
楽しい大連旅行を計画中ですか? しかし、中国では言葉の壁や治安が気になる方は多いでしょう。そこで、この記事では最新の大連の治安情報をわかりやすく解説し、日本人が安心して楽しめるための具体的な防犯対策を紹介します。
スリやぼったくりなど、よくあるトラブル事例も交えながら、安全で快適な大連旅行のヒントをお届けします。最新の危険レベルを参考にして、思い出に残る旅に出掛けましょう!
- 警察 : 110
- 消防 : 119
- 救急車: 120
- 大連市サービスホットライン: 12345
- 在瀋陽日本国総領事館 : 0411-8370-4077
- 大連市観光ホットライン: 0411-8361-2000
東京発→大連行きの格安航空券
- 片道
- 往復
- direct cheapestNRT18:203時間20分直行便DLC20:40東京 - 大連|4月21日 (月)|スプリング・ジャパン(SPRING JAPAN)18,134円20,607円12% OFF12% OFF20,607円18,134円
- TYO1:00 PM3時間5分直行便DLC2:00 PM東京 - 大連|Sat, Apr 26|スプリング・ジャパン(SPRING JAPAN)ほかの航空券を検索ほかの航空券を検索
取り消し線のある価格は、Trip.com上の該当する路線の平均価格に基づいて計算されています。
【最新】中国・大連の治安に関する情報

2025年1月現在、外務省による中国・大連への渡航を制限されるような情報(危険レベル)は発生していません。ウイグル・チベット自治区のみ、レベル1「十分注意してください」となっています。
中華人民共和国の危険情報(外務省)

以下、外務省発表の詳細を引用します。
中国の治安状況は全体としては安定しています。地域によっては民族や宗教に起因する事件も発生しているので、滞在・旅行される地域に関する情報収集が重要です。
中国各地で外出の際は、不審者の接近等、周囲の状況にくれぐれも留意し安全確保に努めてください。また、お子さん連れの方は、十分注意して行動されるようにしてください。
念のため、中国・大連に渡航する際は、外務省の海外安全ホームページをチェックすることをおすすめします。
中国・大連で日本人が警戒すべき3つのトラブル

中国・大連で日本人旅行者が巻き込まれやすい3つのトラブルを紹介します。知っておくだけで、予防対策になります。
1.中国式ぼったくり
大連の中山広場や勝利広場周辺で「日本語を話せる親切な現地人」を装った詐欺が発生しています。典型的な手口は、観光名所での写真撮影を手伝ってくれた後に「お茶を飲みに行きましょう」と誘うというもの。
その後は、法外な価格を請求する高級茶芸館に連れて行かれます。少しでも怪しいと感じたときは、応じないようにしましょう。
2.決済ツールを使ったトラブル
中国では現金よりもスマホ決済が一般的です。とくに、WeChat Payを使った詐欺には要注意。QRコードを読み取って支払う際、偽のQRコードを貼り付けられていることがあります。
見知らぬ人からWeChat経由で送金を求められても、決して応じてはいけません。お店での支払いは必ずレジ前の正規のQRコードを使うか、店員に直接確認しましょう。
3.タクシーでのぼったくり
中国では、正規のタクシーを見分けることが重要です。白タク(無許可タクシー)は、遠回りや法外な料金請求をしてくるでしょう。
正規タクシーは必ずメーターを使用し、タクシー会社名や許可証が表示されています。乗車前にメーターが作動していることを確認してください。空港や観光地では、客引きのタクシーには絶対に乗ってはいけません。
大連で警戒すべき治安が不安定な地域

これらの地域は、他の場所と比較して盗難や詐欺の発生率が高くなる傾向があります。観光中は周囲に敏感になり、安全を優先させましょう。
1.新開路周辺エリア
大連駅の北側に位置する新開路エリアは、夜間の治安に注意が必要です。23時以降は風俗店が営業を始め、客引きや暴力団関係者の姿が目立つようになります。路地裏では、スリや置き引きなどの犯罪が多発。路上で日本人を狙った強盗事件も報告されています。
このエリアには格安ホテルが多いため宿泊先として選びがちですが、深夜の一人歩きは危険です。近年は、薬物取引の現場として使われているとの情報があります。
2.労働公園と周辺の住宅街
昼間は市民の憩いの場として賑わう労働公園ですが、日没後は状況が一変します。公園内には防犯カメラの死角が多く、不良グループの溜まり場となっています。空き家を利用した違法賭博場が存在し、それに関連した暴力事件が発生。
日本人観光客を狙った「案内」を装った誘い込みも報告されています。公園内のベンチや東屋では、夜間に強盗や暴行事件が度々発生しているため、夕方以降は近づかないことが推奨されています。
3.星海公園沿いの歓楽街
星海公園は大連を代表する観光地ですが、公園西側の歓楽街エリアは要注意です。深夜営業の飲食店が集中する地域では、日本人を狙った詐欺や暴力事件が多発。見知らぬ人に声をかけられ、店に案内された後で法外な料金を請求されるケースが後を絶ちません。
このエリアでは偽装タクシーによる被害も多く、乗車後に強要や恐喝を受けるなどの事例が報告されています。観光客が多いため、スリや置き引きも頻発。警察も重点的に警戒しています。
大連で治安がよい地域

