【2025年最新】台湾の空港はどっちがおすすめ?桃園空港と松山空港を徹底比較

ライターのプロフィール写真

執筆:shiones

台湾 空港

台湾観光で人気の台北には「台湾桃園国際空港」と「台北松山空港」の2つの空港があります。そのため台湾旅行に行く人にとっては、どっちの空港が便利かつ航空券が安いのかどうか迷うこともあるでしょう。

この記事では、台湾桃園空港と台北松山空港を徹底比較!各空港の特徴やメリット・デメリットを詳しく説明しながら、目的別のおすすめも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

🎁期間限定クーポン🎁

Trip.comでは、新規会員様向けにすべての国・都市のホテルで使える割引クーポンを配布しています
面倒なコード入力は一切不要で、一度クーポンを獲得すると、自動的にアカウントに保存され、あとはそのまま選べば割引が適用されるのでとっても便利です。次の旅行に、ぜひご活用ください!

台湾の空港比較早見表

桃園空港

松山空港

メリット

豊富な路線でどこからでもアクセスしやすい

空港施設やサービスが充実している

他国へのトランジットにも便利

市内中心部へのアクセスがばつぐん

ターミナルが1つなので初めての人でも分かりやすい

比較的混雑が少ないためスムーズ

デメリット

市内中心部までやや距離がある

混雑するため入国審査や預け荷物受け取りに時間がかかることも

就航都市や航空会社が限られる

規模が小さいため食事や買い物の選択肢が限られる

就航都市

東京(成田・羽田)、大阪(関空)、名古屋(中部)、福岡など

東京(羽田)のみ

航空会社

日本航空(JAL)、ジェットスター・ジャパン、ピーチ、キャセイパシフィック航空、チャイナエアラインなど

全日空(ANA)、 日本航空(JAL) 、チャイナエアライン 、エバー航空

市内までのアクセス

最短約35分

最短約20分

ターミナル数

2つ

1つ

空港施設

免税店:約60店舗
飲食店:約60カ所

ラウンジ:約17カ所
その他施設:ホテル、ペットホテル、シャワーなど

免税店:約1店舗

飲食店:約7カ所

ラウンジ:約2カ所

その他施設:充電ステーションなど

🚘九份や台中へのドライブに、台北でレンタカーが便利!

台北市内を満喫したら、九份や台中、花蓮など少し足を伸ばして楽しむドライブ旅はいかがでしょうか。

Trip.comでは、HertzやBudgetといった大手レンタカー会社と提携しており、安心して車を手配できます。航空券やホテルとセットで予約すればお得になることもあり、キャンセルポリシーも柔軟。日本語対応のカスタマーサポートも充実しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

今なら期間限定8%OFFクーポン配布中

台湾桃園国際空港の特徴

台湾桃園国際空港の特徴

基本情報

台湾桃園国際空港(空港コード:TPE)は台湾最大のハブ空港で、国際線の中心地として台湾と世界各国の都市をつないでいます。台北市内からは約40kmに位置し、MRTや高速バスでアクセス可能。ターミナルは現在2つあり、2026年開港予定の第3ターミナルが建設中で、ますます空港の利便性と利用者が拡大する予定です。

広大な敷地には、多種多様な免税店やレストラン、ラウンジを備え、その他のサービス施設も非常に充実しています。空港内にはカプセルホテルやシャワールームがあるので、乗り継ぎの際の空港泊やリフレッシュしたい時にも便利です。

住所:桃園市大園区航站南路9号
電話番号:03-3062000
営業時間:24時間

空港から市内中心部までのアクセス

台湾桃園国際空港から市内まではMRT、高速バス、タクシーの3つの移動手段があります。

もっともおすすめなのはMRTでのアクセスで、比較的安いうえに渋滞の影響を受けることが無く、旅の計画が立てやすいです。高速バスは24時間運行なので、深夜・早朝便を利用する人にとって便利。タクシーはやや費用が割高になるものの、目的地までダイレクトに行けたり、グループで利用できたりなどのメリットがあります。

移動手段

所要時間

料金

MRT

最短約35分

約770円

高速バス

約1時間

約1,100円

タクシー

約40分

約5,000円~

主な就航路線・航空会社

台湾桃園空港には、フルサービスキャリアからLCCまでさまざまな航空会社が乗り入れています。ここでは、日本からの主な直行便路線や人気の航空会社を紹介します。

路線

航空会社

成田空港(東京)発

日本航空(JAL)、ジェットスター・ジャパン、ピーチ、キャセイパシフィック航空、チャイナエアラインなど

羽田空港(東京)発

ピーチ 、タイガーエア台湾

関西国際空港(大阪)発

ジェットスター・ジャパン、ピーチ、キャセイパシフィック航空、タイガーエア台湾、エアアジアXなど

中部国際空港(名古屋)発

日本航空(JAL)、ピーチ、キャセイパシフィック航空、チャイナエアライン、タイガーエア台湾など

福岡空港発

チャイナエアライン 、エバー航空 、タイガーエア台湾 、スターラックス航空

航空券の相場

日本から台湾桃園国際空港への航空券の相場は、出発地や利用する航空会社、旅行時期によって大きく変動します。例えば成田空港発なら往復30,000円〜100,000円が相場です。

