![中国 コンセント](https://dimg04.c-ctrip.com/images/0M75112000flujir90BAC_R5.jpg_.webp)
「中国で日本の家電はそのまま使えるのかな?」と思っていませんか。日本と中国は近隣国ですが、電圧やコンセントの形状が異なるため、何も準備せずに渡航すると不便を感じるかもしれません。
この記事では、中国のコンセントや電圧、適切な変換プラグの選び方、さらに起こりがちなトラブルとその解決策について詳しくご紹介します。中国への旅行を予定している方は、ぜひ最後までご覧ください。
中国と日本のコンセント比較表
特徴 | 中国 | 日本 |
電圧 | 220V | 100V |
周波数 | 50Hz | 50Hz (東日本) 60Hz (西日本) |
プラグ | Aタイプ、Oタイプ | Aタイプ |
VPN付きeSIM:3日間で驚きの668円~✨
SIMカード:上海浦東空港で受取!1ヶ月で3,790円~📲
🈹 中国旅行の割引クーポン
ホテル最大50%OFF
格安航空券:赤字覚悟の大セール✈️
中国高速鉄道予約に使える3%OFFクーポン配布中
🚍 交通手段
空港送迎の12%OFFクーポン配布中
🎡 人気観光スポット・ツアー
上海ディズニーリゾートチケット:特別割引
紫禁城半日ツアー:悠久たる歴史に触れる旅
ユニバーサル北京リゾートチケット:特別割引
万里の長城日帰りツアー:世界遺産に魅了される旅
中国のコンセントはAタイプとOタイプが主流
![中国のコンセントはAタイプとOタイプが主流](https://dimg04.c-ctrip.com/images/0M74e12000flslnvpD3D6_R5.png_.webp)
©公牛插座
中国では主に2種類のコンセントが使われており、日本でもおなじみの2本の平行なピンが特徴の「Aタイプ」のほか、3本のピンを持ち、ハの字型に並んでいる「Oタイプ」も一般的です。
Aタイプ
![Aタイプ](https://dimg04.c-ctrip.com/images/0M71412000flsx3n6D93B_C_750_420_R5.jpg_.webp)
Oタイプ
![Oタイプ](https://dimg04.c-ctrip.com/images/0M75u12000flsv7vyE2C0_C_750_420_R5.png_.webp)
©ELECOM
中国旅行で変換プラグが必要?
![中国旅行で変換プラグが必要?](https://dimg04.c-ctrip.com/images/0M74z12000flt3hkeD124_C_750_420_R5.jpg_.webp)
中国旅行で変換プラグが必要かどうかは、宿泊先のコンセントの形状によって決まります。中国では日本と同じ「Aタイプ」のコンセントが多く見られるため、日本の電化製品はそのまま使える場合が多いです。
稀に「Oタイプ」のコンセントしかない場所もありますが、現地のコンビニや電気店でも簡単にし変換プラグを手に入れることができます。ただし、旅行先が人里離れたの地域なら手に入れにくいこともあるので、事前に変換プラグを持参しておくとさらに安心です。
変換プラグを購入できる場所
- インターネット通販
- 中国のスーパー、コンビニ、家電量販店など
日本の電化製品は中国で使うには変圧器が必要?
![日本の電化製品は中国で使うには変圧器が必要?](https://dimg04.c-ctrip.com/images/0M73i12000fltaf8rA4C0_C_750_420_R5.jpg_.webp)
日本の電化製品を中国で使用する際に変圧器が必要かどうかは、該当製品の対応電圧によって異なります。中国の電圧は220Vですが、日本は100Vなので、両国の電圧に違いがあります。
変圧器が必要ない場合
最近の多くのスマートフォン、ノートパソコン、カメラ、ゲーム機などの電化製品は、100V~240Vまでの広い範囲に対応した「マルチボルテージ仕様」になっていることが多いです。これらの製品は、変圧器なしでそのまま中国でも使用できます。ただし、必ず充電器やACアダプターに記載されている対応電圧を確認してください。
変圧器が必要な場合
一方で、ヘアドライヤーや炊飯器などの一部の家電製品は、100V専用のものが多く、これらを中国で使う場合は変圧器が必要になります。もし変圧器を使用せずに220Vに直接つなぐと、製品が故障するリスクが高いです。
変圧器は持ち運びが少し大変な場合もありますが、必要な家電を守るために持参するか、中国で使わないように調整するのが無難です。
中国で気軽に充電できる場所3選
![中国で気軽に充電できる場所3選](https://dimg04.c-ctrip.com/images/0M70612000flternw51F1_C_750_420_R5.png_.webp)
中国旅行中にスマホやカメラのバッテリーが切れてしまったら、どうしようと不安になりますよね。でもご安心ください!中国には気軽に充電できるスポットがたくさんあり、モバイルバッテリーレンタルサービスも非常に充実しています。
ここでは、充電に便利な3つの場所をご紹介します。
1.カフェやレストラン
スターバックスや現地のカフェチェーンなど、多くの飲食店ではコンセントが利用可能です。おいしいコーヒーや食事を楽しみながら、ゆっくりと充電できます。一部の店舗では無料Wi-Fiも提供されているので、調べものをしたり、SNSを更新したりするのにも便利です。
2.空港や鉄道駅
