
🎁期間限定クーポン🎁
Trip.comでは、新規会員様向けにすべての国・都市のホテルで使える割引クーポンを配布しています✨
面倒なコード入力は一切不要で、一度クーポンを獲得すると、自動的にアカウントに保存され、あとはそのまま選べば割引が適用されるのでとっても便利です。次の旅行に、ぜひご活用ください!
新型コロナウイルスの影響で、以前までのベトナム旅行とは違った入国準備や手続きが必要になったことをご存じですか。ベトナム旅行に行く方は、ベトナム入国時や日本帰国時に必要なものが増えました。
ベトナム旅行を計画している方は、この記事を必ずご確認ください。そして、お出かけ前は必ず最新情報を確認しましょう。
ベトナム旅行で必要なもの【出入国】
- ベトナム行きのチケット
- パスポート
- Visit Japan Webの登録
ベトナム旅行で必要なもの【絶対に必要】
- 海外旅行保険
- 現金
- クレジットカード
- スマートフォン
ベトナム旅行で必要なもの【アプリ編】
- Maps Me
- Currency
- Google翻訳
- Foody
- Grab
ベトナム旅行で必要なもの【あると便利】
- ベトナム用eSIM
- 各種証明書やパスポートのコピー
- スリッパ
- ガイドブック
- 機内快適グッズ
- エコバッグ
- コンタクトレンズの洗浄液
- 乾燥対策グッズ
- ボールペン
- ティッシュ・ウェットティッシュ
- 日焼け止め
- 常備薬
- 生理用品
ベトナム旅行で必要なもの・準備【日本出国前】
2022年3月15日、ベトナム政府は新型コロナウイルスに関して制限されていた以前の入国手続きに戻すことを発表しました。入国時のPCR検査などは一切不要です。どうぞ、安心してお出かけください。
1.ベトナム行きのチケット

当然ですが、ベトナム旅行に必要なものはベトナム行きのチケットです。チケット代の目安は時期により異なりますが、10万円~が相場。航空券の値段は、大型連休や夏休み前後に料金が高くなる傾向にあります。
ベトナム旅行の費用を少しでも抑えたいのであれば、多くの航空会社を比較しましょう。Trip.comではベトナム行きのチケットをお得な価格で提供中です。ぜひ、参考にしてください。
東京発→ベトナム(ホーチミン)行きの格安航空券
- 片道
- 往復
- direct cheapestNRT08:556時間直行便SGN12:55東京 - ホーチミン|9月23日 (火)|ベトジェットエア(Vietjet Air)15,813円75,998円79% OFF79% OFF75,998円15,813円
- NRT08:556時間直行便SGN12:55東京 - ホーチミン|9月25日 (木)|ベトジェットエア(Vietjet Air)15,896円75,998円79% OFF79% OFF75,998円15,896円
- HND23:5014時間20分経由1回SGN12:10東京 - ホーチミン|7月20日 (日)|エアアジア X48,098円75,998円37% OFF37% OFF75,998円48,098円
- TYO1:00 PM3時間5分直行便SGN2:00 PM東京 - ホーチミン|Mon, Jul 21|ベトジェットエア(Vietjet Air)ほかの航空券を検索ほかの航空券を検索
取り消し線のある価格は、Trip.com上の該当する路線の平均価格に基づいて計算されています。
2.パスポート

ベトナム旅行の際は、パスポート残存有効期間は6か月以上必要です。期間が切れている場合は入国できない可能性がありますので、必ずチェックしておきましょう。
3.海外旅行保険への加入

たとえ1泊2日の短いベトナム旅行でも、どんなトラブルが発生するかわかりません。病気や盗難に備えて海外旅行保険への加入をおすすめします。フィリピン旅行の海外保険の場合、1泊あたり500円~1,000円が目安です。決して高額ではありません。トラブルが発生した後では手遅れになりますので、入国前に加入しておくことをおすすめします。
ベトナム旅行で必要なもの・準備【ベトナム入国時】

飛行機でベトナムに入国する場合、下記の流れで入国手続きを行ってください。
1.入国審査
ベトナムに到着したら、「All Passport」と書かれた入国審査の列へ並びましょう。順番が来たらパスポートを入国審査官に提示して、入国スタンプを押してもらいます。パスポートを返却されたとき、念のためスタンプが押されているかどうか確認しておきましょう。
2. 税関検査
課税対象となるものを持っている方は赤のゲート、申告の必要がない方は緑のゲートを通って手続きを行ないます。申告すべきものがある場合は「入出国カード兼税関・検疫申告書」に記入します。
ベトナムに持ち込んだ物が検疫対象となるかはっきりしない場合は、とりあえず申告しましょう。仮に、申告しないで良い物を申告したとしても罰金はありません。以下は、ベトナムへの入国時に持ち込みが禁止されているものの一部です。
禁止物品の種類 | 禁止例 |
薬物類 | 麻薬、覚せい剤、大麻、ヘロインなど |
化学物質類 | 合成麻薬、非医療用の麻酔薬、有毒な化学物質など |
爆発物質類 | 爆発物、火薬、ガソリン、ライターなど |
放射性物質類 | 放射性物質、放射能汚染物質、放射線発生装置など |
その他 | 外貨や現金の多額輸入、動植物の遺体、生物兵器、危険物、盗品、著作権侵害物品など |
ベトナム旅行で必要なもの・準備【日本入国時】

