ピークシーズン2月 5,510円 | オフシーズン6月 5,049円 | 往復航空券の最安値42,353円 名古屋(NGO) ⇒ 札幌(CTS) | 直行便の最安値12,171円 名古屋(NGO) ⇒ 札幌(CTS) |
大人1名あたり(税金・燃油サーチャージ込み)。(運賃は常に変動しているため、表示の価格は参考価格となります。実際の価格は、予約の際に表示されます。)
便名・航空会社 | 出発 | 到着 | 路線 | 週間スケジュール | |
---|---|---|---|---|---|
NH1107 ANA(全日空) | 07:10 NGO 08:55 CTS | 名古屋 - 札幌 | 日------ | 最安値を見る | |
DJ001 エアアジア・ジャパン | 07:40 NGO 09:25 CTS | 名古屋 - 札幌 | ------土 | 最安値を見る | |
BC761 スカイマーク | 07:50 NGO 09:30 CTS | 名古屋 - 札幌 | 日月火水木金土 | 最安値を見る | |
NH701 ANA(全日空) | 08:20 NGO 10:00 CTS | 名古屋 - 札幌 | 日月火水木金土 | 最安値を見る | |
JL3103 日本航空 | 08:35 NGO 10:15 CTS | 名古屋 - 札幌 | 日月火水木金土 | 最安値を見る | |
NH703 ANA(全日空) | 09:35 NGO 11:20 CTS | 名古屋 - 札幌 | 日月火水木金土 | 最安値を見る | |
NH1109 ANA(全日空) | 10:45 NGO 12:30 CTS | 名古屋 - 札幌 | --火---- | 最安値を見る | |
JL3105 日本航空 | 11:20 NGO 13:00 CTS | 名古屋 - 札幌 | 日月火水木金土 | 最安値を見る | |
GK183 ジェットスター・ジャパン | 11:55 NGO 13:40 CTS | 名古屋 - 札幌 | -----金- | 最安値を見る | |
DJ003 エアアジア・ジャパン | 12:10 NGO 13:55 CTS | 名古屋 - 札幌 | -----金- | 最安値を見る | |
BC765 スカイマーク | 13:15 NGO 15:00 CTS | 名古屋 - 札幌 | 日月火水木金土 | 最安値を見る | |
NH711 ANA(全日空) | 13:20 NGO 15:00 CTS | 名古屋 - 札幌 | ----木金- | 最安値を見る | |
AY5824 フィンランド航空 | 13:30 NGO 15:10 CTS | 名古屋 - 札幌 | -月----- | 最安値を見る | |
NH4835 ANA(全日空) | 15:15 NGO 16:55 CTS | 名古屋 - 札幌 | 日月火水木金土 | 最安値を見る | |
DJ007 エアアジア・ジャパン | 16:50 NGO 18:35 CTS | 名古屋 - 札幌 | -月----- | 最安値を見る | |
JL3115 日本航空 | 16:55 NGO 18:35 CTS | 名古屋 - 札幌 | ------土 | 最安値を見る | |
DJ009 エアアジア・ジャパン | 17:15 NGO 19:00 CTS | 名古屋 - 札幌 | -月----- | 最安値を見る | |
GK185 ジェットスター・ジャパン | 17:30 NGO 19:15 CTS | 名古屋 - 札幌 | 日月---金土 | 最安値を見る | |
NH1111 ANA(全日空) | 17:35 NGO 19:20 CTS | 名古屋 - 札幌 | 日------ | 最安値を見る | |
GK187 ジェットスター・ジャパン | 18:30 NGO 20:15 CTS | 名古屋 - 札幌 | -月----- | 最安値を見る | |
CX643 キャセイパシフィック航空 | 18:45 NGO 20:25 CTS | 名古屋 - 札幌 | ------- | 最安値を見る | |
BC767 スカイマーク | 19:00 NGO 20:45 CTS | 名古屋 - 札幌 | --火水--- | 最安値を見る | |
NH717 ANA(全日空) | 19:25 NGO 21:05 CTS | 名古屋 - 札幌 | 日月火水木金土 | 最安値を見る |
名古屋から札幌までの往復航空運賃の相場は18,132円です。航空券は、年末年始・ゴールデンウィーク・夏休み(お盆)・春休みなどの期間は価格が上昇し、とくに北海道は7~9月がハイシーズンとなります。これらの時期を避けると航空券を安く手に入れられるでしょう。1月中旬~2月下旬、5月中旬~6月下旬、11月上旬~12月中旬などは、観光客が比較的少なく航空券の価格が安くなるのでおすすめです。さらに航空券を安く手に入れたい場合は、早期割引や株主優待割引を利用するとよいでしょう。
出発日が早い段階から決まっている場合は早期割引を利用し、当日など直前で航空券を購入する場合は株主優待割引を利用するのがおすすめです。ただしこういった割引を利用できるかどうかはタイミングや航空会社によって異なるため注意が必要です。
