タイから日本に持ち込めないもの7選!注意したいお菓子・食品

ライターのプロフィール写真

執筆:tochi-kuru

タイから日本に持ち込めないもの7選!注意したいお菓子・食品

タイ旅行のお土産を買いたいけど、日本へ持ち帰れないものがあるって知っていますか?せっかく買ったお土産が没収されてしまうなんて、悲しいですよね。

そこで、この記事では日本へ持ち込む際に注意が必要なものを7つ紹介します。美味しいタイのお菓子や食品を無駄にしないためにも、ぜひ覚えておきましょう。

タイから日本に持ち込めないもの

  1. 生の果物
  2. 生肉や肉製品
  3. 乳製品
  4. ハーブ・植物
  5. アダルト関連商品
  6. はく製
  7. 模倣品

東京発→バンコク行きの格安航空券

  • 片道
  • 往復

取り消し線のある価格は、Trip.com上の該当する路線の平均価格に基づいて計算されています。

タイから日本に持ち込めないもの7選

1.生の果物

1.生の果物

生の果物は、日本の植物検疫制度により厳しく規制されています。タイから日本に生の果物を持ち込む場合は検疫所の許可が必要で、場合によっては持ち込みが禁止されます。

タイで人気のマンゴーやドリアンなどのトロピカルフルーツは、害虫や病気の侵入リスクがあります。必ず検疫所に確認し、許可を得てください。

2.生肉や肉製品

2.生肉や肉製品

生の肉や肉製品は、日本への輸入が非常に厳しく制限されています。動物の伝染病予防の観点から、ほぼすべての生の肉や未加工の肉製品の持ち込みは禁止。加熱処理済みの肉製品であっても、原産地や製造方法によっては持ち込みができません。

タイの伝統的な生ソーセージや生の鶏肉、牛肉などは絶対に持ち込まないようにしましょう。

3.乳製品

3.乳製品

タイの乳製品も日本の検疫で厳しく管理されています。未殺菌の乳製品は、病原体や細菌の危険性があるためです。

殺菌済みで密閉包装された乳製品であっても、輸入には許可が必要。タイのチーズやヨーグルトは製造過程や原産地によって持ち込みの可否が異なるため、事前に詳細を確認することが重要です。

4.ハーブ・植物

4.ハーブ・植物

タイから日本に植物やハーブを持ち込む際は、非常に厳しい規制があります。多くの植物は検疫所による害虫や病気の侵入防止のため、持ち込みが禁止または制限。とくに、生きている植物や種子、球根などは厳しくチェックされます。

一部、タイのハーブは消毒や検査に合格すれば持ち込めることもありますが、事前に正確な情報を確認することが重要です。申告せずに持ち込むと、没収や罰金の対象となる可能性があります。

5.アダルト関連商品

5.アダルト関連商品

タイのアダルト関連商品の日本への持ち込みは、法律や税関規制に注意する必要があります。わいせつ物や過度に露骨な商品は、日本の法律に違反する可能性があり、税関で没収されたり、法的問題に発展したりする可能性があります。

商品の内容や表現によっては、違法と判断されるでしょう。慎重に対応する必要があります。個人的な使用目的であっても、厳格な審査の対象となることを理解しておくべきです。

6.はく製

6.はく製

タイのはく製(動物の剥製)の日本への持ち込みは、国際的な野生生物保護条約(ワシントン条約)の規制を受けます。希少動物や絶滅危惧種のはく製は、原則として持ち込みが禁止されています。

一般的な動物のはく製であっても、事前に詳細な許可が必要で、厳格な審査を経る必要があります。

7.模倣品

7.模倣品

タイではよく見かける有名ブランドの模倣品ですが、日本への持ち込みはやめましょう。商標法や著作権法に違反するため、厳しく禁止されています。

時計、衣類などは税関で没収され、場合によっては法的処罰の対象となります。模倣品の所持は違法行為であり、個人使用であっても許容されません。発見された場合は即座に没収され、罰金や法的措置のリスクがあります。

東京発→チェンマイ行きの格安航空券

  • 片道
  • 往復

取り消し線のある価格は、Trip.com上の該当する路線の平均価格に基づいて計算されています。

タイから日本に持ち込めないものを持ち込んだらどうなる?

タイから日本に持ち込めないものを持ち込んだらどうなる?