日本時間の2022年9月7日0時以降、日本入国時において3回接種したワクチン接種証明書を保持している帰国者・入国者は、出国前72時間以内の検査証明の提出が不要になっています。
1.Visit Japan Webの登録
日本に入国する際は、Visit Japan Webに登録しておきましょう。Visit Japan Webとは、海外からの入国者(帰国する日本人含む)が、入国時に検疫・入国審査・税関申告の入国手続きをスムーズに行えるWebサービスです。

Visit Japan Web内にあるファストトラックのサービスに登録すれば、Web上で検疫手続きの一部ができます。そして、到着時にはQRコードを見せるだけでスムーズな入国が可能になる便利なシステムです。
- 質問票の記入
- 誓約書の記入
- ワクチン接種証明書の有効性の確認
- 出国前72時間以内の検査証明書の有効性の確認
- 健康居所確認アプリ(MySOS)のインストールとログイン

引用:厚生労働省
日本帰国前に必ず、Visit Japan Webのアカウントを登録しておきましょう。
2.質問票の提出
現在、日本に入国・帰国する際は「質問票」を検疫官に提出する義務があります。質問票の内容は、新型コロナウイルス感染症の検疫手続きに関することです。到着後に入力する場合は、入力に時間がかかり、検疫手続きに時間を要する可能性があります。
先述した「Visit Japan Web」に登録しておけば質問票の記入は不要ですので、スムーズに検疫を通過できます。➡質問票に関する説明(厚生労働省)
ベトナム旅行で必要なもの・準備【絶対に必要】

現金
ベトナムで使えるドンと日本円の両方があると便利です。円からドンへ両替する場合、日本より現地で両替した方がレートが良いもの。空港や銀行で両替できますが、もっともレートが良いのは街中の一般の両替所でしょう。
クレジットカード
日本ではタッチで完了するクレジットカードが多いですが、海外では暗唱番号の入力を求められます。そのため、暗証番号を確認しておきましょう。VISAやMastercardなど、加盟店の異なるクレジットカードを何枚か持っていくことをおすすめします。
ガイドブック
スマートフォンでも閲覧できますが、手に取って閲覧できるガイドブックがあると安心です。
モバイルWi-Fi
日本と同じく、ベトナムでも街中やホテルで無料で使えるWi-Fiは多いので、スマホでIDとパスワードを入力すれば利用できます。場所を気にせずスマートフォンを使いたいなら、モバイルルーターをレンタルしましょう。レンタル料金は1日当たり750円〜1,500円が目安です。
変圧器/アダプター
ベトナムのコンセントのほとんどは、Aタイプ・Cタイプ兼用になっています。日本はAタイプなので、そのまま挿せます。消費電力の大きい家電は変圧器が必要です。
ベトナム旅行で必要なもの・準備【アプリ編】
Maps Me

引用:https://play.google.com/store/games
Maps Meはオフラインでも位置情報を知ることができる地図アプリです。ベトナムは通信がどこでも整っているわけではありません。ときには電波が届かない場所もあるでしょう。
ベトナムで使用できる携帯を持っていない方や携帯が通信制限が不安な方におすすめのアプリです。
Currency

引用:https://play.google.com/store/games
Currencyは、150種以上の海外硬貨に対応しているアプリです。リアルタイムでベトナムのレートが確認できるうえに、操作がとにかく簡単。ベトナムに限らず、海外旅行での買い物に欠かせないアプリです。
Google翻訳

引用:https://play.google.com/store/games
もはや説明不要の翻訳アプリ。英語や中国語がまったく話せなくても、Google翻訳さえあればどうにかなります。翻訳アプリは数多くありますが、はっきり言ってGoogle翻訳ひとつダウンロードしておけば問題ありません。
Foody

引用:https://play.google.com/store/games
Foodyはベトナム版「食べログ」のようなアプリです。食事の写真、場所、メニュー、レビューをチェックできるので、新しくオープンしたお店やシーンに合わせたおすすめのお店も見つけやすいでしょう。
ユーザーが飲食店や料理に対する評価を自由にすることができるので、ユーザーの生の声を知ることができます。Foodyに掲載されているほとんどのお店はアプリを通して予約もできる、便利なアプリです。
Grab