出来るだけ航空券の予算を抑えたい人は、LCCを利用するのがおすすめ。台湾桃園国際空港のLCCは、ジェットスター・ジャパン、ピーチ、タイガーエア台湾などさまざまな航空会社が運航しています。

桃園空港を利用するメリット・デメリット

台北桃園国際空港を利用する最大のメリットは、各都市の主要な空港から飛行機が就航していることと、フルサービスやLCCなど豊富な選択肢があることです。そのため柔軟なスケジュールを組んだり、予算に合わせた航空券が選べたりと台湾旅行を自由自在にカスタマイズできます。

また、台北桃園国際空港は台湾最大の空港のため、空港でのショッピングや食事をたっぷりと楽しめることも魅力。一方デメリットは、空港から市内までの距離がややあるため、移動時間がかかることです。

メリット

  • 豊富な路線でどこからでもアクセスしやすい
  • 空港施設やサービスが充実している
  • 他国へのトランジットにも便利

デメリット

  • 市内中心部までやや距離がある
  • 混雑するため入国審査や預け荷物受け取りに時間がかかることも

東京⇒台湾桃園国際空港行き格安航空券

  • 片道
  • 往復

取り消し線のある価格は、Trip.com上の該当する路線の平均価格に基づいて計算されています。

台北行き格安航空券

台北松山空港の特徴

台北松山空港の特徴

基本情報

台北松山空港(空港コード:TSA)は台北市内からわずか約5kmと、市街地までのアクセスがばつぐんの都市型空港です。国内線をメインに、日本や中国など近距離国際線も就航しており、台湾に初めて訪れる旅行者やビジネス利用者に特に人気があります。

ターミナルは1つでコンパクトながらも、必要な施設が揃っているため、利便性が高いことも特徴です。2階のフードコートでは多彩な台湾グルメが集結しているので、入国・出国の際にも食事をたっぷりと楽しめます。また、ちょっとした時間つぶしにぴったりの展望デッキもあり、飛行機の離発着を間近で見れます。

住所:台北市敦化北路340-9号
電話番号:(02)8770-3430(国際線)
営業時間:5:00~23:00

空港から市内中心部までのアクセス

台北松山空港から市内まではタクシー、電車(MRT)、市バスの3つの移動手段があります。どの移動手段も所要時間に大差がないため、利便性や予算に合わせて選ぶと良いでしょう。

もっともおすすめなのはタクシーで、初めて台湾を訪れる人でも簡単に市内中心部までアクセスできます。電車は空港ターミナルのすぐ目の前にある駅から乗車できますが、中心部の台北駅までは乗り換えが必要です。市バスは台北市内のさまざまなエリアに行く場合に便利で、台北駅へ行く場合は、262もしくは262の番号のバスに乗車してください。

移動手段

所要時間

料金

タクシー

約20分

約400円~1,000円

電車(MRT)

約20分

約120円

市バス

約20~30分

約70円~

主な就航路線・航空会社

現在台北松山空港に発着する直行便が出ている日本の空港は、羽田空港(東京)のみです。成田空港(東京)、大阪、名古屋、福岡からは直行便は出ていません。

路線

航空会社

羽田空港(東京)発

全日空(ANA)、 日本航空(JAL) 、チャイナエアライン 、エバー航空

航空券の相場

羽田空港(東京)から台北松山空港までの往復航空券の相場は大体30,000円〜140,000円ほどです。できるだけ安い航空券を手に入れたい人は、早期予約をしたり航空会社や旅行会社のセールをこまめにチェックしましょう。

松山空港を利用するメリット・デメリット

台北松山空港を利用するメリットは、何と言っても市内までのアクセスの良さ。タクシーで約20分、料金約400円からで、目的地までダイレクトに移動できるため初めて台湾に訪れる人でも簡単です。一方で直行便が羽田空港からしか出ていないのがデメリットで、他の都市から台北松山空港を利用するには乗り継ぎが必要になります。