※航空券料金は弊社のデータにより算出したものです。
※高速バス、新幹線は直行の片道料金で算出しています。
中部国際空港(NGO)から新千歳空港(CTS)まで運航しているフルサービスキャリアは、全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)です。全日本空輸は、プレミアムクラスと普通席の2クラス仕様、日本航空はファーストクラス、クラスJ、普通席の3クラス仕様となっています。
LCCでは、ジェットスター・ジャパン(JJP)・エアアジア・ジャパン(WAJ)、地域航空会社ではエア・ドゥ(ADO)・スカイマーク(SKY)が運航しています。座席は、ジェットスター・ジャパンではエコノミークラスとビジネスクラスの2種類から選べ、エアアジア・ジャパンではクラスの分類はなく、座席指定が可能です。
エア・ドゥは基本的には全席同じタイプの席で、一部リクライニング不可や窓なし、足元が広い席などがあります。スカイマークも全席同じタイプですが、各座席にコンセントが設置されています。
中部国際空港は、航空会社によって出発ターミナルが異なり、全日本空輸、日本航空、スターフライヤー、スカイマーク、エア・ドゥは第1ターミナルの3階、ジェットスター・ジャパン、エアアジア・ジャパンは第2ターミナルの2階です。
中部国際空港⇒新千歳空港の11時30分発、13時10分着の日本航空JAL3105便が一番人気の路線です。フルサービスキャリアの午前中出発便が人気の傾向にあります。
中部国際空港⇒新千歳空港の17時45分発、19時30分着のエアアジア・ジャパン・DJ009便が6,170円〜で一番安い傾向にあります。LCCの午後出発便が安価となっているようです。
中部国際空港⇒新千歳空港の7時40分発、9時25分着のエアアジア・ジャパン・DJ001便がもっとも早い便となります。
中部国際空港⇒新千歳空港の18時25分発、21時05分着の全日空NH717便が最終便となります。
※これらのデータは弊社のデータにより算出したものです。のものです。
航空会社によってはスケジュールが変更される可能性があります。
中部国際空港は、「セントレア」という愛称で呼ばれる愛知県常滑市にある空港です。
名古屋駅から名古屋鉄道ミュースカイを利用し、最速28分でアクセスできます。空港の建設は2005年と比較的新しく、利用開始以来、国内線・国際線の発着や各方面への乗り継ぎのできる空港として、東海地方を中心とした多くの人に利用されています。2019年には、LCC専用となる第2ターミナルが建設され、さらに利便性を高めました。ターミナルビル内には、数々のショップやレストランが入っており、出発前なに空港内を散策して時間を潰すことができます。
ターミナルとは別に建設された新感覚飛行機テーマパークの「FLIGHT OF DREAMS」では、ボーイング787初号機の展示をはじめ、体験型デジタルコンテンツを楽しむことができます。ほかにも、セグウェイに乗って空港内を移動できるセグウェイ・ガイドツアーや、飛行機の離着陸を眺めながら入浴できる展望風呂など、楽しみ方は何十通りもあります。もちろん空港にあると便利なATM・外貨両替機・保険カウンターや、ラウンジも完備されており、旅に出る前の準備を行うことが可能です。Wi-Fiルーターのカウンターもあるので、旅行用のWi-Fi契約をすることもできます。
新千歳空港は、北海道と国内外を結ぶ大規模な空港です。年間乗降客数は、国内線・国際線あわせて2,272万人(2017年)と、多くの人が利用しています。空港は千歳市・苫小牧市の境にあり、札幌駅からはJR快速エアポートを利用すると約37分でアクセスできます。国内線と国際線のターミナルは東と西の建物で分かれており、2階と3階ある連絡通路で結ばれています。2016年頃から国際線の利用者が急増したこともあり、「新千歳空港国際線ターミナル地域再編事業」を実施するなど、より利用しやすい空港へと日々進化しています。
ターミナル内には、銀行・ATM・外貨両替機・海外旅行保険自動契約機など、空港内で利用したいサービスがそろっています。また、北海道グルメやお土産を購入できるショップやレストランが豊富に入っているのが特徴で、国内線ターミナルビル3階にグルメ・ワールド、国内線ターミナルビル2階にショッピング・ワールドとして、それぞれお店が集まっています。また、連絡通路にも「ロイズチョコレートワールド」や「ハローキティ ハッピーフライト」などの施設があり、いたるところで楽しめます。国内線ターミナルビル4階には、映画館と温泉施設もあり、札幌内での観光に困ったら空港内で過ごすこともできるでしょう。
名古屋駅から中部国際空港までのアクセス方法はバス、電車、タクシーなどが考えられます。
バスを利用する場合は、名古屋駅の名鉄バスセンターから栄を通り、中部国際空港へ向かう「セントレアリムジン」の利用がおすすめです。所要時間は約1時間25分で、運賃は大人1人1,300円です。バス乗り場は名鉄バスセンター3階5番です。