主要な空港や鉄道駅の待合室やラウンジには、充電ステーションやコンセントが設置されています。移動の合間に充電を済ませておくと、旅先での緊急時にも安心です。USBポートが備わっている場所も多いので、ケーブルさえあれば変換プラグがなくても充電できます。
3.ショッピングモールやデパート
大都市にあるショッピングモールには、無料の充電ステーションが用意されています。休憩エリアやインフォメーションセンターの近くに設置されていることが多く、買い物の合間にスマホを充電することが可能です。
中国以外のコンセント形状と電圧一覧
![中国以外のコンセント形状と電圧一覧](https://dimg04.c-ctrip.com/images/0M72p12000i17kuc71BA6_C_750_420_R5.png_.webp)
アジア
国・地域 | 周波数(Hz) | 電圧(ボルト) | プラグのタイプ |
大韓民国 | 60 | 110/220 | A, C, SE |
中国 | 50 | 220 | A, O, |
タイ | 50 | 220 | A,B,B3,BF,C |
台湾 | 50 | 110 | A,O, C |
香港 | 50 | 220 | BF |
インド | 50 | 115/230/240 | B, B3, BF, C, SE |
ベトナム | 50 | 220 | A,C,SE,BF |
インドネシア | 50 | 220/230 | C |
シンガポール | 50 | 220/240 | BF |
フィリピン | 60 | 230/240 | A B3, C, |
マレーシア | 50 | 240 | BF, C |
オセアニア
国・地域 | 周波数(Hz) | 電圧(ボルト) | プラグのタイプ |
オーストラリア | 50 | 240/250 | O |
ニュージーランド | 50 | 230/240 | O |
フィジー | 50 | 120/240 | O |
北米・南米
アメリカ・カナダは日本と同じAタイプです。しかし電圧は日本より高いため、電化製品によっては変圧器が必要です。
国・地域 | 周波数(Hz) | 電圧(ボルト) | プラグのタイプ |
アメリカ合衆国 | 60 | 120 | A |
カナダ | 60 | 120/240 | A, BF |
アルゼンチン | 50 | 220 | BF, C, O, SE |
コロンビア | 60 | 120/150 | A |
チリ | 50 | 220 | B3, BF, C, SE |
ブラジル | 60 | 127/220 | A, C |
ベネズエラ | 60 | 120 | A |
ペルー | 60 | 220 | A, C, SE |
メキシコ | 60 | 120/127/230 | A, C, SE |
ヨーロッパ
国・地域 | 電圧 | コンセント種類 |
イギリス | 240V | BFタイプ |
イタリア | 220V | Cタイプ |
フランス | 220V | Cタイプ/SEタイプ |
スペイン | 220V | Cタイプ |
ドイツ | 230V | Cタイプ/SEタイプ |
ロシア | 220V | Cタイプ |
アフリカ
国・地域 | 周波数(Hz) | 電圧(ボルト) | プラグのタイプ |
アルジェリア | 50 | 127/220 | A, BF, C |
エジプト・アラブ共和国 | 50 | 220 | B3, BF, C |
エチオピア | 50 | 220 | C |
ケニア | 50 | 240 | B, B3, BF, C |
ザイール | 50 | 220 | C |
タンザニア | 50 | 230 | B3, BF |
ナイジェリア | 50 | 230 | B, BF, C |
南アフリカ | 50 | 220/230/250 | B, B3, BF, C |
中国のコンセントでよくあるトラブルや注意点
![中国のコンセントでよくあるトラブルや注意点](https://dimg04.c-ctrip.com/images/0M70w12000d4rjlmf3FF0_C_750_420_R5.jpg_.webp)
-
日本に変換プラグや変圧器を忘れてしまったときは?
中国の空港や家電量販店で変換プラグや変圧器を購入できます。また、ホテルによっては貸出サービスを提供している場合もあるので、宿泊先に確認してみると良いでしょう。
-
中国にどうしても変圧器を持っていきたくない場合は?
多くの電化製品は変圧器なしで使用できます。製品の電圧範囲を確認し、中国の220Vに対応しているかを事前にチェックしてください。
-
中国で変圧器が必要かどうかはどこでわかるの?
持っていくかどうかは、お手持ちの電化製品の裏面を見てください。「AC100~240V」などと記載されている製品は、そのまま中国で変圧器なしで使えます。
-
中国のコンセントの形状は上海や北京など全土で共通ですか?
はい、中国のコンセントは全土で統一されております。
中国は日本のコンセントがそのまま使える所が多い
![中国では変換プラグなしでも充電できることが多い!](https://dimg04.c-ctrip.com/images/0M76412000flubp071BEE_C_750_420_R5.png_.webp)
中国では、Aタイプのコンセントが多く使われているため、日本の電化製品をそのまま充電できる場所が数多くあります。ただし、日本の100V専用の家電製品を使用する場合は念のため変圧器があると安心です。
現地で困ったときは、中国旅行を安く手配できるTrip.comになんでもご相談ください。24時間体制であなたをサポートいたします。