タイから日本への持ち込み禁止物品は、税関で厳しく検査されます。生肉や生野菜、生植物、偽造品などは即時没収の対象となり、法的リスクも高め。違反の程度によって、罰金、再入国時の厳密審査、将来の輸入制限などのペナルティがあります。意図的な違反は、より重い処罰の対象となるため、事前に規制を確認することが重要です。

違反物品発見場所即時対応法的リスク
生肉・肉製品税関即時没収輸入違反
生野菜・果物検疫所廃棄処分植物防疫法違反
生きた植物植物検疫返送・破壊生態系保護法違反
偽造ブランド品税関全品没収商標法違反

万が一、タイから持って帰ってきてしまった場合は?

万が一、タイから持って帰ってきてしまった場合は?

できるだけ早く、自主的に税関または検疫所に申告しましょう。隠蔽や黙秘は、さらに厳しい処罰につながる可能性があります。担当者に正直に状況を説明し、指示を仰ぎましょう。最悪の事態を避けるためには、「早期の申告」がもっとも効果的です。恥ずかしがらず、正直に対応を心がけてください。

具体的な手続き

  • 空港内の検疫所カウンターに直接相談
  • 持ち込んだ物品をその場で任意提出
  • 違反の経緯を詳細に説明
  • 必要に応じて、廃棄や没収に協力

タイから日本に帰国までの流れ

タイから日本に帰国までの流れ

1.降機して入国審査へ

  • 機内での最終案内と注意事項を確認
  • マスクの着用や衛生指示に従う
  • 必要書類(パスポート、申告書)を準備

2.検疫(検温モニタリング)

  • 健康状態の確認
  • サーモグラフィーによる体温チェック
  • 必要に応じて、健康質問票の記入
  • 感染症対策のための初期スクリーニング

3.入国審査

  • パスポートを用意
  • 顔写真撮影と指紋認証
  • 入国目的や滞在予定の確認
  • ビザ(査証)の確認

4.手荷物の受取り

  • 預け荷物用の半券で荷物を確認
  • ターンテーブルから自分の荷物を探す
  • 荷物の状態を確認

5.動植物検疫

  • 手荷物受取場のカウンターで申告
  • 持ち込んだ食品や植物製品の検査
  • 禁止・制限品目の確認と申告
  • 必要に応じて追加検査や没収

6.税関手続き

  • パスポートと携帯品・別送品申告書を用意
  • 免税範囲の確認
  • 課税対象品の申告
  • 必要に応じて関税の支払い

7.到着ロビー

  • 出口方向の案内に従う
  • 空港内の案内所で不明点を確認
  • 交通手段(電車、バス、タクシー)の確認

タイから日本に持ち込めないものについてのよくある質問

タイから日本に持ち込めないものについてのよくある質問
  • タイのお土産として人気のドリアンは日本に持ち込めますか?

    生のドリアンは持ち込めません。ただし、加工済みの乾燥ドリアンや密封されたドリアンチップスなどは、通常持ち込むことができます。


  • タイで買った薬は日本に持ち込めますか?

    すべての薬を持ち込めるわけではありません。個人使用の薬は、原則として1か月分までであれば、医療用であることを証明する書類があれば持ち込めます。麻薬や向精神薬は厳しく規制されているため、税関で確認することをおすすめします。


  • タイで購入した革製品は日本に持ち込めますか?

    革製品は基本的に持ち込むことができます。ただし、希少な動物の革や、ワシントン条約で規制されている動物の革製品は禁止されています。


  • タイのお土産の食品で注意すべきことは?

    生の肉製品、未殺菌の乳製品、生の果物は持ち込めません。加工済みの食品や、缶詰、真空パックされた調味料などは、多くの場合持ち込むことができます。ただし、肉や乳製品を含む加工食品は、事前に検疫所に確認することをおすすめします。

そのほか、こちらの記事も人気です。

タイで人気のお土産ランキングベスト24!おすすめの限定商品を紹介
タイ旅行の費用はいくら?2泊3日・3泊4日でおすすめの時期

タイから日本に持ち込めないものに気を付けて

タイから日本に持ち込めないものに気を付けて

タイ旅行の楽しい思い出を台無しにしないために、持ち込み禁止品には十分注意しましょう。知らないうちに違反すると、没収や罰金のリスクがあります。事前に税関規制を確認し、正規店で購入した商品を持ち帰ることが大切。

旅の思い出は写真と土産で、トラブルは避けましょう。なお、タイ旅行を快適に楽しむなら、Trip.comがおすすめ!人気のホテルやフライトが大変お得。気になる方は、下のバナーをクリックしてみてください!

▼お得な海外旅行ならTrip.com▼

海外旅行ならTrip.com
免責事項:この記事はグローバルブログプラットフォームが所有し、著作権は原作者に帰属しております。もし著作権者の著作権を侵害した場合、お知らせください。できる限り、早くコンテンツを削除します。