メリット

  • 市内中心部へのアクセスがばつぐん
  • ターミナルが1つなので初めての人でも分かりやすい
  • 比較的混雑が少ないためスムーズ

デメリット

  • 就航都市や航空会社が限られる
  • 規模が小さいため食事や買い物の選択肢が限られる

東京⇒台北松山空港行き格安航空券

  • 片道
  • 往復

取り消し線のある価格は、Trip.com上の該当する路線の平均価格に基づいて計算されています。

台北行き格安航空券

台湾桃園国際空港と台北松山空港の比較まとめ

台湾桃園国際空港と台北松山空港の比較まとめ

桃園空港

松山空港

就航都市

東京(成田・羽田)、大阪(関空)、名古屋(中部)、福岡など

東京(羽田)のみ

航空会社

日本航空(JAL)、ジェットスター・ジャパン、ピーチ、キャセイパシフィック航空、チャイナエアラインなど

全日空(ANA)、 日本航空(JAL) 、チャイナエアライン 、エバー航空

市内までのアクセス

最短約35分

最短約20分

ターミナル数

2つ

1つ

空港施設

免税店:約60店舗
飲食店:約60カ所

ラウンジ:約17カ所
その他施設:ホテル、ペットホテル、シャワーなど

免税店:約1店舗

飲食店:約7カ所

ラウンジ:約2カ所

その他施設:充電ステーションなど

利用目的別にみる台湾でおすすめの空港

利用目的別にみる台湾でおすすめの空港

台北旅行

おすすめの空港:台湾桃園国際空港(TPE)

台北旅行全般におすすめの空港は、台湾桃園国際空港です。日本の東京、大阪はもちろん名古屋や福岡などの主要都市から直行便が出ていることからどこからでもアクセスできます。台湾最大級の空港なので、免税店や飲食店も充実しているため、旅行気分をぞんぶんに味わえることもメリットのひとつ。

また、台北以外にも幻想的な景色で有名な九分や台中・台南などの観光地にもアクセスしやすく、まさに台湾旅行の拠点と言えるでしょう。

ビジネス

おすすめ空港:台北松山空港(TSA)

ビジネスで台北に訪れるなら台北松山空港がおすすめ。市内中心部までのアクセスがばつぐんなので、移動時間が比較的少なくスムーズ。羽田との直行便があるので、東京都心から空港までの移動もしやすいです。さらに空港がコンパクトなため、出入国検査も混雑しにくいです。

台湾周遊旅行

おすすめの空港:台湾桃園国際空港(TPE)

台湾の各都市をぐるりと巡る計画を立てているなら、台湾桃園国際空港が良いでしょう。ただし、高雄や台中行きの国内線も豊富なので、選択肢が多いのが特徴です。ただし、台北松山空港(TSA)にもさまざまな国内線が乗り入れているので、スケジュールや予算と照らし合わせながら選ぶのがおすすめです。

短期滞在

おすすめ空港:台北松山空港(TSA)

日帰り旅行に近い短い滞在スケジュールであれば、台北松山空港が最適です。市内までの移動が早く済むため、効率的なスケジュールを組みやすく便利です。また、羽田からの早朝便・夜便もあるため、観光にたっぷりと時間を充てられます。

空港を楽しみたい人

おすすめの空港:台湾桃園国際空港(TPE)

空港でのショッピングや食事を思う存分楽しみたい人には、台湾桃園国際空港が断然おすすめ。空港内には豊富な免税店やお土産ショップ、台湾グルメを味わえるレストラン、一息つけるカフェなど、旅行者にうれしい施設がいっぱい。

台湾桃園国際空港⇔台北松山空港の移動方法は?

台湾桃園国際空港⇔台北松山空港の移動方法は?

台湾桃園国際空港⇔台北松山空港間の移動はバスが利用できます。台湾桃園国際空港から台北松山空港までは1841番のバスに乗ります。所要時間は約60分です。乗り場は第1ターミナルからの場合は入国エリアB1バス乗り場から、第2ターミナルの場合は1階入国ロビー東側通路から乗車できます。朝6時30分から19時まで、15分から20分間隔で運行しています。

一方、台北松山空港から台湾桃園国際空港までは高速バスの国光号・中興号などが利用できます。特に国光号は台北松山空港から台湾桃園国際空港まで直通で行けるので便利です。運行時間は朝5時20分〜22時45分で、約20〜30分ごとに1本運行しています。

台湾桃園国際空港・台北松山空港の周辺にあるおすすめホテル

ハイアットリージェンシー桃園国際空港ホテル

ハイアットリージェンシー桃園国際空港ホテル

ハイアットリージェンシー桃園国際空港ホテルは台湾桃園国際空港のMRT駅に隣接するホテルで、早朝便や深夜便の飛行機利用の際に便利です。市内中心部へも最寄駅から電車に乗って簡単にアクセスできるため、観光からビジネスまで幅広く利用されています。