電車の場合、名鉄名古屋本線ミュースカイの利用で、所要時間は約28分、運賃は大人1人1,250円です。名鉄名古屋本線には、ミュースカイのほかに特急・快速急行・急行・準急もあり、所要時間はそれぞれ約35分・約40分・約45分・約48分となっています。運賃はいずれも大人1人890円です。
タクシーを利用した場合は約1時間15分かかり、運賃は約15,410円です。所要時間や価格の面からは電車を利用するのがおすすめですが、上記のように、電車は5通りあり、それぞれ所要時間が異なるため、よく確認して乗車するようにしてください。
新千歳空港から札幌駅までのアクセス方法には、バス、電車、タクシーがあります。
バスを利用する場合は、北海道中央バスで直行便なら約1時間、普通便なら約1時間12分程度で札幌駅に向かうことができます。運賃は大人1人1,100円です。ただし、乗り場がANA到着口前・JAL到着口前・国際線ターミナルの3つあり、それぞれ出発時間や所要時間が異なります。
電車を利用する場合は、JR快速エアポートの利用で所要時間約37分、運賃は大人1人1,150円です。JR線 新千歳空港駅は、ターミナルビルの地下1階にあるので、空港内からスムーズに移動できます。
タクシーを利用する場合は、札幌駅まで約1時間27分かかり、運賃は約12,720円となります。バス、電車、タクシーのほかに、レンタカーを借りて移動する方法もあります。レンタカーの手続きは国内線・国際線ともに、ターミナルビル1階にあるカウンターで行うことができます。
札幌観光でぜひ訪れておきたいのが、「札幌市時計台」です。札幌市のシンボルで、国指定重要文化財にも指定されており、正式名称は「旧札幌農学校演武場」です。札幌駅から徒歩15分ほどで、有名観光スポットとして連日多くの観光客が訪れています。8時45分から17時までの間は、大人1人200円の入館料で時計台の中を見ることができます。夜にはライトアップもされるので、記念撮影に訪れてみてはいかがでしょうか。
札幌市時計台のすぐそばにある「さっぽろテレビ塔」もおすすめの観光スポットです。地下にグルメコート、1階・3階にはショップや休憩コーナー、その上には札幌を360°見渡せる展望台があります。展望台は季節によっておすすめの時間が異なり、春は夕方から夜に移り変わる18時ごろ、夏は爽やかな空気が感じられる12時ごろ、秋は夕日が沈む16時ごろ、冬はイルミネーションが楽しめる21時ごろとなっています。
北海道で初めてできた動物園である、「札幌市円山動物園」も忘れてはならない有名観光スポットです。地下鉄東西線「円山公園駅」下車、そこから徒歩約15分のところにあります。ホッキョクグマやユキヒョウ、エゾフクロウなど、寒さの厳しい北海道ならではの動物たちが見られ、1日中楽しめること間違いなしです。料金は大人1人600円です。ほかにも、「赤れんが庁舎」と呼ばれる北海道庁旧本庁舎やサッポロビール博物館、白い恋人パークなどの観光スポットがあります。
北海道といえば、ラーメンや海鮮、スイーツなどのグルメも魅力的です。ラーメンでは、「えびそば一幻」のえびラーメンが大人気となっています。これは、甘えびの頭部をじっくり煮込んで作られる濃厚なえびスープに、スープと相性抜群の特注麺は極太麺か細麺かを選ぶことができます。えび風味の天かすとえび粉添えられ、まさにえびづくしのラーメンといえます。メニューは「えびしお」「えびみそ」「えびしょうゆ」の3種で、えびスープととんこつスープの割合から、「そのまま」「ほどほど」「あじわい」の3つが選べます。組み合わせによって違った味が楽しめ、観光の度に訪れたいお店です。
札幌では多くのお店で新鮮な海鮮が楽しめますが、とくにおすすめなのは老舗の「すし善 本店」です。地下鉄東西線「円山公園駅」からすぐのところにあり、本格的な江戸前寿司を楽しむことができます。同じく「円山公園駅」から5分のところにある「鮨菜 和喜智(すしさい わきち)」も、ミシュラン2つ星を獲得した有名店です。
また北海道のスイーツといえば、「マルセイバターサンド」で有名な「六花亭」です。
JR札幌駅南口から徒歩5分のところに札幌本店があり、本店は店舗・喫茶室・ギャラリーなどが入った10階建てのビルになっています。
1階でおみやげ品の購入をしたら、2階の喫茶室でオリジナルメニューを楽しむのがおすすめ。ほかにもパフェが美味しいと人気な「雪印パーラー 札幌本店」や、札幌の有名パティスリー「パティスリー シイヤ」など、スイーツが楽しめるお店がたくさんあります。
※上記情報は予告なく変更されることがありますのでご注意ください。
また、重要な事項につきましては必ず事前に関係機関にてご確認するようお願い申し上げます。
福岡 東京 飛行機 | 東京 高松 飛行機 | 東京 大阪 飛行機 | 東京 鹿児島 飛行機 | 福岡 沖縄 飛行機 | 沖縄 飛行機 | 函館 飛行機 | グアム 航空券 | ソウル 航空券| 福岡 羽田 飛行機 | 鹿児島 羽田 | 羽田 シンガポール | 羽田 台北 | 羽田 ソウル | 新千歳空港 羽田空港 | 成田 関空 | 大阪 ホテル | 京都 ホテル | 横浜 ホテル | 台北 航空券 | 金沢 ホテル | 上海 ホテル