これらの地域は中国・大連内で治安がよく、地元の人々が安心して訪れる場所といわれています。
1.東港ビジネス地区
大連のウォーターフロントに位置する東港ビジネス地区は、市内で最も治安の良いエリアです。日系企業を含む多国籍企業のオフィスが集中し、24時間体制の警備システムと防犯カメラが完備されています。
高級ホテルやショッピングモールも多く、観光客や外国人ビジネスパーソンの往来が絶えないため、警察のパトロールも頻繁。地下鉄の駅も整備され、公共交通機関へのアクセスも安全です。
2.高新技術産業園区(ハイテクパーク)
大連軟件園を中心とする高新技術産業園区は、IT企業が集積する最新のビジネス街です。区画全体がスマートシティとして設計され、AIカメラによる24時間監視システムを導入。
日本のIT企業も多く進出しており、日本人駐在員とその家族も多く住んでいます。周辺には高級マンションや国際学校も立地し、セキュリティが万全。公園や緑地も多く、家族で安心して暮らせる環境が整っています。
3.大連開発区中心部
大連経済技術開発区の中心部は、計画的に開発された近代的な街区です。トヨタやキヤノンなど日系製造業の工場が集中し、それに伴い日本人コミュニティも形成されています。
地域全体が整然と区画され、防犯設備も充実。大型ショッピングモールやレジャー施設も多く、週末は家族連れで賑わいます。管理委員会による独自の治安維持システムがあり、外国人に対する犯罪は極めて少なくなっています。
大連で徹底すべき3つの防犯対策

中国・大連で安全に旅行するための防犯対策を紹介します。
1.貴重品の管理
パスポートはコピーを持ち歩き、原本はホテルのセーフティボックスに保管しましょう。財布は外から見えにくい内ポケットに入れ、現金は少額に分けて別々の場所に保管します。
スマートフォンは後ろポケットには入れず、カバンの中でも一番奥に。カバンは必ずチャックを閉め、リュックは前に抱えて持つことで、スリや置き引きの被害を防げます。
2.観光時の行動
なるべく一人での外出は避け、複数人で行動しましょう。見知らぬ人に声をかけられても、安易についていかないこと。とくに「お茶を飲みに行こう」「英語を練習したい」などの誘いには要注意です。
写真撮影時は周囲に注意を払い、カメラやスマートフォンを盗まれないように。地下鉄やバスでは荷物を常に抱えて持ちましょう。
3.通信手段の確保と緊急連絡先の準備
日本の携帯電話が使えない場合に備え、現地のeSIMを購入しましょう。空港でSIMカードを購入する手間が省け、言語の問題も心配ありません。日本の携帯番号もそのまま使えるため、緊急時の連絡にも便利です。WeChat Payなどの決済アプリも快適に使え、地図アプリでの道案内も可能。
大連でトラブルに遭遇した場合の連絡先

大連でトラブルに遭遇した場合に役立つ連絡先をいくつか紹介します。スマートフォンに記録を残しておくなど、対策を取っておきましょう。
1.大連日本国大使館
もしも大きなトラブルに巻き込まれた場合や旅券の紛失など、より具体的なサポートが必要な場合は、日本大使館または領事館に連絡してください。大使館や領事館は国民の安全と保護を目的としており、旅行者へのサポートも行っています。
- 公式サイト:在中国・大連日本国大使館
- 電話番号(代表):(0411)8370-4077
- 住所:遼寧省大連市西崗区中山路147号森茂大厦3階
2.大連市公安局(警察)
犯罪被害や交通事故などの緊急事態には、すぐに警察に通報してください。大連市内からは警察共通の緊急通報用電話「110」をダイヤル。英語対応可能な警察ホットライン(021)6357-6666も用意されています。
大連市公安局の外国人サービスセンター12345では、在留に関する手続きや相談にも応じています。
大連の治安に関するよくある質問

-
Q1. 大連は日本と比べて危険ですか?
A: いいえ、大連は中国の主要都市の中でも特に治安が良く、基本的に安全です。ただし、観光客を狙った軽犯罪(スリや置き引き)には注意が必要です。
-
Q2. 大連では、夜の一人歩きは危険ですか?
A: はい、特に夜間の一人歩きは避けることをお勧めします。タクシーの利用や、複数人での行動を心がけましょう。特に深夜の人通りの少ない場所は要注意です。
-
Q3. 飲食店での食事は安全ですか?
A: はい、観光客向けの飲食店や高級店は基本的に安全です。ただし、路上の屋台や、極端に安価な店舗では、衛生面に不安がある場合があります。評価の高い店を選びましょう。
-
Q4. スマートフォンは安全に使えますか?
A: はい。ただし、路上で歩きながらの使用は、スリや置き引きのターゲットになりやすいため避けましょう。また、公共Wi-Fiの利用時はセキュリティに注意が必要です。
そのほか、中国旅行の情報はこちらの記事が参考になります。
上海旅行に必要な費用はいくら?安い時期とベストシーズンを解説
中国旅行で現金はいくら必要?日本円で持っていくべき金額とは
治安の良い大連に出掛けよう!

中国・大連は一般的に治安の良いエリアとされています。観光地や主要都市では警察の存在感も高く、安全な環境で旅行を楽しめるでしょう。
次の長期休みは、治安のよい中国・大連旅行に行きませんか。Trip.comではお手頃価格で中国・大連旅行のチケットを発売しています。お得な料金を今すぐチェックしてみてください!
▼お得な海外旅行ならTrip.com▼