発生した際でも、Trip.comのサポートが迅速に対応します。今すぐ、Trip.comでお得なトルコ旅行を楽しみましょう!