モダンなインテリアが設えられた客室はゆったりとしているため、旅の疲れをじっくりと癒やせますよ。客室によっては空港の滑走路が見え、飛行機の離発着を間近で見られることも。また、ホテル内にはレストランやプール、フィットネスセンターも併設されており、ホテルでの時間も満喫できます。

宿泊者の評価と口コミ

宿泊者の評価と口コミ
出発時間が早朝で、移動に不安があって利用しました。朝4時頃からの送迎があるので安心です。部屋も豪華で飛行機の発着が見られる部屋でした。日本語でチェックインが出来るなどよいホテルだと思います。近隣にコンビニなどが見当たらなかったので、必要な方は空港などで買って行くとよいと思います。
チェックアウトの日、フライトに合わせて無料送迎バスを予約してくださり大変助かりました!また台湾で乗り継ぐことがったら利用したいです!
スタッフがとても親切でした。ロケーションも良いです。

マンダリンオリエンタル台北

マンダリンオリエンタル台北

マンダリンオリエンタル台北は、台北松山空港から徒歩圏内にある5つ星ホテル。台北市内の中でもラグジュアリーで品格の高いホテルとして知名度があり、そのヨーロッパ様式の象徴的な建築は息を呑むほどの美しさ。台北市内でワンランク上の滞在を叶えたい人におすすめのホテルです。

客室は台北市内のホテルと比較すると広々としているのが特徴で、洗練された空間が優雅な滞在を演出。さらに一流の食事を提供するレストランや、日々の疲れを癒やしてくれるスパなど、特別な体験ができますよ。

宿泊者の評価と口コミ

宿泊者の評価と口コミ
こんな素敵なホテルに泊まったのははじめてです!朝食バイキングも美味しくて部屋の掃除も完璧、スタッフの方も優しくて大満足でした!アメニティがディップティックなのも個人的に嬉しかったです!
台北に行く時はいつも利用して今回で4回目の滞在です。荷物が少なければ松山空港から15分位で歩いて行かれます中心地からは少し離れていますが、滞在者以外の人の出入りがほとんどなく落ち着いて過ごせるところが気に入っています。前回利用したときには部屋にあったパイナップルケーキが廃止されていましたが、今回はそれが復活して部屋に置いてありました。部屋も広く、水回り、トイレはとても気持ちよく使うことができ、部屋の清掃はきちんと行き届いています。
ホテルは快適で清潔、スタッフはフレンドリーで親切、立地も便利、設備も充実、そして価格とパフォーマンスのバランスも最高でした!滞在体験に大満足です。次回も必ずこのホテルを選びます。強くお勧めします!

台湾の2つの空港についてよくある質問

  • 飛行機の航空券はどちらの空港が安い?

    台湾桃園国際空港の方が就航便が多い上にLCCも利用可能なため、比較的安い航空券が見つかる場合が多いです。
  • 空港の大きさはどれくらい違う?

    台湾桃園国際空港は2つのターミナルがある大型空港で、一方台北松山空港は1つのターミナルで形成される比較的コンパクトな空港です。
  • 台北101や士林夜市などの人気観光スポットに行きやすいのはどっち?

    台北松山空港の方がアクセスしやすく、タクシーやMRTが利用できます。
  • 日本から直行便があるのはどっちの空港?

    どちらの空港も日本からの直行便がありますが、台北松山空港は羽田空港(東京)発の1路線のみです。

そのほかの台湾旅行に関する人気記事を読む

台湾の空港は目的によって使い分けるのがおすすめ

台湾の空港は目的によって使い分けるのがおすすめ

台湾旅行の拠点となる台湾桃園国際空港・台北松山空港は、どちらも台北市内までアクセスすることができますが、日本からの便や利便性が異なります。そのため、どの空港から利用するのか、航空会社、予算、スケジュールなどと照らし合わせながら空港選びをしましょう。

空港時間を楽しみたい人や日本の地方都市などからアクセスしたい人は台湾桃園国際空港、羽田空港を利用する場合や、所要時間をかけずにできるだけ早く市内まで移動したい人は台北松山空港がおすすめです。

Trip.comでは、台湾桃園国際空港・台北松山空港行きの格安航空券を豊富にご用意しています。人気の航空券はすぐに売り切れてしまうため、お見逃し無いように今すぐチェックしてくださいね。

免責事項:この記事はグローバルブログプラットフォームが所有し、著作権は原作者に帰属しております。もし著作権者の著作権を侵害した場合、お知らせください。できる限り、早くコンテンツを削除します。