引用:https://play.google.com/store/games
Grabは、東南アジアで絶大な人気を集める配車サービスや食事デリバリー系アプリです。目的地設定や支払いは全てアプリで完結するため、運転手との値段交渉は必要ありません。日本ではUberが知名度が高いですが、ベトナムではGrabの方が圧倒的に人気です。初期設定で電話番号を入力する必要があるので、日本でダウンロードしておくことをおすすめします。
ベトナム旅行で必要なもの・準備【あると便利】

ベトナム用eSIM
ベトナム用eSIMとは、Embedded(埋め込み) SIMという意味のこと。物理的な形状を持たないため、わざわざ小さなピンでSIMトレイを開ける手間や、SIMカードを落としてしまう心配はありません。日本では2018年にeSIM対応端末が導入されて以降、利用者が急増。ベトナムに降り立った瞬間からスムーズにインターネットができるのは、eSIMの大きなメリットです。
各種証明書やパスポートのコピー
紛失時に備えて、コピーはあった方が安心です。スーツケースに隠しておきましょう。
スリッパ
機内を快適にするため、使い捨てできるスリッパがあれば便利です。
機内快適グッズ
ベトナムまでのフライトは長いので、ネックピローやアイマスクがあれば、さらに快適な空の旅ができるでしょう。
エコバッグ
ベトナムでもスーパーやコンビニで買い物をするときに、バッグにひとつ入れておくと便利です。
コンタクトレンズの洗浄液
コンタクトレンズの洗浄液は、目薬などの医薬品と同じく申告すれば液体物の制限外です。
乾燥対策グッズ
機内は乾燥するので、リップクリームや目薬があると安心です。
ボールペン
入国カードの記入の際に必要です。借りることもできますが、一本あると安心です。
ティッシュ・ウェットティッシュ
ベトナムでは、日本のようにティッシュを街中で配布していていません。ちょっとした汚れを拭くのに便利なので、持っていきましょう。
日焼け止め
とくに夏の時期にベトナム旅行に行くなら必須です。普段から使い慣れているものを持っていきましょう。
常備薬
食べ過ぎ対策として胃薬があると安心です。
虫よけスプレー
ベトナムには日本と同じように蚊がいます。夏季の時期に行くなら持っていきましょう。
生理用品
海外製は品質が良くない商品があります。予備として3日分ほどあると安心です。
ベトナム旅行で季節ごとに必要なもの・洋服

ベトナムは熱帯気候で、年間を通して暑く湿度が高いため、軽量で通気性がある服装がおすすめです。季節によって気温や天候が異なるため、以下に季節ごとの必要な洋服を説明します。
春(2月〜4月)
春は乾燥していて暑すぎず、爽やかな季節です。日中は30度前後で、夜は涼しくなります。長袖のシャツや薄手のカーディガン、軽量のジャケットがあると便利です。また、紫外線対策のために日焼け止めや帽子も必要です。
夏(5月〜7月)
夏は最も暑く湿度が高い季節で、日中の気温は35度を超えることもあります。Tシャツやショートパンツ、サンダルなど、軽量で通気性のある服装が必要です。日中の強い紫外線に備えて、帽子やサングラス、日焼け止めも必要です。
秋(8月〜10月)
秋は雨季の前で気温は夏に比べてやや低くなりますが、湿度は高くなります。Tシャツや薄手のシャツ、ジーンズなどがおすすめです。雨季に備えて、軽量のレインコートや傘も必要です。
冬(11月〜1月)
冬は比較的乾燥しています。日中の気温は20度前後で、夜は15度前後になります。長袖のシャツや薄手のセーター、ジャケットなどが必要です。朝晩は寒いため、軽量のコートやマフラー、手袋も必要です。
ベトナム旅行の必要なものでよくある質問

-
ベトナムで日本の電化製品は使えるの?
ベトナムのコンセントのほとんどは、Aタイプ・Cタイプ兼用になっています。日本はAタイプなので、そのまま挿せます。消費電力の大きい家電の場合、変圧器が必要です。
-
ベトナム旅行で必要のないものは?
タオルやドライヤーなどはホテルにあるので、必要ありません。ベトナムは気温が高いので、洗濯をしてもすぐに乾きます。日数分の洋服も必要ないかもしれません。
-
ベトナム旅行中の服装の注意点は?
ベトナムは紫外線が非常に強い国ですので、日焼け対策が必要です。帽子やサングラス、UVカットの日焼け止めを使用することをおすすめします。
-
ベトナム旅行で一日どれくらいお金が必要?
ベトナムは食費や交通費が非常に安い国です。ホテル代以外で、一日あたり5,000円を目安としておけば充分です。
ベトナム旅行の費用については、こちらの記事が参考になります。